木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

近隣のスポーツ界

2016-08-28 23:58:19 | スポーツ
今年の名古屋のスポーツ界は勝負の神様から完全に見放されてます
ドラゴンズはセリーグのビリっけつだし、グランパスもJ2降格圏内
どちらもGM、監督の才能無しを露呈しました
両方とも監督更迭です

ドラゴンズのGMはあの落合博満、
監督時代はなかなかの手腕を見せてくれたのだが今から思うと選手に恵まれただけだったのかと思えるほどチームの掌握が出来てない
ただただ選手の給料を削ってオーナーにいい顔しただけ
そんなチームで全力で戦えないのは何となくわかるわ

監督の谷繁は選手としてはよく頑張ったけど、今年から監督専任になってそのお仕事が向いてないことが分かりました
ファンとしてはまずドラゴンズの先輩である立浪に監督をやってもらうんじゃないかと思っていたのを飛び越しての任命
無理があったんだと思います
ベイスターズでFA宣言をして本当は佐々木の居るマリナーズに行きたかったけど呼んでもらえなくてお金を出したドラゴンズに来た
選手としてはよく頑張ったと思うが、これは谷繁のせいではないがある程度お金を出して補強をしなければそれ以上強くはならないことが分かったはず
最近はチームを強くしようとする意欲が全く感じられなかった

それとは逆にグランパスは補強はそれなりに精一杯してると思う
但し、GM,監督(同一人物)の人選を完全完璧に誤った
小倉隆史は選手としてはまぁ普通やや上だったけど、指導者としては失格者でした
断言するのは申し訳ないけど勝負は結果です
もう少し工夫できる人かと思っていました
一旦首にしたはずの闘莉王を恥も外聞もなく呼び寄せましたがそれが吉と出るんでしょうか?
これから頑張ればJ2降格を逃れる可能性もありますが一度落ちた方がチームのためにはいいのかも
多分親会社がトヨタですから補強は間違いなくやってくると思います
一応期待しておきましょう



しかし、名古屋ではないですが郊外にある大府市の至学館大学にはレスリングの神様がいます
女子の有力選手は全部?此処で練習しています
名選手吉田沙保里は名指導者になれるのでしょうか? まだ引退はしてないかな?(笑)
新しい力も台頭してきています
4年後にも期待いっぱいです





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デフレ危機 | トップ | トリセツ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グランパスの小倉は、フロントが悪いです。 (masamikeitas)
2016-08-29 06:14:24
かっつん、おはようございます。

やはりプロはお金を出すチームが強くなりますね。
ソフトバンクが一番強くなったのも、お金を一番使っているからでしょう。
以前はジャイアンツが一番で、我がドラゴンズは二番にお金を使っていました。
落合GMは自分は金に汚いのに、ドラゴンズの選手にはカット・カット。
和田選手なんてまだまだやれましたが、高給取りだったので引退させたのでは?
ここ一番和田選手がいればと思うシーンがあります。
ルナも残しておけばよかったという思いが。
お金をケチっては強いチームはできません。

グランパスの小倉は、フロントが悪いです。
人気だけでGM補佐や監督にしたからです。
敵のチームの監督から、「選手の力量は互角、監督の力量の差」と言われてしまえば返す言葉がありません。
小倉監督は監督には向いていないのは言動や選手への態度を見ればわかる筈です。
自分たちが責任を取りたくないので、才能がない小倉監督をかばったフロントの責任です。
返信する
Unknown (sasayuri)
2016-08-29 09:10:07
おはようございます♪

名古屋のプロチームが盛り上がらいと
どうも東海地方が明るくならないですよね。
監督の失敗というか活躍出来る選手が
いなかったのが一番の原囲だと思います。

大府市にある至学館は前の中京高校ですか?大学が出来て現在の名前になったの
ですか、豊田市にもスーケートで有名な中京高校と中京大学がありますが何ら関係が
ないのかと思っています。
返信する
Unknown (ビゴ)
2016-08-29 12:59:10
お金を使わないと強くなれないと認めるのはファイターズファンとしてはツライ。
それでは一生タカに勝てない。
タカがダイエーからソフトバンクになったときこうなることを恐れてました…
来期はまた大型補強しそうな予感。
レアード、持っていかれたらどうしよう~~~
返信する
masaやん (かっつん)
2016-08-30 00:22:37
投資が全てとは言いませんが、大きな要素だとは思います
確かに落合、自分は金の亡者(と思えた)だったのに選手は厳しかったですね
和田のこともそうだし、井端の放出も、大島の調停問題だってありました
もっと思いっきり野球をやれる環境にしてやってほしいです

小倉は力量手探り状態だったのにフロントの思い切りは空振りでしたね
僕はストイコビッチの監督も大丈夫かなぁと思って見てましたが彼の方は十分の力を持っていたように思います
それにしても思い出すのはベンゲルです
もう一度戻って来てくれんかなぁ・・・
尤も日本に戻ることがあれば全日本の監督でしょうね
グランパスには勿体ない人でした
また優勝争いをしてもらいたいもんです
返信する
sasayuriさん (かっつん)
2016-08-30 00:28:56
悪い時は監督もそうですが選手もうまく回りません
怪我したり不調の時期が長かったり
悪い方悪い方へ流れたのが今年でした
グランパスはまだ降格脱出のチャンスはあるかもしれませんが、ドラゴンズの最下位またはBクラスは確定でしょう
一つ変わればがらりと変わることもあります 来年に期待します(笑)

今の至学館大学は確かにおっしゃるように中京女子大学だったはずです
でもこの学校と中京大学系列とは別物ですね 紛らわしいから至学館になったはず
校名替えてよかったですねぇ(笑)
返信する
ビゴさん (かっつん)
2016-08-30 00:37:09
いいなぁ・・・
今ハムは絶好調じゃないですか
とにかく優勝争いに加わることがまず第一です
大スターの力は偉大ですねぇ
ハンカチの方は上手く機能してないみたいだけど大谷君は素晴らしい
あのソフトバンク相手にこの成績は言うことないっすよ
セリーグのチームは一つも歯が立たないと思います

レアードってもう30本もホームラン打ってるんですね
いいなぁ・・・・
返信する

コメントを投稿

スポーツ」カテゴリの最新記事