↓↓
ご訪問 お読みいただき、本当にありがとうございます・・・
にほんブログ村
↑↑ぽち・っとおして 応援していただけると とってもうれしいです・・・
。感謝
・・・今朝は冷え込みましたね。せきをしている方が増えているようですが、みなさま
かめさまお元気でしょうか?
先日の池干しは、クサガメの甲長10cmあまりの男子が一頭、という結果でした。
まだ温かいので、みんな歩いてとことこと近隣の水場に移動してしまったようです。
普段はたくさんかめさんのいる場所だそうですが。またあらためてレポートしますね。
ぶりくら代表者さまが作ってくださっている出品者リスト ←HPリンク クリック
1階のNo.71で出店させていただくことになりました。
では、予告していた「かめさんの輪♪」出品ぶんの内容です。
ほぼ私の個人でちまちま集めた市販品です。
6個いり、かめさんクリップ。私はスケジュール帳やカバンにとめて使用しています。
かめともさんのkamemeさん手作りの、タオル(表)×ガーゼ(裏)ハンカチです。
リバーシブルでどちらでも表に仕立ててくださっています。
ワンポイントの白いお花つき。2色あります。
(kamemeさん、本当にありがとうございます。)ご厚意でわけてくださいました。
『かめさんの輪♪』のミニトート。(カメジェンヌさんデザイン。この絵はロゴに使用しています。)
愛らしいアカミミさんのバッグです。(ちょっと原価がお高い。。ので、高めの設定です
。
おためしで作ってくださったので、3個限定です。(ちなみに…ひとつずつ、私とジェンヌさんが
使用中です☆)
たびソックス。レディースサイズ。4色あります。
右足にワンポイント、かめさんの刺繍入りです。
かめさんピアス。2色。
ポーチ。小物入れや、文具ケースにも。
キーリング。バッグアクセにも。
ほかには、前日におためしかめの配合飼料を、小分けして持参いたします。
乾燥わかさぎもGETできたので、小分けして持参します。自宅のかめさんへのお土産にどうぞ^^。
産卵女子や、育ち盛りの子たちのカルシウム摂取にもおすすめです。
前年にひきつづき、売り上げの100%を
活動費(交通費なんかは自腹、なので里親さま募集やみどり保育園、野外の活動の際の消耗品など)に使わせていただく予定です
。
気軽に遊びにいらしてくださいね。
園児は今回はもう、冬眠準備中。
『たのしみに、まってるで♪』
かわりに、でらミミちゃん(きなこさん作品)がお出迎え。でらでっかいよ♪
~おまけ~
なかなか近況をアップできなくてすみません。
もう昼も夜もビニールハウスになったベランダみどり保育園。
まるちゃん。もう外に飛び出してくることもなく。トロ舟でまだ少量ごはんを食べています。
乾燥した園芸用のミズゴケと、プチプチを購入してきました。
いよいよごはんも食べなくなるので頻度も減ってゆく水替えをしつつ、
ころあいを見てミズゴケ投入、今月にはさくらの落ち葉を採取、かるく水であらって
別容器のたらいにつけて、できた赤茶色の水をトロ舟に足しながらの冬越し予定です。
プチプチは、急な水温の変化を防ぐためにトロ舟外側全面に巻きます。
↓さて何頭いるでしょうか?(女子チーム)
数日前。10/27のようす。きょうもよく晴れそうなので、まだ甲羅干しを楽しむことでしょう。
みんなが無事冬越しできるよう、ぎゅぎゅっと気をひきしめてがんばります。
そろそろ定例の体重測定もしなくちゃです。
実はきゅうきょ無理むりで作家さんにお願いして追加で作品が届く予定ですので、
作品が届き次第、続編でアップさせていただこうと思います。
(↑こちらは里親さま募集のなまカメさんのいない今年限りの企画となる予定。。)
遺棄イシガメの甲羅 ←記事リンク も連れて行きます。関西の方には
ぜひ直接見ていただき、イシガメの甲羅からなにか感じとっていただければ。。と思います。
当時の新聞記事のコピーもお願いして入手したので、いっしょに展示しておきますね。
新聞の内容の記事 ←リンク クリック ※新聞への直リンク先はリンク切れしています。
あとは予告通り展示、掲示は野外での活動関連(おもにミドリガメ)のお借りしてきたものを。
