木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

約束

2013-10-08 22:49:18 | 社会
あんなに期待してた上にその通りの成果を見せ始めてた安倍内閣
それなのに・・
僕も何回かここで反対を唱えた消費税増税決定に続き今度はTPPで「聖域」の関税撤廃を決めようとしてる

え~~~~~っ

約束ってなんなの?
安倍よお前もか! 
失礼ながらそんな言葉が出てしまう
日本を上に持って行こうとしてるとはとても思えない

あれほど、景気回復を確認してからじゃないと決断しないと言ってた消費税増税
まだデフレの域を脱してないじゃん
いつかは覚悟してるけど、絶対に今(来年4月)じゃないはず
そんなに切羽詰ってるってことはない
ほとんどが、日本国内からの借金じゃんか
逆に言うと、日本人が政府に金貸してやってんだよ
前にテレビで720万の札束用意して
「国民一人一人がこれだけの借金をしてるんです」
その札束を通行人に持たせて、三人家族の人には3つ 五人家族ニャ5つ
みんなびっくりして、増税もしょうがない という気にさせてた
でも実際は、国民一人がそれだけ政府に貸してる ってわけだ
ま、現実を言えばそこまでじゃなくて600何十万ってとこだろうけど
だから今早急にしなくても日本はつぶれないんだよ

さてTPP 詳しいことは僕もわからんけど、自分の体験の中から今からやろうとしてることを想像してみる
米、肉、麦、砂糖、それから乳製品か?
これは食品の基本中の基本だ
そして、是非日本国内で生み出していかなければならない品物たち
これは「聖域」として侵すことはない と言ってTPPに参加交渉を始めたわけだ
実際、国民に対して多くのTPP参加反対の声を押さえつけながら

その基本中の基本を侵すっていったい何を考えてるのかわからん
グローバル化という言葉が独り歩きしてるけど、これは言葉を変えると世界中を平均化するっていうことだ
僕たちの国は世界の中でどんな位置にいると思う?
多分結構上の方にいるんだ、先人の努力の結晶
そこにいて、平均化されるってことは平均的に下がるってことなんだ
平均的国民生活を下げようとしてることにほかならないと、、僕は思う
そうやって今までこの20年間、デフレっていう名称の中、平均化されてきてる。
勿論その中には、独自の技術や戦略で世界の有数な企業の仲間入りした会社もある
でも、それはその会社の独自の努力の結果で、平均的にはどんどん押さえられてるってことに気付かなければ


ま、実際僕らの仕事を見てれば、一目瞭然だ
普通の技術の普通の会社
普通の物を作るには日本では高すぎる
それは作る技術(コストダウンを図るを含む)を外国に求めたからそうなったわけだ
日本の中の商売をする企業が、外国で作らせるわけだ
例えば日本で1000円で出来る物を10円で作って20円で買って、運賃を払って200円で日本に持ってくる
で自分たちが300円取って500円で売る
すごいよ、半額で提供できます
今まで1000円もらってた作り手は、それで暴利をむさぼってたわけではなくて、日本の庶民の生活をしてただけだ
もう日本ではできなくなる
1000円が10円? って思うかもしれないが、実際、最初は中国の人件費は日本の100分の一って言われてたのだ
こんな違う土俵で勝負なんかできっこない
それでどんどん縮小していった日本の手作り技術

それが、「聖域」に適用されようとしてる
あかんでしょ
自給自足は無理にしても、これらまで侵されたら、国力に関係してくる
食料を手にするために、大きな不利な条件を強いられることはきっと有り得る
自民党は衆議院選の時「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対って言ってたじゃないか

それじゃなけりゃ交渉できなければ、TPPに参加する必要はないというか 参加しちゃいかんでしょ
絶対反対

小さな語弊はあるけれど、僕たちはまだグローバル化したら損する立場なんだよ
このまま進んだらまた日本は、しばらく立ち上がれないと思う

安倍さん 何考えとんの?
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後の気持ち | トップ | 監督交代 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
政治家なんて (あんじー)
2013-10-09 04:29:32
阿部さん、頑張ってるみたいだけど、所詮2度目だし、やります!!!!って豪語していた事って結局守られない事の方が政治家って多いと思う。

って言うか、ダメかもとか思ってても『やります!!!』とか言っちゃって、結局『頑張ったけどダメでした。てへ』とか。

阿部さんにちょこっと期待していた部分は確かにあるんだけど、この人も結局は国民をちゃんと見てないんだなーって実感しました。

なんでかなー。性根が腐ってる人が多い気がする。
昔もそうなのかなぁ。。。。
返信する
Unknown (根岸冬生)
2013-10-09 10:52:46
最近、上杉鷹山の研究をしておりますが、政治家も財務官僚も、増税は悪いことだという認識がありませんね。
上杉鷹山は、増税せざるを得なかった時、不甲斐ない自分を詫びて領民に税をお願いしてますよ。
アメリカ国民は、福祉政策が嫌いで、政治家が福祉の甘言をいうとき、「どうせ、あとで増税する気だろう」と不信感を持ちます。
上杉鷹山は、殖産興業で経済を成長させ、藩の収入を上げていますしね。

あと、TPPで沖縄のサトウキビを守れと言われておりますが、僕はあの産業はもうやめにしてもいいと思います。サトウキビ畑を使って別の産業を考えたほうがいい。あんな効率の悪いものありません。補助金で成り立っているだけですから。「補助金付き儲からないもの」にしがみつくより、もっと農民が儲かるものがあるんだと思います。
返信する
医院長 (かっつん)
2013-10-10 00:09:51
僕はそこまで安倍さんに対して低評価でもなかったんだよね
だけど今回のこの2連発は、いかにもいかにも日本の政治って感あり
経済は一流、政治は三流、わが日本 だもんね(笑)

本当は安倍さんは増税もTPP参加も前向きではなかったと思ってるんだ。でも本当にやりたいことのために周りを摺合せしてるような気がしてた
でも、今回の聖域を侵すってことはやっぱり妥協することじゃない そう信じてます
返信する
ネギさん (かっつん)
2013-10-10 00:35:45
僕は昔、入るを図って出るを制す って記事を書いたことありますhttp://blog.goo.ne.jp/popg888/e/4f3f90b800d6dae58e31ef70ca41f9b7
今はこれをする時じゃないかもしれませんね
ひたすら倹約は個人的には悪い事じゃないけど、公けがそれをするとデフレが加速します(ただし、公務員の給与だけ突出して欲しくないけど)
経済再生に関してはいい出だしだっただけに、今回の決定は残念でなりません

そうか、沖縄事情に詳しいネギさんの意見
それは尊重したいな
補助金でやってるだけか
確かに補助金と言えば他の聖域の品も少なからずありまますね
ま、それでも程度もありますから
砂糖の消費量って激減してるんでしたっけ?
心動きますね~
返信する

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事