テディベアの着物がやっと完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/e0bbc34158570e676390af6c371bc45c.jpg?1593585813)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/aa5a203a06b72d325250285fff9f8137.jpg?1593584978)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/83/0a45ac1ce9f409dd16e69153370d51fb.jpg?1593585044)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2c/b722ab71857311ff2e3e8ae6696f024c.jpg?1593585233)
裁縫教室 (ときを紡ぐ町屋Nui )にて
記念撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/e0bbc34158570e676390af6c371bc45c.jpg?1593585813)
やはり着物は町屋に似合いますね。
さて、明るい所で再度記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/aa5a203a06b72d325250285fff9f8137.jpg?1593584978)
帯揚げは娘が七五三の時に使った髪飾りの鹿の子を使いました。
ちょうど良いサイズでした。
帯締めは友達からいただいたちりめんの紐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/83/0a45ac1ce9f409dd16e69153370d51fb.jpg?1593585044)
まぁ、なんとか着物らしくなり満足です。
ついでに、髪飾りも七五三の時のですが、
付けてみました。
これでぐ〜んと可愛くなりました。
後ろ姿は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2c/b722ab71857311ff2e3e8ae6696f024c.jpg?1593585233)
ゆっくり楽しみながら、
着物の残り布を利用して作りました。
テディベアって外国のイメージですが、
着物姿も可愛いですね。