ファミリー、大人おひとりさま、学生さん、みなさまとお会いできるのをK子さんといっしょに
楽しみにおまちしています
。
13:30~14:30から、座談会が2階イベントスペースで行われるようです。
爬虫類イベントが増えてきているので、そのことなどについてお話されるようなので
私もお勉強させていただこうと思っています。
個別の飼育相談会も受け付けてくださるそうです。
普段わからないことや、ささいなことでもこの機会に相談してみては。
では、毎度ですが最後にぶりくらの設立主旨をHPより貼りつけさせていただきます。
以下、「ぶりくら」HPより、「ぶりくら主旨」部分を引用、貼り付けておきます。
「ぶりくら」設立の主旨
(2015.10.10一部修正)
近年のペットブームにより、今まで図鑑や動物園でしかみることができなかった動物達、いわゆる
『エキゾチックアニマル』と呼ばれるものが比較的容易に入手できるようになりました。
これにともなって、爬虫・両生類についても多種・相当数の野生個体が輸入されました。
しかしながら、現実はその輸入された個体の大部分が子孫を残すことなくいわゆる『消費』された
だけの状態です。これは我々飼育者にとっては非常に残念なことだと思います。
自然環境及び生態系の保全、希少野生動物の保護などの観点からみると、上記のエキゾ
チックアニマルに関するペットトレードは少なからず影響を与えていると考えられます。
ペットトレード等に関する国際条約とし「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に
関する条約」(通称ワシントン条約:CITES)が機能しているものの、これは野生動物全てに
適用されるものではありません。
そればかりかCITESの付属書対象種になったとたんに市場価格が高騰したり、需要が増えるという
悪循環さえ現実に起こっています。
例えば輸出国や輸入国である我が国において、ペットトレードに対するなんらかの法的規制が
加えられた場合、これらの貴重な動物達はもはや日本で見ることができなくなってしまうのです。
ペットは生活必需品ではありませんが、人間の心を豊かにするものであり、ペットを飼育すると
いうことは本来高尚な趣味であるべきでだと私たちは考えます。
このような状況において、ペット飼育を継続して行うには、野生個体を飼い(買い)、死んでしまえば
また新しい野生個体を飼う(買う)という現在のスタイルを見直す時期に来ているのではないでしょうか。
我々は、ペット飼育(ここでは特に爬虫・両生類)という素晴らしい趣味を将来にわたって続ける
ために、飼育個体の繁殖を勧め、これを普及させることを目的とし、「ぶりくら」を設立するものであります。
「ぶりくら」では、ぶりくら市(国内繁殖個体の展示即売会)を行います。
何年かかるかわかりませんが、ぶりくら市を通して下記の目標が達成できれば素晴らしいと思
いませんか?
・国内繁殖個体(CB)の価値を認め、広める
・飼育モラルの向上及び啓発 ・ブリーダーの支援・育成
・野生環境におけるペットトレード目的の乱獲抑制
・適切な飼育技術の公開
・趣味として高次元の愉しみへの脱皮
・爬虫類・両生類を中心とした飼育関連業界の活性化支援
皆様のご参加・ご賛同を事務局一同心よりお待ち申し上げます。
(引用以上)
自然界のだいすきなカメなどの生態系保護のためにも、主催者さま、スタッフさま、国内繁殖個体をわけていただけるブリーダーさまや
一生懸命グッズを作成してわけてくださる作家さまなどに感謝して、愛情いっぱいのイベントを応援、
参加しませんか
?
会場で販売されている生体以外の会場内への持ち込み(犬、猫含む)はできません。
イベント会場フロア内は禁煙です。
会場周辺において、生体(購入生体を含む)を容器からださないでください。
(以上、ぶりくらチラシより)
↓↓イベントわっしょい♪おつきあいいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村
↑↑事故や盗難などなく、無事よい一日となりますよう。