今朝みのもんたの朝のワイドショー見てたら
1970年から40年間、下関の施設に毎月欠かさずお金と手紙を送り続けた人の話をしていた
毎月300円から始まって最終的総額は200万を超えるとか
「三太郎」さんという名前で 結局正体は明かさぬまま
2009年の12月にそれは終わった
昨今のタイガーマスク現象はちょっとばかり流行に乗りすぎてるんじゃないかと
正直眉をひそめていた感があった
勿論恵まれない誰かのために力になってあげることは素晴らしいことだとわかってはいるんだけど
40年同じことをし続けることがどんなに大変なことか
普通はその間に変わってしまうことのほうが多かったりする
前に書いたことあるけど、昭和47年から僕も毎月寄付をし続けてたことがあった
弟を白血病で亡くしたから
それはつらくてつらくてそんな人が少しでも減ってくれるように
「白血病の研究費に使ってください」と
本当に馬鹿みたいに真面目にそう思って
19歳になる前の僕は仕事を始めて親父からもらうお金30000円の一割を
地元の新聞社の社会事業団に現金書留で送っていた
何年送ってたろうか 3年なのか 5年だったか 忘れてしまった
そんなあるとき、医科大学で事件があった 横領事件だった
その時研究費なんて腐るほどあるんだ
自分は何をやってたんだろう
と20代前半の僕は打ちのめされた
却って新聞社の人に自分の自己満足のせいで
迷惑をかけてたんじゃないか
そんな風に思ってしまった
だから今回のタイガーマスクさんたちに簡単に同調できない僕がいたわけです
本当にそこでそれが必要なのか・・
「三太郎」さんは毎月手紙でいろんなお話をされていたようです
それが施設の子供たちの心に届いていた
40年も続けられたのだから当たり前だよね
それが誰だかわからないまま 「三太郎」の記念樹まで植えられていた
寄付するということ
それは誰のためにするか
誰がそれを必要としてるか
ただの自己満足でないのか
しっかり把握をしてから行動を起こしたいものです
何もしてないくせに言うことだけ言う
そんな僕よりも流行に乗ったタイガーマスクの方が偉いんだけどさ
1970年から40年間、下関の施設に毎月欠かさずお金と手紙を送り続けた人の話をしていた
毎月300円から始まって最終的総額は200万を超えるとか
「三太郎」さんという名前で 結局正体は明かさぬまま
2009年の12月にそれは終わった
昨今のタイガーマスク現象はちょっとばかり流行に乗りすぎてるんじゃないかと
正直眉をひそめていた感があった
勿論恵まれない誰かのために力になってあげることは素晴らしいことだとわかってはいるんだけど
40年同じことをし続けることがどんなに大変なことか
普通はその間に変わってしまうことのほうが多かったりする
前に書いたことあるけど、昭和47年から僕も毎月寄付をし続けてたことがあった
弟を白血病で亡くしたから
それはつらくてつらくてそんな人が少しでも減ってくれるように
「白血病の研究費に使ってください」と
本当に馬鹿みたいに真面目にそう思って
19歳になる前の僕は仕事を始めて親父からもらうお金30000円の一割を
地元の新聞社の社会事業団に現金書留で送っていた
何年送ってたろうか 3年なのか 5年だったか 忘れてしまった
そんなあるとき、医科大学で事件があった 横領事件だった
その時研究費なんて腐るほどあるんだ
自分は何をやってたんだろう
と20代前半の僕は打ちのめされた
却って新聞社の人に自分の自己満足のせいで
迷惑をかけてたんじゃないか
そんな風に思ってしまった
だから今回のタイガーマスクさんたちに簡単に同調できない僕がいたわけです
本当にそこでそれが必要なのか・・
「三太郎」さんは毎月手紙でいろんなお話をされていたようです
それが施設の子供たちの心に届いていた
40年も続けられたのだから当たり前だよね
それが誰だかわからないまま 「三太郎」の記念樹まで植えられていた
寄付するということ
それは誰のためにするか
誰がそれを必要としてるか
ただの自己満足でないのか
しっかり把握をしてから行動を起こしたいものです
何もしてないくせに言うことだけ言う
そんな僕よりも流行に乗ったタイガーマスクの方が偉いんだけどさ