木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

排水管洗浄

2014-07-19 23:54:02 | 生活
本日排水管洗浄の日
無理やり日にちを決めて、お願いの紙を配った結果
15軒は在宅してくれてて、留守は4軒
そのうち1軒は居りませんが入ってくださいの依頼あり
3軒中2軒は仕事終了直後に帰宅だったので、声掛けができた
完全に、留守中に入って、留守のまま終了して言葉掛け無しだったのは1軒だけだった

朝9時から16時まで(昼1時間は除く)ほとんど付ききりで作業を見てたり部屋の外で待ってたから
疲れた疲れた。

普段貸している部屋の中まで見ることは滅多にないんだけど、その整理整頓状況ってのはいろいろある。
いつもきっちりしてる人の部屋が見かけによらず穢かったり、思いがけない人の部屋がきれいだったりした
もっとも、予想通りの人のほうが多いっちゃ~多いのだけれど
予想ってのは何を基準にするかといえば、家賃の振り込み方
契約書通り25日までに振り込んでくれてる人はきちんとしてる人
滞納はもちろん、月が替わって何日かすぎないと振り込んでくれない人はきっちりしてない人だ
あとマンション内を含めて、その辺で会って、挨拶する人しない人
これも評価の基準の一つだろう

Iさんはもう40をいくつか過ぎた独身男性。多分彼女アリ
20年経つうちの建物に住んでくれてる中で最長の借主だ
お隣の県出身で警察官の息子。
ハンサムで堅い
家賃は遅れることはない
挨拶は必ず向こうからしてくる
不在だったんで、電話したら、どうしても放せない仕事がありましたから、開けて入ってください。
中はきちんと整頓されていた。

日本人に貸したのに、又貸ししてもらってるフィリピーナ
僕は見て見ぬふり
本日不在ながら、部屋の中は極綺麗、ちょっと意外(笑)

頭ボーズにしてる一見怖そうな兄ちゃん
不在。
勝手に開ける
予想通り散らかってた
終わった直後に帰宅したんで、「開けましたよ」と言いに行ったら
人懐っこい笑顔で「いいですよ」



いろんな人が生きている
僕と関わるか関わらないか、ギリギリのところで・・・生きてるねぇ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする