といかわゆみこのピコパンダ・旅歩き食べ歩き

旅紀行・グルメ情報を、旅行会社社長、といかわゆみこと相棒のピコパンダがお送りします。

小さい花をみつけました

2021年02月13日 | 日記
何の花でしょうか?散歩の途中で、枯れ草の中に黄色いものをみつけました。
最初は、プラスチックのごみだとおもったのですが、かわいい黄色い花でした。
葉っぱもきちんとついています。つわぶきを小さくしたような感じですが、つわぶきとも少し
違うし、サイズが小さすぎですね。
かわいい黄色い花でした。

亡き母に献杯!

2021年02月12日 | 日記
先日は母の命日でした。53歳の若さでなくなりました。元気なら今年96歳になります。
一人で麻布のお寺にお墓参り。
そのあとは、麻布十番まで歩いて昼食。裏通りにあるカフェでグリーンカレーをいただきました。
せっかくですから、ビールで亡き母に献杯。昼間からビール…と叱られそうですが・・・・。


クロッカスが咲きました。

2021年02月11日 | 日記
2月2日にご紹介した、植えっぱなしのクロッカスの花が増した咲きました。黄色い小さい花です。
小さいけれど、存在感があります。黄色い花ってパワーありますね。


「旅は開運」の第5回をアップいたしました。コロナ禍をすてきなアドバイスをエミール先生からいただきました。ぜひ ご覧になってください。
http://www.picotour.co.jp/better_fortune/better_fortune005.html

ミャンマーはどこへ

2021年02月10日 | 日記
皆様ご存知のように、ミャンマーでクーデターがおこりました。
SNSも使えないという報道がありましたが、ミャンマー人の友人たちは毎日のようにフェイスブック
に投稿しています。ミャンマー語で書かれているので、翻訳されたものを読んでいます。
あの心優しく、穏やかな人たちの住む国で起こった事とは思えません。
バガンの夕日・イラワジ川の滔々とした流れ、インレー湖ののどかなくらし・・・、
なつかしく思い出しました。
早く 平和な日々がもどりますように!

友人がフェイスブックにあげていた写真をおかりしました。おそらく メディアからの写真ではないかと思われます。

銀座の味を自宅で楽しむ

2021年02月08日 | グルメ
先日、友人からお店を応援するためにグラタンを頼むので、一緒にどう?というお誘い。おまけに友人が車で届けてくれるという
サービスつき。断る理由がありません。
ブリューインバー主水銀座醸造所というビールのお店だそうです。
早速、家に帰って 説明書通り、200度のオーブンで20分焼きました。
やや濃いめの味ですが、ビールには絶対にあいます、ボルチーニ,鶏肉がゴロゴロそして合間にマカロニ。おいしくいただきました。
テークアウトなので、アルミのお皿は愛嬌ですね。
たまには、こんなこともいいですすね。

箱根湯寮の広告がおしゃれです

2021年02月07日 | 日記
成城学園にある日帰り温泉 箱根湯寮の広告がおしゃれです。
写真はともかくとして、湯桶が並べられておりそこにパンフレットが入れられています。
この湯桶をだれかもっていかないかしら?とよけいな心配をしていたのですが、しっかりとくっついて
簡単にはとれません。(人のいないのを見計らって、ちょっと試してみました)
壁の湯桶なんかひっぱってないで、本当の温泉のお湯を組みたいと毎日 前を通りながら
おもっています。

バレンタインの準備が整いました。

2021年02月06日 | 日記
毎年 チロルチョコでオリジナルのバレンタイン用のチョコレートを準備しているのですが、
今年は人と会うことも来客も少ないと思い、準備をしませんでした。
宅配や郵便の方、そして銀行の集金の方などふだんお世話になっている方に、気持ちだけですが差し上げようと
思いなおしました。
本当にこころばかり、チョコレート3粒をポチ袋に入れました。このポチ袋の美しい筆文字は書家の栗原和江さんが
書かれたもの。中より外のほうが価値ありかも!

ふくい南青山291の恐竜

2021年02月05日 | 日記
表参道にある福井県のアンテナショップ「ふくい南青山291」は東京にいながら、福井県を楽しめるお店です。
その近くに恐竜らしきものの像がおかれています。
先日 まじまじと眺めてみたのですが、謎が深まるばかりです。
その1.なぜ白衣をきているのか?
その2.手に持っている頭蓋骨は・
その3.胸のポケットには万年筆・・・その手で持てるの?
などなど

皆様もぜひ ふくい南青山291(ふくい)で実物をごらんになってください。

昨日は節分、今日は立春

2021年02月03日 | 日記
昨日 2月2日は124年ぶりの節分の日でした。124年前というと明治30年、それ以降 節分の日は2月3日だったそうです。
豆をまいて、恵方巻をたべるようですが、関東人の私は、絶対に恵方巻をたべません。あれは関西の習慣ですし、コンビニの陰謀に
まんまとはまらないぞ!!というわけです。でも お寿司の太巻きはすきです。
我が家では、正しくひいらぎといわしをかざりました。今 スーパーでセットで売っていますので便利です。
でも 肝心の豆まきは帰宅が遅くなり、カットさせていただきました。

立春を境に日の光が明るくなっています。春まであと少し・・・ですね。

豆をまかなかったので、ホームページからお写真をお借りしました。


植えっぱなしのクロッカス

2021年02月02日 | 日記
秋に植えたクロッカスが芽をだしました。
実は、植えたことを忘れていて、芽をみて思い出しました。
球根植物は好きなのですが、堀上が面倒だとおもっていました。
通販で植えっぱなしのクロッカスというのみつけて、思わず買ったものです。
ほりあげて、乾燥させて、また植え付けるのは結構面倒です。
こんなに便利なものはないと当分楽しむつもりでいます。

雪の富士山

2021年02月01日 | 日記
何度も登場している富士山の話で恐縮です。
先日 いつも歩いている成城学園へ行く坂道の上に細い路地があることを発見しました。
そこからはうれしいことに富士山がよく見えます。いままで 全く気が付きませんでした。入ってはいけないと思っていました。
この冬は、富士山に雪が少ないとおもっていたのですが、先日 降った雪で雪の富士山をみることができました。