本部半島と古宇利島を結ぶ古宇利大橋1960m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/5cb1de5b6bd09f255425df290ae97d39.jpg)
残念ながら曇り空で、
エメラルドグリーンの海は
見ることができませんでした。
古宇利橋を渡り、古宇利島に上陸し、
周囲約8kmの島をドライブ。
「恋の島」と呼ばれる古宇利島の
一番の人気スポット
「ティーヌ浜」の「ハート岩」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/62/268efb80f3d528c1a690991351136e06.jpg)
そして、世界遺産の
「今帰仁城跡(なきじんじょうあと)」へ
全島統一前の三山時代に
本島北部を統治した北山王の居城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/24f1d369f46282bc824d6ba795c2c443.jpg)
13世紀に築城され、城壁は自然の地形に合わせて石灰岩の岩塊を積み上げたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ec/c86ce8421f84037e89d9c36277607c8a.jpg)
7つの城郭からなる城壁の長さは1.5kmと
首里城にも匹敵するスケールを持つ。
備瀬のフクギ並木
家を守る防風林として植えられているフクギ。
備瀬地区では樹齢300年のフクギ約2万本が
集落全体を包み込み、まるで緑の迷路のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/e5bf6ddc8210f9ce28789c533ce868e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a8/8ad35eb26e015d8f0acd6924cf375e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/6e791ea775f4eed2d5244f858d6aec8d.jpg)
途中、水牛車に会いました。
ラッキー!
水牛さん、力持ちですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/08375bccf2b5e662c7b63344480357dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/db4d114671e9f1ea3726bb0937d59be6.jpg)
ちゃんと、ソーキそばもいただきました。
ソーキ肉はトロトロで美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/5cb1de5b6bd09f255425df290ae97d39.jpg)
残念ながら曇り空で、
エメラルドグリーンの海は
見ることができませんでした。
古宇利橋を渡り、古宇利島に上陸し、
周囲約8kmの島をドライブ。
「恋の島」と呼ばれる古宇利島の
一番の人気スポット
「ティーヌ浜」の「ハート岩」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/62/268efb80f3d528c1a690991351136e06.jpg)
そして、世界遺産の
「今帰仁城跡(なきじんじょうあと)」へ
全島統一前の三山時代に
本島北部を統治した北山王の居城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/24f1d369f46282bc824d6ba795c2c443.jpg)
13世紀に築城され、城壁は自然の地形に合わせて石灰岩の岩塊を積み上げたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ec/c86ce8421f84037e89d9c36277607c8a.jpg)
7つの城郭からなる城壁の長さは1.5kmと
首里城にも匹敵するスケールを持つ。
備瀬のフクギ並木
家を守る防風林として植えられているフクギ。
備瀬地区では樹齢300年のフクギ約2万本が
集落全体を包み込み、まるで緑の迷路のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/e5bf6ddc8210f9ce28789c533ce868e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a8/8ad35eb26e015d8f0acd6924cf375e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/6e791ea775f4eed2d5244f858d6aec8d.jpg)
途中、水牛車に会いました。
ラッキー!
水牛さん、力持ちですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/08375bccf2b5e662c7b63344480357dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/db4d114671e9f1ea3726bb0937d59be6.jpg)
ちゃんと、ソーキそばもいただきました。
ソーキ肉はトロトロで美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/2f2458a7e27eef959e4b088344d7e8f9.jpg)