3/16に大叔母が亡くなりました。昭和6年生まれなので89~90歳。
1月に亡くなった大叔母のすぐ下の妹です。
息子さんが2人いますが、長男とは絶縁状態(同じ市内に住んでいる)。
同居していた次男は20代から持病があり(B型肝炎か何か)ほぼ無収入(独身)。
市内の病院で亡くなり、その後葬儀場へ運ばれ、その夜7時ごろに
母が行ったら、葬儀場は鍵がかかっていて、係の人に開けてもらって入ったら、
誰もいなくて(!)、部屋の入口のところに、大叔母は一人でポツンと、
顔に布もかけられず、布団に寝かされていたそうです。
線香やロウソクも点いていなく、お供え(ご飯やお水など)も何もなかったそう。
母は驚くと同時に、可哀想で、涙が出たそうです。
経験の乏しい私でさえ、こういうときって、
ふつう、一晩中ご遺体に家族が付き添っているものだと
思っていた(少なくとも祖父、父、大叔母のときはそうでした)。
翌日にお通夜、翌々日に葬儀が終わったそうです。
市内には親戚が何軒もありますが、葬儀には、
次男、長男の嫁、孫2人、孫の妻、母の6人しか来ていなかったそうです。
長男もわだかまりがあったとはいえ、母親が死んだときでさえ来ないって
そんなことってあります?(何度も言いますが、同じ市内に住んでいる)。
大叔母の姉妹の家族(大叔母から見れば甥っ子たち)も
自分の親の葬式の時には来てもらったくせに、今回来ていなかったそうです。
そんな礼儀知らずがあるのかとずっと年下の私でさえ信じられないのです。
はっきり言って、みな薄情だと思いました。
コロナに便乗してかはともかく、不義理をしてもいいと思っているのか?
年配の人や田舎の人は、親戚付き合いが密で、情に厚く・・・なんてのは
遠い昔の話だと思った。
性格や金銭事情もあるだろうけど、それでもこういうのって信じられない。
ちなみに、大叔母の年金で次男の医療費などを出していたそうで、
今後次男さんの生活はどうなるのかな・・・。
土地などはあるようだけど、田舎で思うようには売れないらしい。
葬式だって、こんなに少人数で、最低限の内容でも
88万円ほどかかったとのこと(誰が払うんだろう?)。ぼったくりか?
伯母と話したんですが、兄弟が多くて、上の人たち(長女や長男)が
亡くなった時は、親戚もいっぱい来て香典もたくさん集まり、
盛大な葬式を開いてもらえるけど、
最後の方(末っ子など)になるにつれ、来てくれる人も
どんどん少なく寂しくなるね、と。(長生きするほど友人も死ぬし)
伯母は「そうよ~、早く死んだもの勝ちよ~!」と言っていた。
とにかく、今回のことで、親子・親戚の絆の薄さ、無情さ、
お金がなくてどうにもならない事情・・・など
またいろいろ考えさせられて、暗い気持ちになりました。
大叔母はこんな最後を迎えなければならないような人じゃなかった。
ずっと仁義をちゃんとしてきた、プライドのある、義理堅い人だった。
母も「なんだ、このざまは!」と怒っていた。
伯母は「結婚式は親のお披露目、葬式は子のお披露目」と言っていたが、
出来の悪い子供を持っている親は、ちゃんと死亡保険に入っておくか
貯金しておくか、あきらめるか・・・しておいた方がいいですね。
まあ今はコロナを理由にいくらでも簡素化できるけど・・・。
私はほんとうに悲しい。
励みになるのでクリックして下さい
1月に亡くなった大叔母のすぐ下の妹です。
息子さんが2人いますが、長男とは絶縁状態(同じ市内に住んでいる)。
同居していた次男は20代から持病があり(B型肝炎か何か)ほぼ無収入(独身)。
市内の病院で亡くなり、その後葬儀場へ運ばれ、その夜7時ごろに
母が行ったら、葬儀場は鍵がかかっていて、係の人に開けてもらって入ったら、
誰もいなくて(!)、部屋の入口のところに、大叔母は一人でポツンと、
顔に布もかけられず、布団に寝かされていたそうです。
線香やロウソクも点いていなく、お供え(ご飯やお水など)も何もなかったそう。
母は驚くと同時に、可哀想で、涙が出たそうです。
経験の乏しい私でさえ、こういうときって、
ふつう、一晩中ご遺体に家族が付き添っているものだと
思っていた(少なくとも祖父、父、大叔母のときはそうでした)。
翌日にお通夜、翌々日に葬儀が終わったそうです。
市内には親戚が何軒もありますが、葬儀には、
次男、長男の嫁、孫2人、孫の妻、母の6人しか来ていなかったそうです。
長男もわだかまりがあったとはいえ、母親が死んだときでさえ来ないって
そんなことってあります?(何度も言いますが、同じ市内に住んでいる)。
大叔母の姉妹の家族(大叔母から見れば甥っ子たち)も
自分の親の葬式の時には来てもらったくせに、今回来ていなかったそうです。
そんな礼儀知らずがあるのかとずっと年下の私でさえ信じられないのです。
はっきり言って、みな薄情だと思いました。
コロナに便乗してかはともかく、不義理をしてもいいと思っているのか?
年配の人や田舎の人は、親戚付き合いが密で、情に厚く・・・なんてのは
遠い昔の話だと思った。
性格や金銭事情もあるだろうけど、それでもこういうのって信じられない。
ちなみに、大叔母の年金で次男の医療費などを出していたそうで、
今後次男さんの生活はどうなるのかな・・・。
土地などはあるようだけど、田舎で思うようには売れないらしい。
葬式だって、こんなに少人数で、最低限の内容でも
88万円ほどかかったとのこと(誰が払うんだろう?)。ぼったくりか?
伯母と話したんですが、兄弟が多くて、上の人たち(長女や長男)が
亡くなった時は、親戚もいっぱい来て香典もたくさん集まり、
盛大な葬式を開いてもらえるけど、
最後の方(末っ子など)になるにつれ、来てくれる人も
どんどん少なく寂しくなるね、と。(長生きするほど友人も死ぬし)
伯母は「そうよ~、早く死んだもの勝ちよ~!」と言っていた。
とにかく、今回のことで、親子・親戚の絆の薄さ、無情さ、
お金がなくてどうにもならない事情・・・など
またいろいろ考えさせられて、暗い気持ちになりました。
大叔母はこんな最後を迎えなければならないような人じゃなかった。
ずっと仁義をちゃんとしてきた、プライドのある、義理堅い人だった。
母も「なんだ、このざまは!」と怒っていた。
伯母は「結婚式は親のお披露目、葬式は子のお披露目」と言っていたが、
出来の悪い子供を持っている親は、ちゃんと死亡保険に入っておくか
貯金しておくか、あきらめるか・・・しておいた方がいいですね。
まあ今はコロナを理由にいくらでも簡素化できるけど・・・。
私はほんとうに悲しい。
励みになるのでクリックして下さい
状況をわかり易く書くのも難しいですよね。
さすがです。
特に年取った方たちは
「自分がこれからしてもらうこともないし」
と出すのが惜しいのか知りませんが、
過去の仁義を返すことすらしませんでした。
みな懐事情も厳しいのではないでしょうか。
貧すれば鈍する、ですね。
もともと内心、親戚づきあい面倒くさいと思ってたのを
コロナに便乗したというのもあると思います。
お金や地位がない人には寄っていかない、というのもあるでしょう。
悲しいです。最低な人たちです。