http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160826-00000048-jnn-bus_all
かっぱ寿司が10%引き
「はま寿司」はずっと前から平日90円(他の日は100円)を敢行してきたがかっぱも平日90円に参戦してきました
これは期間限定のようですからこれから先ははわかりません
それから
今日(正確には昨日)はポタとガストに行ってきたがアプリのクーポンを見ると10%引きキャンペーン中
デフレにまた突入の気配有りです
円高に振れてきたことで原料の調達コストが下がり気味という傾向があります
それも価格下げの要因に違いなさそうですが・・・
デフレは一部のお金持ちには悪いことではありませんが、一般庶民にとっては目先の甘いサービスとは裏腹に前途多難を暗示するものかもしれません
お気をつけください
かっぱ寿司が10%引き
「はま寿司」はずっと前から平日90円(他の日は100円)を敢行してきたがかっぱも平日90円に参戦してきました
これは期間限定のようですからこれから先ははわかりません
それから
今日(正確には昨日)はポタとガストに行ってきたがアプリのクーポンを見ると10%引きキャンペーン中
デフレにまた突入の気配有りです
円高に振れてきたことで原料の調達コストが下がり気味という傾向があります
それも価格下げの要因に違いなさそうですが・・・
デフレは一部のお金持ちには悪いことではありませんが、一般庶民にとっては目先の甘いサービスとは裏腹に前途多難を暗示するものかもしれません
お気をつけください
かっぱ寿司が一皿90円ですか!
少しありがたいですね。(笑)
石油が大幅に値下がりした時も、日用品はほとんど値が下がらず高値維持しています。
安くなっているのはジーンズなどの衣料品やテレビ・パソコンなどの電気製品。
デフレと言っても私はピンときません。
8%に消費税が上がる前の日常品の高騰にはびっくりしました。
私は菓子パンが好きですが、以前はスーパーのパン売り場にけっこう人がいましたが、パンの値段が高くなり、近寄る人が少なくなりました。
私はデフレよりインフレ気味ではないかと思っています。
日常品の高騰で、生活が苦しくなっています。(苦笑)
自公政権が復活してから円安で輸出企業が持ち直したのに対して一般消費者はそれほどインフレの痛手を受けなかった筈です。
うちはべニア板や輸入材の仕入れ価格が高騰したのに合わせ商品の販売価格も大幅に見直したのホームセンターは隙間を縫うように安く売れる商品を販売してしまうのでインフレは定着しないままだったような気がします。
それなのに賃金だけを引き上げてしまうと経営はくるしくなりますよね?
回転すしの一皿\100→\150を経験しないままこのところの円高でまた値下げ競争が激化すると景気は悪化しそうです。
アベノミクスの失敗と言うよりは末端価格を据え置いた企業判断に間違いの原因があるのでは?
体力のある会社だけが生き残れる構図が続きます。
過去ログ再掲のぶぶんをぜんぶ読みました
洗練された文体や深い洞察力
プロの物書きさんだったのですね
妹が市役所の記者クラブに配属されたとき
新聞記者の人たちのことを聞いたことあります
朝日と比べると中日の文体は少々泥臭い(表現ちがったかも)けど
それはあえてそのような文章にしている、みたいな話で
うろ覚えですがとても面白い話でした
奥に潜む危険・・・怖いですね。
うちの近くの回転ずし、学生アルバイトをいつも募集してるけど、ブラックだっていう噂も耳にします。
労働者も経営者も大変だぁ。
高畑さん、遅咲き女優だけど、個性的で好きだったし、
息子さんも、結構ブレイクしてきてたので、
私も勿体ない・・・の一言です。
こつこつ積み上げたものが、一気にくずれます。
人生、急に何が起こるか怖いです。
それは民主党政権から自民党政権に代わってすぐ異次元の金融緩和をしたとき
これは円安を伴いましたから物価が上がったんですよね
それ以上に株が上がりました
スーパーに行くと果物なんか上がったなぁって気がします
例えばリンゴ一個100円高いなぁ って思ってたら今は200円でも買えないくらいです
農家のためにはいいかなぁ と思うしかありません
そういうのはなかなか値崩れ起こしませんよね
それに対して輸入品の値段は落ち着いてきています 下落ですね
世の中は少しのインフレを起こしながら進んでゆくのが理想です
どうも今は違うようですよ
株の低迷でも感じます
100円の価値がいろんな商品を増やしたように思います
安倍政権になって100円ショップの品物が一時危うくなり、店自体の存続に疑問符を持たれる時期もありましたが、その後の詰めの甘さから今はまた店は安泰のような気がします
時代の流れの中で、お金の価値が少しずつ落ちてゆかなければその国の成長はありません
100円ショップが150円ショップになり
100円寿司が150円寿司になる
一見辛いですがそれが国の成長です
8%増税が今現在の景気のふたをしてると僕は思います
少し早すぎたと思ってます
ありがとうございます
読破してくれた人は一人もいないんじゃないかと思ってました(笑)
ねずさんの記事は読んでて辛くなるものも多いです
戦争の歴史の辛さ
反面日本人が本当は頑張っていたんだということを教えてもらいました
彼の講演会に行ったとき、質問時間があったんで手を上げて聞いてみました
何故朝日新聞は日本を貶めるような記事を書くんでしょう?
ひとことで言うと新聞を売るため という言葉が返ってきました
戦前は先頭に立って戦争の必要性を説きまわっていたんだと
それは新聞を売るために必要だったようです
新聞は面白い存在ですが曲者です(笑)
かっぱ寿司では地下でかっぱの子供たちをただで使ってるらしいです(笑)
だから安いんだとか
一週間前はすべてがうまく回ってたのにねぇ
今24時間テレビやってるようですが何事もなけりゃ今頃ワイワイ騒いでたんじゃないでしょうか
本当にいろんな女性を不幸にしてあいつはアホです
不幸にする仕方があまりにもひどすぎました
自分は自業自得ですが・・・