気まぐれ日記

~テディベアと長崎の風景~

フルーティバッグ♪

2012年06月21日 | 介護
父の介護を始めて3か月・・・

朝からパパのお弁当を作るついでに、父と自分の分も作り、それを持って実家へ出かけます。

また、実家で我が家の分の夕食も併せて作り、それをまた持って帰ります。

というわけで、私のバッグの中にはいつも食料が入っています


梅雨に入り、雨も降るし、何かいいバッグがないかな~なんて思っていたら、

見つけました



梅雨のじめじめを吹き飛ばしてくれそうな
フルーツがいっぱいプリントされたバッグ
裏にもフルーツいっぱい 元気もいっぱい



結構優れもので、中は保冷仕様



外側にはポケット3個(ファスナー付と無と、ペットボトル入れ)付で便利
サイズも25×45で、たっぷり入ります。

お値段もなんと1000円 (実はこの値段が決め手だったりして・・

バッグひとつでも、気持ちがウキウキ
介護も楽しくやりたいと思います


















本葉もゆったり

2012年06月20日 | 花・木・ハーブ・野菜・自然
先週末の土砂降りの雨のなか、わざわざホームセンターまで出掛けて行って、プランター2個と土を買ってきました。
車のトランクに入れるのに、びしょ濡れ 物もですが、自分自身も

(ちなみに次の日は晴れ 思い立ったらすぐやらなきゃねって・・ )

で、早速ベランダで、密集していた朝顔の苗を新しいプランターに植え替えしました。
残りはそのまま(無理やり)息子の家に引き取ってもらい一安心

朝顔もやっとゆったりできたみたいです



網も張ったし。あとはツルがのびて、元気に育ってくれたらいいけど

上五島紀行

2012年06月17日 | 長崎
久しぶり(よく考えてみると20年ぶり)に上五島へ渡りました。

新船のフェリー万葉に乗って、長崎から奈良尾まで2時間40分のゆったりした船旅です。

上五島は父の故郷で、子供の頃はよく夏休みを叔母の家で過ごしたりしていました。
今回は、叔父のお見舞いも兼ねて1泊だけでしたが、五島の自然を見てきました。

青砂ヶ浦教会




新上五島町には29の教会があるそうです。寺院より多いかもって。

蛤浜海水浴場

子供が裸ん坊で遊んでました。


遠浅でとても綺麗でした。

若松大橋

全長522メートルです。


若松の風景
五島は、このように、空の青と、海の青と、緑の島々がとても綺麗です。

日島

古い古墳群がありました。鹿が近くまで遊びに来ていました。


有川町は古くから捕鯨の町だったそうで、私たちもたくさん鯨をいただきました。
食べるのに忙しくて写真を撮っていませんでした

おみやげに活きたサザエと鯛を貰って帰り、
夕食は、鯛の塩焼きとサザエのつぼ焼きでおなか一杯。
またまた写真忘れてた

サザエは食べきれなくて
次の日サザエご飯にしました

美味しかったです~



ながさき紫陽花まつり

2012年06月13日 | 花・木・ハーブ・野菜・自然


一昨日の興福寺の紫陽花に続き、
きょうは今年の紫陽花まつりの様子をアップしてみました

会場は、眼鏡橋、シーボルト記念館、出島、駅前かもめ広場、グラバー園ですが、
今回は眼鏡橋付近を散策してみました。

興福寺の山紫陽花の可憐な感じと違って、
こちらは華やかな大ぶりの紫陽花が並んでいて、とても綺麗でした





ハウスダスト発見

2012年06月12日 | Weblog
最近、掃除機を新調しました。
今流行りのサイクロン
いえ、聞くところによると、もうずっと前から流行ってるみたいですが、今まで掃除機に興味が無かったもので

で、この掃除機をかけていると、赤いランプがよく点灯します。
ゴミが吸い込まれているサインだと思っていました。
でもよ~く見ると、ハウスダスト発見と書いてあります。

先日、掃除好きの弟が実家で掃除機をかけていたので、様子を観察していたら、赤いランプが緑に変わるまでじっと待ちながらかけていました
なんと悠長なと思いましたが、みんなこんな感じで丁寧に掃除やってるんですかね

ま、時間もあることだし、弟を見習って掃除機をかけるようにしました。
すると今では、まるでゲーム感覚で赤を緑に変えるのが楽しくなってきました (単純

綺麗になって気持ちもいいし、一石二鳥かな