じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

【天王寺】「てんしば」にて、季節のスペシャルクレープを☆(クレープリースタンドシャンデレール天王寺)

2016-08-15 | うにこのおやつ(大阪編)
帰省やら旅行やらでせわしなくしておりましたが、今日からは普段通りに更新することができると思います。


さて。

先週末は、ポケモンGOをしに、大阪・天王寺の「てんしば」に行きました。

「てんしば」は、うちの近くでは、「大阪城公園」と並んでポケモントレーナーが集まる場所になっています。

(ちなみに、現在、「イシツブテの巣」です。)

私が訪れたのは、夕方とはいえ、暑い日だったので、長時間屋外にいたら疲れてしまいました。。。



ということで、途中でスイーツ休憩をしました。

「てんしば」内にある「クレープリー・スタンド シャンデレール天王寺」というお店。


季節のクレープとドリンクがセットになった「季節のスペシャルクレープセット」をいただきました。

ドリンク付で、990円。

☆「フルーツとレモンチーズクリームのミルクレープタルト」


注文してから5分もかからないくらいで出てきてびっくりしました。

クレープ生地の間にはさまっているのは、レモンチーズクリーム。この季節限定というだけあって、冷んやりさっぱりしていて食べやすい、レアチーズを思わせるお味。

キウイやイチゴなどのフルーツも入っていて、いいアクセントになっています。いちばん好きだったのは大きめにカットされたバナナ。この手のクリームと合いますね☆

いちばん下はタルト生地ですが、ミルクレープとの一体感がまた絶妙です。



季節のスペシャルクレープには、他にも「抹茶モンブランクレープ」「ベリーベリーのミルフィーユクレープ」がありました。

今度は、普通のクレープをいただいてみたいです☆


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[江崎グリコ]セブンイレブン限定☆「アイスの実 完熟バナナ」

2016-08-06 | うにこのおやつ(その他)
今年の夏は、どれだけ「アイスの実」を食べただろう。。。

また新作が出ていました。

セブンイレブン限定だそうです。

☆「アイスの実 完熟バナナ」(1袋12個入) 140円




おおっ!!!

リアルバナナの濃厚な味がします!!

アイスの実なんだけど、少しバナナみたいなねっとり感がありますよ。

でも後味はべったりはしていなくて、そこはやっぱりアイスの実☆

いやあ、バナナ好きにはたまりません。


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【名古屋】栗きんとんで有名なあのお店で、琥珀色のお茶請けを☆「栗こごり」(すや タカシマヤ店)

2016-08-05 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
栗きんとんで有名な中津川のお店「すや」

まだ栗きんとんの時期ではないのですが、どうしても栗のお菓子が食べたくて。

名古屋駅「ジェイアール名古屋タカシマヤ」の売り場で、通年商品のこちらをいただきました。

今住んでいる大阪にはたぶん「すや」はないと思うのですよね。


☆「栗こごり」 216円




琥珀色がきれいです☆

一口サイズのお菓子が5片入っています。

栗の甘露煮を寒天で固めて、お砂糖でコーティングしたお菓子。


栗はべちゃっとしてなくて、柔らかいながらもちゃんと粒感がある。食感が大事にされているのがわかります。

渋いお茶と一緒にいただきたいです。


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【西梅田】とーっても贅沢なチョコレートパフェ♪「パフェ パレ ド オール Eté 2016」(パレ ド オール 大阪)

2016-08-04 | うにこのおやつ(大阪編)
食べたい食べたいと思いながらも、これはちょっと何事もない普通の日に食べては贅沢すぎる、と自分を戒めていたんですが、、、

先日、ついに食べてしまいました。


☆「パフェ パレ ド オール Eté 2016」1836円




もう、文句なしにとっても豪華なチョコレートパフェ☆

ソルベ、アイスクリームだけでも5種類も入っているから驚きです。

・すいかのソルベ
・レモンミントのホワイトチョコレートソルベ
・バニラアイスクリーム
・フランボワーズと赤ワインのソルベ
・チョコレートのソルベ

すいかのソルベは、本当にすいか味!パリパリのチョコレートが入っているんですが、すいかの種みたいな形になっていてかわいらしかったです。

いちばん気に入ったのは、レモンミントとホワイトチョコレートのソルベ。すっきりとした爽やかなソルベで、いくらでも食べられそう。かなりおいしかった。

チョコレートのソルベはさすがはチョコレートのお店、濃厚で大満足のお味でした。


他にもささっている円形、スティック状のチョコレート、下の方にはクレープをサクサクに焼いて砕いたもの、ホワイトチョコレートのクリームが入っています。どれもおいしい。

気安くは食べられない値段ではありますが、食べたらもう大満足のパフェです。


西梅田駅近くの「パレ ド オール 大阪」でいただきました。



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【近江八幡】店舗限定☆丁稚どんのお土産「丁稚羊羹」 (たねや 日牟禮乃舎)

2016-08-03 | うにこのおやつ(近畿編)
琵琶湖ドライブに行った際、「たねや」にて、かき氷をいただきがてら、お土産にこちらを買いました。

こちらの店舗、日牟禮乃舎の限定のお品だそう。

☆「丁稚羊羹」280円




いわゆる羊羹よりは薄いですが、実に1本でこの値段。お安いです。

添え書きによると、

''たねや創業の地、近江八幡。
近江商人の故郷として名高いこの地から多くの「丁稚どん」と呼ばれる奉公人が京や大阪などの大店に勤めていました。
その丁稚どんがお盆やお正月に里帰り。短い休日を過ごした後、奉公先へ帰る手みやげとして重宝されたのがこの蒸し羊羹でございます。
まだ修行中の丁稚どん。それでも美味しく手頃な値段の蒸し羊羹は、いつしか「丁稚羊羹」と呼ばれ親しまれてきました。
たねやの丁稚羊羹。近江八幡ならではの素朴な菓子をお楽しみください。''



竹の皮で包んであり、

羊羹もほのかに竹の皮の香りがして、どことなく懐かしさが漂います。

素朴な味わいの蒸し羊羹でした。



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする