かめさんの輪(かめりん)♪

カメ好きです。活動している方をお手伝いしたり、学んだ情報を共有しています。どのカメさんもしあわせにと願っています。

♪2022年 イベント告知♪(カメさんの生体は、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)

○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
○2023年11月5日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F ※2023年はとんぶり市が先です
○とんぶり市 
2022年10月1日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F5F
【終了しました】◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

【終了しました】○第9回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪
2023年3月(土)(日)※ 調整中





◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】

『ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)はふつうに飼育、譲渡できます。』

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する・と発表しました。
「これまでどおりミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定ではなく法改正の予定で、2023年6月に閣議決定されました」

○「今までどおり飼育できます」
(捨てたりせず、飼育ができなくなれば次の飼い主さんをさがす。)

○「飼育を続けること、譲渡に届出などは不要です」
「販売は禁止されます」
ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

飼育を始める前に数十年お世話ができるのか、よく相談 考えて お迎えしたら生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。


2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ
追記・編集:2023.2.1
https://www.youtube.com/watch?v=jSL4ju7Ab18
https://www.youtube.com/watch?v=OT7CdGIpbUA&list=PL9Gx55DGS7x7WRm1bYEINRfnrhRaVlRnn&index=16
↑環境省さん企画のWowキツネザルさんの動画です。法改正についてお話されています。

脱線ネタ☆~消防訓練から、消火器使用法。

2016-11-26 17:34:48 | 脱線ネタ~
↓↓ご訪問ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ぽち・っとおして 応援していただけると とってもうれしいです

こんにちは。いつも、の方もはじめまして、の方もありがとうございます。
先日は関東は驚きの積雪だったようで、いろいろ大変だったことかと思いますが
無事過ごされましたでしょうか。

前回、クサガメブログのほうで消防ネタに触れたところ、これはちらっと健忘録として書いておこう、と
思ったので、消火器の使用法についてなど、知っていることをすこし書いておきます。

いろいろコメントいただくと、自分もちゃんと考えてまとめておかないと、と感じましたので。。

今月は、自分のマンションの年に一度の消防訓練でした。
まず火災が発生し、「大人の背丈くらい、もしくは天井に火が達しているのか」が
自力で消火できるかどうか(初期消火)、の目安だそうですが。。


ほとんど、この「初期消火」でことなきをえているそうです。
by 実家のチワワ、ゆきちゃん2歳 やんちゃ男子

あわてず的確に消火しましょう。「最初の3分」で、オニ燃える、だそうです。


消火器の設置場所はご存知でしょうか?
火災時に使用しますが、地震で火災につながることもありますし、職場やご自宅のどこに
普段おいてあるのか、確認しておきましょう。


つかいかたは。。↑きなこさん作 立体亀ちゃん。ひとつひとつ手作りの色も世界にひとつのオリジナル~。



1.消火器を火元付近にに運ぶ。
2.黄色い安全ピンを抜く。
3.火元に向かってホースをむけて、レバーをひく。
本体が重い場合(女性など)は、置いたまま使ってもOK.

ですが。。レバーを引く前に、どちらが避難路かしっかり見極めてから引きましょう。
(視界が真っ白になり、逃げ道がわからなくなります。)



注意

3~6mしか飛ばないので、遠方からかけても消火できません。
画像のタイプは、いったんレバーをひくと止まらず薬品を放射し続けます(約15秒)。
本体を持ち上げて、ゆっくり傾けると「さらさら~」と中の粉が動く状態のものが
使用できます。(固まっている場合も)
薬剤7では完全な消化はできないので(浸透性がない)、沈火したら火だねの始末
(場合によって水での消火)を。


有効期限は通常10年。(補てん式もあり)下部がさびていて、暴発する事故もあるので
裏側などが腐食していないか見ておく(とくに個人宅所有のものなど、組織的に管理されていないもの)。




このタイプのように、3つのカラー(○印)が表記されていると、水、電気、油すべての消火に有効です。

(くれぐれも、あわてて消火器まるまる火元になげこまないよう、、※実話)

例)天ぷら油に水をかける→危険
例)漏電、発火した電気コードに水をかける→危険 消防士さんが感電※実話

このような例には「消火器」です。落ち着いてね。

ボヤでも消防への連絡(119番)は必要だそうです。
ちなみに、通報時に「最寄りの目標物」を電話口で尋ねられますので、「〇△公園の一本北側」とか
「◇×歯科の東側」など、言えるようにどこか冷蔵庫横などに自分の住所などの質問に答える内容、
「119」にかける、など順序だてて書き出して貼り出しておくといいかもしれません。

(↑これを次回は作成して、訓練の参加者さんに配ろうと思います。)



消防士さん、ご指導ありがとうございました。

防災訓練の時期や、大掃除の際に、コードまわりやテレビのうしろのホコリなどを
あらためてしっかりおそうじして、事故防止につとめたいですね。

以上、かめりん♪防災まめ知識、でした

↓↓火事でも、あわてず、さわがず。。
にほんブログ村
きょうもおつきあいいただき、ありがとうございます。次回も脱線しちゃっても、いいですか・・・?