じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

【梅田】「ブドウとヨーグルトのタルト〜ラベンダー風味」など秋の絶品タルト3種☆(キルフェボン グランフロント大阪店)

2017-11-13 | うにこのおやつ(大阪編)
先週は、(もう数えたくない)○度目の誕生日でした。

大好きな「キルフェボン」のタルトをたっぷりいただきました。

☆「ブドウとヨーグルトのタルト〜ラベンダー風味」


ブドウとラベンダーの2種類のゼリーが乗っている、ヨーグルトムースのタルト。

爽やかなヨーグルトムースが主体で、上に乗ったブドウがアクセントになっている感じでした。

淡い色のゼリーが繊細な見た目のタルトですが、ゼリーは見た目どおり控えめなお味。ラベンダーとブドウの味はあんまりわかりませんでした。


☆「シナノゴールドのシブースト」


長野生まれのリンゴ「シナノゴールド」とチーズ風味のシブーストクリームのタルト。

リンゴの黄色も綺麗だけど、その上に金箔もキラキラしていて、綺麗☆

蜂蜜煮のリンゴの甘さと爽やかな酸味、シブーストクリーム、タルトに敷いたカシューナッツが合わさって、食べ応えのある一品になっていました。

☆「季節のフルーツタルト〜秋バージョン〜」


柿とかブドウとか秋っぽいフルーツがたっぷり乗ったタルト。

フルーツの下にはカスタードクリームもたっぷりなんですが、フルーツとカスタードのバランスがめちゃくちゃいいです。どちらの美味しさもしっかりわかるタルト。

ホールで食べたいくらい美味しい!



3つも食べましたが、キルフェボンのタルトって本当に不思議で、大きいのに3つも食べられてしまう恐ろしいタルトです(笑)

贅沢をしてしまいました。


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter




【姫路】念願の姫路城に初めて行きました☆(姫路城)

2017-11-12 | うにこのお出かけ
三連休の2日目に明石・姫路に遊びに行った話、その5。

姫路でおいしい「アーモンドバター」のトーストを食べた後は、姫路城に行きました。初めての訪問です。

たどり着いたのが15時すぎ。


普段はひと通り回るのに二、三時間かかると受付前の看板に書いてありましたので、

入城時間午前9時から午後4時、午後5時閉門で全部回れるかなあとちょっと心配でしたが、

夕方は受付も並ばなかったし、天守閣まで登るのにもさして待つことなく(でも10分くらいは待ちました)行けてセーフでした。


☆「姫路城」


1993年に日本で初めて世界文化遺産に登録されたのがこの姫路城。







↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter




【東姫路】アーモンドバター発祥のお店を訪問☆(カフェ・ド・ムッシュ 姫路店)

2017-11-12 | うにこのおやつ(兵庫・神戸編)
三連休の2日目に明石・姫路に遊びに行った話、その4。

明石でお昼に玉子焼(明石焼)を食べた後は、車でぶーんと姫路へ。

以前「秘密のケンミンSHOW」でも紹介された、姫路の名物「アーモンドバター」で有名なお店「カフェ・ド・ムッシュ」にて、おやつを食べました。


その「アーモンドバター」を使ったおやつがいいな、と思って訪問したわけなんですが

14時からの限定のセットメニューがあったのでそちらをいただきました。



☆「アーモンドバニラトースト」ドリンクset 750円


アーモンドの香ばしさ!そして、甘さが絶妙!甘すぎず、甘くなさすぎず、すごくちょうどよいです。

トーストも表面はカリッと中はふわふわ。

シンプルながら、美味でした。


ちなみに、この「カフェ・ド・ムッシュ」、楽天市場にもお店があり、「アーモンドバター」のお取り寄せができます。




↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter




【山陽明石】明石土産に「たこ蒲鉾」を購入☆魚の棚商店街にて(三ッ星蒲鉾)

2017-11-10 | うにこのおやつ(兵庫・神戸編)
三連休2日目に明石・姫路に遊びに行った話、その3。

明石・魚の棚商店街「たこ磯」「よし川」にて玉子焼(明石焼)を食べた後、

「たこ磯」のお隣の「三ッ星蒲鉾」にて、練り物土産を買いました。看板がインパクト大。



☆「たこ蒲鉾」


切るとこんな感じ。


たこの入ったちょっと固めの蒲鉾。噛じると、生地の甘みを感じられます。シンプルな一品でした。


☆「たこ磯巻き」


切りました。


生地は固めで、かまぼこに近い感じ。噛み締めると味わい深いです。

青のりとたこの風味が◎で、おいしゅうございました。


個人的には「たこ磯巻き」の方が好みでした。

他にも練り物の種類がたーくさんあったので、もうちょっと買ってくればよかったかな、と思いました。

↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter





【山陽明石】明石・魚の棚商店街で名物の玉子焼(明石焼)を食す☆二軒目(よし川)

2017-11-09 | うにこのおやつ(兵庫・神戸編)
三連休2日目に明石・姫路に遊びに行った話、その2。

明石・魚の棚商店街「たこ磯」にて玉子焼(明石焼)を食べた後は、

せっかくだからと、玉子焼、もう1軒行きました。2軒目は「よし川」というお店に行きました。


こちら、魚の棚商店街では一番老舗の明石焼のお店だそうです。

運よく並ばずに入店できました。(お店を出る頃には3組待ちでした。)

☆「明石焼」600円


1枚に10個乗っています。

運ばれてきた瞬間から、お出汁のいい香りが♪


ふわっふわで、1軒目に食べた「たこ磯」よりさらに、たこ焼きみたいな外側の皮的なところがない感じ。

たこは大きめ。出汁は上品な感じでした。


夫はたこ飯もいただきました。

明石焼2軒分食べておいて、まだ食べる!?という感じですが。。。

☆「たこ飯」300円


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter