気まぐれ日記

~テディベアと長崎の風景~

紅と香〜2回目

2019年06月14日 | 花・木・ハーブ・野菜・自然
お茶の教室、2回目を受けました。

初めに、新茶を冷茶でいただきました。
冷たくて、美味しくて、
これからの季節にぴったりですね。


さて今回は、茶葉について。

茶葉は…

発酵度によって区分される。
(緑茶とか、烏龍茶とか、紅茶とか…)

摘むシーズンによって
味わいが異なり、

粉砕具合により
等級がある。

淹れる温度によって
美味しさが変わり、

茶器の材質により
味わいが変わる。


どのようなお茶を飲みたいかによって
お茶の種類や淹れ方が変わり、

それを知っていれば
より美味しく飲めるってことですね。




今回は、一緒に教室へ行っている友達の
亡きお母様が遺していた茶器を使って、

対馬のべにふうき茶を入れていただきました。

とても美味しかったし、
花粉症に良さそうなので
飲んでみようかなと思いました。


ベランダ菜園〜ミニトマト収穫

2019年06月11日 | 花・木・ハーブ・野菜・自然
緑から赤に変わるのに、約ひと月かかりました。

なかなか赤くならなかったので、

西陽しか入らないベランダでは無理なのかな
って心配していました。




やっと収穫して、食べてみました。

小さい頃食べたトマトの味。

少しだけ甘酸っぱい…
なんだか懐かしいトマトの味。

これから毎朝、少しずついただけそうです




もう、背丈は私より高くなっています

菖蒲園〜大村公園

2019年06月09日 | 花・木・ハーブ・野菜・自然
お天気が崩れる前の一昨日、

菖蒲が満開で綺麗だよ〜っていう情報を
チェリーちゃんからいただき、



居ても立っても居られず、出かけてみました。


大村公園、行ってみたら、
本当に満開で綺麗でした










大村市民は、
桜を見ながら…菖蒲を見ながら…
お花見できていいですね〜

まぁ、こうして長崎市民も来てますけどね

ちょうど、お昼でお腹も空いてきたので、
玖島城内に登る石段の途中にある梅ケ枝荘で、
ランチもいただきました



大村名物 大村寿司です。
美味しかったです。
もちろん、梅ヶ枝餅をお土産に買いました。



菖蒲の花言葉は、「勇気」「嬉しい知らせ」
「適合」です。

綺麗な花ですね

散歩道の紫陽花

2019年05月30日 | 花・木・ハーブ・野菜・自然
散歩コースの紫陽花が、咲き始めています。

あじさいの花言葉は、
「移り気」や「浮気」「無常」で、
花の色が時期によって変化することから
付けられたと言われています。

色ごとの花言葉は、
青=「辛抱強い愛情」
ピンク=「元気な女性」
白=「寛容」

最近は、花のイメージから、
「仲良し」や「家族団らん」とも
言われているそうです。
ぴったりの花言葉ですね。



「ながさき紫陽花まつり」が、
今年も5月25日に始まりました。
6月16日までです。
私も見に行きたいと思います。

スプレーバラ

2019年05月25日 | 花・木・ハーブ・野菜・自然
今、スプレーバラが満開です。

5年前に鉢植えでいただいた時は
育てられるか心配でしたが、

初心者でも安心の
強い品種だったのかもしれません。

今年こそ
土の入れ替えをしてあげたかったのですが、

できないままでも
健気に咲いてくれています。

5号鉢ですが、このような花が6本咲き、
花丈も60cm程になりました。





いつも綺麗な花を咲かせてくれてありがとう