気まぐれ日記

~テディベアと長崎の風景~

やっと・・・(;^_^A

2016年11月14日 | テディベア
一週間のご無沙汰でした。

なんだかんだと一人五役ぐらいをこなしていたら
あっと言う間の一週間でした

本日必着のテディベアもなんとか土曜日の夜に
発送できましたが、きょう届いたかな〜

悩んでいた足の裏は、同系色薄色の
ミニチュアファーに決めました。

完全したのはこちらのベアです。



新宿高島屋
「クリスマス テディベアコレクション」
[特別企画] 『冬を彩るベアたち 2016』


11月30日(水)〜12月6日(火)
新宿高島屋 1F ザ・メインスクエア

…に参加します。

冬を彩る…に、また悩んでしまい、
ちょっとだけのおめかしになってしまいました。

ぜひお出かけ下さいませ

テディベア製作中〜足の裏は?

2016年11月06日 | テディベア
15日必着のテディベアを製作中です。

足の裏、悩み中



足の裏のマテリアルは…
フェルト、ミニチュアファー、スェード、皮など
いろいろあります。

本体の雰囲気に合わせて、
マテリアルや色を選びます。

すぐに決まる時もあれば、
なかなか迷って決められない時もあります。

今回はとっても悩んでいます。
どれにしようかな〜



世界遺産・軍艦島クルーズ

2016年11月05日 | 長崎
軍艦島クルーズにやっと行ってきました。

長崎に住んでいるから、
いつでも行けそうなんですが、
何ヶ月も先まで満席の人気クルーズなのです。

東京からお友達が来ることになり、
急きょ、あたってみたら、
祭日にもかかわらず、
希望の日時だけが奇跡的に空席があり
超ラッキー
急なキャンセルがあったのでしょうね〜

これが、今回一押しの写真です。
軍艦に見えますか❓


軍艦島(端島)は、南北に約480m、東西に
約160m、周囲約1,200m、面積約63,000㎡の
小さな海底炭鉱の島です。

クルーズ船の中から〜
私達は二階のデッキ席に上がりました。


中央の7階建ては、端島小中学校です。
1階〜4階は小学校、5階〜6階は中学校
7階は講堂や図書館などの特別教室でした。


逆光で影だけ見てると、本当に船みたいですね。


小中学校の窓から向こう側が透けて見えます。














いよいよドルフィン桟橋より上陸します(中央)


貯炭ベルトコンベアーの支柱(左側の四角の枠)


第二竪坑坑口桟橋跡(右側)
(桟橋への昇降階段部分がかろうじて残っている)


レンガ造りの総合事務所
この中には、炭鉱マンのための大きな共同浴場が
あり、浴場はいつも真っ黒だったそうです。



天川の護岸
石灰と赤土を混ぜた天川と呼ばれる接着剤を用いた石積み工法による。
明治時代に造られた、正に明治の産業遺産。


30号棟アパート
1916(大正5年)に建てられた日本最古の7階建て
鉄筋コンクリート造の高層アパート


ほとんどの建物がもう外側のコンクリートだけ
しか残っていないようです。




この日は大型客船コスタ・セレーナ号が
長崎港に入港していました。


手前の小さな船が今回私達が乗船した
軍艦島コンシェルジュの船です。
上陸周遊クルーズ料金 4,000円
長崎市端島見学施設利用料金 300円でした。
(軍艦島は正式には端島といいます。)

軍艦島クルーズは他にも何社か就航しています。

プレゼントパペット第2弾〜完成(^_^)v

2016年11月02日 | テディベア
「入院中の子供達にプレゼントを贈ろう
第2弾パペット、完成しました。



もうおわかりですね。



ぞうさんです。正面から見ると何
って感じですが…

子供達、気に入って遊んでくれるかな〜


北九州市八幡西区本城で
12月2日(金) ~ 4日(日) に開催される
ローズマリーハートテディベア展
での
ボランティア活動「スマイル倶楽部」です。

過去14年間で1,694体のパペットが
北九州市立八幡病院・JCHO九州病院へ。
入院中の子供達のお友達になりました。

もちろん
たくさんの可愛いテディベア達の展示、販売、
ワンデーレッスン等
いろんなイベントがありますので、
遊びに来て下さいね