息子がプロデュースするダンスの公演が一週間後に迫った
おかげで仕事は穴まるけ
まぁ今は忙しくないからいいんだけど
それでも本当にそんなこと必要なの? という用事ばっかりのような気がするのは親父の偏見なのだろうか?
最近は水曜日になると車貸してくれん?って言いながらどうも豊田に行ってるらしい
そこにダンスというよりバレエの先生がいて その人にゲストで来てもらうべく
その人のスタジオで練習するようだ
どういう意味で作ったのか知らんけど、その先生にようかい体操を踊ってもらったとか
でそれを息子が撮影してニコニコ動画とYou Tubeへ投稿
そしたらそれが面白いとどこかが取り上げてくれて
これかな?
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/18/news157.html
それが故でヤフーニュースにまで飛び火
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150618-00000107-it_nlab-ent
息子が経験したことない再生回数になったとか
今ニコニコでは8万再生数到達と・・
YouTubeでは
大嶋正樹さんと『ようかい体操第一』踊ってみた
11時47分現在54000
右側の服部君が先生の踊りの振付をしたという
コメント付きのニコニコはこっち
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26469020
こんな宣伝擬き・・・
おっやばっかだよねー
すんません
すごーい♪息子さんもキレキレだね(笑)
妖怪ウオッチめちゃくちゃ人気あるし
バレエの滑らかな踊りにあってて
見てても面白い
最後まで見ちゃいました
親ばかでいいじゃん~息子くん生き生きしてて最高だよ
私にも何が何だかさっぱり分かりませんけど…
センターのバレエの先生はさすがです。
指先にまでバレエの所作というか基本的な動きを感じられますよね。
ロックギターリストでも壁にぶちあたった時、クラシック音楽から音楽の基本を学び直したりすることもあります。
息子さん達のパフォーマンスにも核となる伝統的な技術が必要なのかも知れませんね。
クラシックバレエから何か学び取ってくれたかな?
それともyoutubeでお金を稼ごうと思ったのか?
私だったらその辺り、ちょっと厳しいかもです。
私も、踊れるかも・・・
面白いね
私も2回ほど観ちゃいました。
高齢者向けにも、たいそう作ってくれないかな(笑)
地域の活動してます。
高齢者とのコミュニケーションを、考えてるんですよ
簡単な体操があるといいなと思ってます。音楽も良いらしいよ。
みなさん、体が柔いのね。
息子さん、どの人?
女の子も大人に負けてないね。
たのしかったわ~~。有難う
息子は撮影してるから出てないよ
向かって右側にいるのは親友の服部君だけどね
彼が先生の振付をしてる
今、再生回数見てみたら 226316
凄い伸び方
有り難いことです
見てくれてありがとう
息子は踊ってなくて右側の服部君は振付師
フランスで修行して帰って来ています
まだまだ力不足に見えるんでしょうね
彼のお母さんがバレエの先生で、息子を含め「アフターイマージュ」が取り組んでるのがコンテンポラリーダンス
今はバレエのコンテストには一緒に審査される種目でもあるようです
力不足ですよね(笑)よくゆっときます
それからこの動画の再生でお金は入りません
そういうことやると反発食らいそうだから と言ってましたが、実際のところこんなに再生してもらえるとは夢にも思ってなかったからだと思います
たくさん持出でやってるから少し回収しても罰は当たらないとは思うんですけどね
その辺の誤解は解いておいてください
そういう需要もあるんだね
今はちょぃと忙しいと思うけど暇になったら要請しときます
結果の責任は持たんけどね
昨日も服部君は一晩中うちにいて
朝勝手にシャワー浴びとったわ(笑)
言う機会はいくらでもありそうだよ
うちに転がってるビデオで撮ったようです
三人の配置を考えたり
「先生、最後に前にせり出してきて!」
なんて支持というかお願いをしたりして・・
そういう役目です
見てくださってありがとうございます
芽が出そうにもなかったのとメンバーそれぞれが結婚するからと本業の仕事に打ち込むようになってバンドを離れてしまい、欠員したパートは募集したりで外部の人間と一緒に活動は続きましたがやがてバンドは解散というか消滅。
一人で続けられる活動なら「一生、売れない絵描き」で終わることも可能なのですが、仲間と一緒に活動していると辛い選択もあったりしますのでね。
今回は私、ちょっと口やかましいおじさん目線でコメントしておりました(笑)
あれも、やさしく解説してくれるとうれしい。
ヤッテみたい・・・。(高齢者で、あははは)