気まぐれ日記

~テディベアと長崎の風景~

長崎くんち2024〜庭見世1

2024年10月05日 | 長崎
お天気が心配された
今年の庭見世(にわみせ)は

みんなの願いが通じたのか…
少しの雨ですみました。


令和6年の長崎くんちは
7ヵ町が出演します。

【八幡町(やはたまち】
  傘鉾・山伏道中・剣舞・弓矢八幡祝い船
 
【麹屋町(こうじやまち)】
  傘鉾・川船

【銀屋町(ぎんやまち)】
  傘鉾・ 鯱太鼓(しゃちだいこ)

【西濵町(にしはまのまち)】
  傘鉾・龍船・二胡演奏

【興善町(こうぜんまち)】
  傘鉾・本踊【石橋】

【万才町(まんざいまち)】
  傘鉾・本踊

【五嶋町(ごとうまち)】
  傘鉾・龍踊


庭見世(にわみせ)

10月3日の夕刻から各踊町の家々では、表格子をはずし木戸口を開放するなどして、家の中や庭園を道行く人に見せる。表通りに面した店舗などに傘鉾をはじめ演し物の曳物や衣装、小道具、楽器などを分散して飾るほか、出演者に贈られたお祝品を所狭しと並べて、ご披露する。
(長崎伝統芸能振興会のサイトより)


さて、今年は7か町のうち、
4か町の庭見世を見て回りました。


まずは五嶋町から。

入り口に
お祝いの酒樽が積まれていました。



酒樽の横に笹に下げられた「花」の紙がたくさんありますが、これはくんちの際に、ご祝儀袋やお祝いの品に必ず添えられるものです。








龍囃子に使われる楽器



大太鼓・・・雷鳴を表現
長喇叭(ナガラッパ)・・・龍の鳴き声
他にも、ドラやパラパラなど
合わせて6種類の楽器が使われます。








「くりかきまんじゅ」と昔から言われ
栗、柿、桃饅頭を必ず飾ります。
(➕ざくろ)
饅頭は桃カステラや栗饅頭になることも。






白龍、青龍のフラワーアレンジもありました。





今にも動き出しそうな迫力が
感じられました。




龍の前には、
お花(お祝い)がたくさん並んでいました。



傘鉾
〈飾り〉虫籠に菊とススキをあしらう





会場出口で祝い酒の甘酒をいただき
気分も上昇…
次の会場へ向かいました。




次は、長崎市立図書館が会場となった
興善町です。


傘鉾
〈飾り〉八足に烏帽子、鈴をいただき、
両側に紅葉を配す。






本踊の衣装と御花の数々…













本踊【石橋(しゃっきょう)】
長唄「時秋諏訪宮日獅子舞」

地域の子供達9人も一緒に踊るそうです。
とても楽しみです。



           

住吉コッコデショ〜長崎市

2024年09月17日 | 長崎
長崎くんちの出し物のなかで
人気のある「コッコデショ」

ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、

今回ご紹介するのは「住吉コッコデショ」

こちらは長崎市住吉町の「住吉まつり」で
披露されるコッコデショです。

「住吉まつり」今年は10/13〜14です。
地元の有志がコッコデショを担ぎます。

コロナ禍もあったりしたので、
7年ぶりだそうです。

我が家の希望の星も
采振りで参加することになり、
大人に混ざって練習に励んでいます。

9月始めに、練習風景を見にいきました。
その時の様子です。





太鼓山を回す時は「まーわーれー!」の
掛け声が響きます。




「まーわーれー!」


「まーわーれー!」







太鼓山を投げ上げる時は、
「コッコデショ!」の掛け声が…

「コッコデショ!」



「コッコデショ!」


3回目の「コッコデショ!」の掛け声で、
太鼓山が担ぎ手の先から離れ宙に浮きます。



そして担ぎ手が片手で受け止めます。



この瞬間が1番の見せ所です!


この後も、何度も何度も、
練習が繰り返されていました。


太鼓山を担ぐ上に、力強い掛け声!
すごい体力が必要です。
















本番まであと一月足らず…
ますます気合いを入れて
完全なものにしていくそうです。

みなさん
頑張って下さい!


我が家の希望の星は
長崎くんちのコッコデショに出るのが
小さい頃からの夢でした。

今回住吉祭りではありますが
コッコデショに出ることができて

まさに水を得た魚のように
生き生きとした姿を見せてくれています。

本番が楽しみです!



長崎NOW〜台風一過

2024年08月30日 | 長崎
大型台風は長崎までは来なくて
熊本、大分を通っていきました。

昼間も強風域に入っていても
そんなに強い風も吹かず
なんとか無事に過ぎました。








夕方、また赤い夕焼けでした。

写真は赤が落ち着いたあと…








九州ではあちこちで
被害が出ているようで心配です。

この先も大きな被害が出ませんように。
無事通り過ぎてくれますように!

皆さま、くれぐれもお気をつけて
お過ごしください。


長崎NOW〜台風接近の夕焼け

2024年08月28日 | 長崎
明日は長崎にも史上最強クラス台風が
来そうな予報です。

日本列島のあちこちで被害が出つつあり
とても心配です。

今日の長崎は
嵐の前の静けさ状態でした。


そして夕焼け…

最初は黄色味がかっていたのですが、
だんだん赤くなり…








あまりの赤い夕焼けにびっくり!
怖くなりました。


インターネットで調べてみました。

空気中の水蒸気が多いほど波長の短い青色光が散乱し、波長の長い赤色は散乱されずに目に届くため、夕陽が赤くなります。

このため、夏場は赤っぽい夕焼けを見る機会が多くなります。特に台風が過ぎた後の夕焼けが濃い赤色になるのは、空気中の水蒸気が非常に多いためです。



長崎でも今は雨が降り、
少しずつ風が吹いてきました。

皆さん、
くれぐれも気をつけてお過ごし下さい。

どうか、無事に過ぎてくれますように!



長崎NOW〜空と雲と

2024年08月21日 | 長崎

昨日のお昼の長崎の空

賑やかな夏の空





真っ青な空に

真っ白な雲





お盆も過ぎて

そろそろ
秋空に変わっていくのでしょうか?



今の空は…



また違った表情です。




今日はコスタ・セレナが入港しています。

夏休みももう少しですね。