【上念司】マンションは絶対に買うな!
持ち家か賃貸か・・・言ってみれば永遠のテーマですかね
それは時代によって答えが変わるのかもしれません
もっと言えばその物件によっても将来大きな差が生まれます
いま日本は少子高齢化時代
人口は減っていく傾向が顕著です
そうなるとそれぞれの家系には家というものが余ってくる
ひとりの人間に親の家、叔父さん叔母さんから家の相続があるかもしれない
本人がもし家を買っていたら、相続する家は使いようがない
価値がある家ならまだしも使い古した家が果たしてお金を生んでくれるか
下手をすると課税の対象になるだけで処分に困ることにもなりかねない
家が余る時代がすぐそこまでやってきていると上念さんはおっしゃる
今まで聞こえてきてた話はどっちかというと同じお金を払うなら自分のものにしたほうがいいのではないか だった
それも時代とともに、場所によって変化してきた
このマンションを買った方がいいかどうかと質問してきた人は若い人であり
僕らやそれ以上の人にとってはもうその答えはそれぞれの人がお持ちのことでしょう
今日の話はこれからの人の場合です
この動画の中にこんな言葉がありました
金持はお金を出して資産を買う 貧乏人はお金を出して負債を買う
負債の典型が価値のないマイホーム
なかなか深い言葉ですが逆に言うと
お金を出して資産を買えば金持ちになり、負債を買えば貧乏になる
当たり前のことですね
これからの人は大いに勉強しましょう
簡単に言うと家を買うなら30年後にも価値のある家を買え ってことですかね
持ち家か賃貸か・・・言ってみれば永遠のテーマですかね
それは時代によって答えが変わるのかもしれません
もっと言えばその物件によっても将来大きな差が生まれます
いま日本は少子高齢化時代
人口は減っていく傾向が顕著です
そうなるとそれぞれの家系には家というものが余ってくる
ひとりの人間に親の家、叔父さん叔母さんから家の相続があるかもしれない
本人がもし家を買っていたら、相続する家は使いようがない
価値がある家ならまだしも使い古した家が果たしてお金を生んでくれるか
下手をすると課税の対象になるだけで処分に困ることにもなりかねない
家が余る時代がすぐそこまでやってきていると上念さんはおっしゃる
今まで聞こえてきてた話はどっちかというと同じお金を払うなら自分のものにしたほうがいいのではないか だった
それも時代とともに、場所によって変化してきた
このマンションを買った方がいいかどうかと質問してきた人は若い人であり
僕らやそれ以上の人にとってはもうその答えはそれぞれの人がお持ちのことでしょう
今日の話はこれからの人の場合です
この動画の中にこんな言葉がありました
金持はお金を出して資産を買う 貧乏人はお金を出して負債を買う
負債の典型が価値のないマイホーム
なかなか深い言葉ですが逆に言うと
お金を出して資産を買えば金持ちになり、負債を買えば貧乏になる
当たり前のことですね
これからの人は大いに勉強しましょう
簡単に言うと家を買うなら30年後にも価値のある家を買え ってことですかね