今度の「べっぴんさん」 皆さん見てるんでしょうか
朝の8時、僕はいつもお友達のブログ訪問の時間です
ブログを見ながらそれでもテレビは一応NHK
連ドラはついてるんですよねぇ
でもあんまり入ってこない
合唱部のリーダーやってた子がこの朝ドラの主役になったって少し期待してたけど んんいまいちかな?
いまいちの後に始まるのがあさイチだ
同じ状況でテレビがついてる
でも今日のはなんかインパクトがあった
たとえこっちがブログを見てても思わずテレビに引きつける そういう番組を作らにゃ
ひとことで言うと
ボケちゃいないがわかっちゃいない
そういうお年寄りから法の目をかいくぐって悪さをする証券会社の話が出てきた
憶えてる金額が違ったらご免だけど
Aさんのお母さんは普段からつましい生活をしてる
その娘さんが実家に帰った時ある投資信託の証書を見つける
それには500万円以上の金額
母親に確かめると確かに投資信託を買った覚えがある
他にはないかと見たら合計1200万ほどのそれがあった
それだけなら問題はない
資産があるのはいいことだ
ところがその1200万円あったほかにもう2000万円以上、ホントはあったのだ
今はそれだけしかない
実は証券会社の悪徳セールスが、あっちの証券を買って売って、こっちの証券を買って売る
実に短いスパンでそれを繰り返しながらAさんにただただ損をさせていたという
最近株の売買手数料はどんどん安くなって100万円の売り買いでも数100円以下で済む時代になった
しかしそれはあくまでネットを使った取引だ
セールスマンをかますと10000円を超す手数料に変わる
投資信託の売り買いも同じでこの手数料はのんびりしたものではない
ボケちゃいないがわかっちゃいない人を食い物にする
商品で損をさせ(1200万以上)て手数料でも損(700万以上)をさせる
書類上はAさんがちゃんと納得した取引になっているし、取引を納得した電話録音もあるという
これは訴訟に値する取引だと素人から見たらそう思うが、訴訟のハードルは思いっきり高い
普通の人はそれをする勇気もないし金もない
番組の趣旨は悪徳証券会社を糾弾するものではなくて これは一つの例題
お年寄りの財産をどう管理するのかできるのか それであった
自分の親にお金はどれくらいあって どこにしまってあるのか
銀行の通帳の在処もその暗証番号も分からないから、実際に親が入院して親のために使うお金が引き出せない
あなたはどうしますか? っていう話
自分の財産を親に申告してから聞き出す なんてのも出てきたけど
実際問題としては今そこにある危機です
僕の場合はもう全部僕が管理している
母親の方からもう全部任せるからと通帳や証券保険類を渡してくれた
信頼は得ているし、それを裏切ったこともない
その辺は恵まれていると思う
さて準備は大丈夫ですか?
また渡す方の人は、どうやって渡しますか?
それこそ信頼のできない子供 ってのもあるかも
朝の8時、僕はいつもお友達のブログ訪問の時間です
ブログを見ながらそれでもテレビは一応NHK
連ドラはついてるんですよねぇ
でもあんまり入ってこない
合唱部のリーダーやってた子がこの朝ドラの主役になったって少し期待してたけど んんいまいちかな?
いまいちの後に始まるのがあさイチだ
同じ状況でテレビがついてる
でも今日のはなんかインパクトがあった
たとえこっちがブログを見てても思わずテレビに引きつける そういう番組を作らにゃ
ひとことで言うと
ボケちゃいないがわかっちゃいない
そういうお年寄りから法の目をかいくぐって悪さをする証券会社の話が出てきた
憶えてる金額が違ったらご免だけど
Aさんのお母さんは普段からつましい生活をしてる
その娘さんが実家に帰った時ある投資信託の証書を見つける
それには500万円以上の金額
母親に確かめると確かに投資信託を買った覚えがある
他にはないかと見たら合計1200万ほどのそれがあった
それだけなら問題はない
資産があるのはいいことだ
ところがその1200万円あったほかにもう2000万円以上、ホントはあったのだ
今はそれだけしかない
実は証券会社の悪徳セールスが、あっちの証券を買って売って、こっちの証券を買って売る
実に短いスパンでそれを繰り返しながらAさんにただただ損をさせていたという
最近株の売買手数料はどんどん安くなって100万円の売り買いでも数100円以下で済む時代になった
しかしそれはあくまでネットを使った取引だ
セールスマンをかますと10000円を超す手数料に変わる
投資信託の売り買いも同じでこの手数料はのんびりしたものではない
ボケちゃいないがわかっちゃいない人を食い物にする
商品で損をさせ(1200万以上)て手数料でも損(700万以上)をさせる
書類上はAさんがちゃんと納得した取引になっているし、取引を納得した電話録音もあるという
これは訴訟に値する取引だと素人から見たらそう思うが、訴訟のハードルは思いっきり高い
普通の人はそれをする勇気もないし金もない
番組の趣旨は悪徳証券会社を糾弾するものではなくて これは一つの例題
お年寄りの財産をどう管理するのかできるのか それであった
自分の親にお金はどれくらいあって どこにしまってあるのか
銀行の通帳の在処もその暗証番号も分からないから、実際に親が入院して親のために使うお金が引き出せない
あなたはどうしますか? っていう話
自分の財産を親に申告してから聞き出す なんてのも出てきたけど
実際問題としては今そこにある危機です
僕の場合はもう全部僕が管理している
母親の方からもう全部任せるからと通帳や証券保険類を渡してくれた
信頼は得ているし、それを裏切ったこともない
その辺は恵まれていると思う
さて準備は大丈夫ですか?
また渡す方の人は、どうやって渡しますか?
それこそ信頼のできない子供 ってのもあるかも
別に悪徳証券マンに騙されたわけではないでしょうが、夫の母も私が結婚したころには株を少しは保有してたはず
それがいつのまにやらきれいさっぱりなくなり
貯金もなくわずかな年金では自分一人の身のふりようもなく、夫と姉二人の協力で施設に入っています
実家の母はもともと私には自分の貯金などについては教えてくれていましたが
今回余命宣告をされ、私が全権委任をうけ
管理しています
弟は独身なので、「お姉にまかせるわ」と(笑)
二人姉弟なのでもめることもなく家は弟、わずかに残るであろう預貯金は私と決めていて
そのあたりはOKなんですが
私の場合誰に渡したら??
金銭的には信頼できない息子(金銭感覚がちとずれている・・・笑)にはわたせない
難しい問題ですね~
朝ドラは見ていません。
たまにかみさんが録画で見ているのを盗み見しますが、主役の女の子がパッとしないように思います。
「9時までは新聞を読むので、茶の間に来ないで」とかみさんに言われていますので、朝イチもほとんど見ません。(苦笑)
この証券会社の件だと思いますが、かみさんが「銀行の通帳の在処もその暗証番号も分からないから、実際に親が入院して親のために使うお金が引き出せない
という話」をテレビで放送していたと言って、「もうじき死んでしまうからそれ以前に暗証番号を教えてなんて聞けない、事前に委任状をもらってた方がいいらしい」と言っていました。
かみさんが「息子たちがわかるようにエンディングノートのようなものに暗証番号を書いておいた方がいいね」と言いました。
が、確かにそうなんですが、エンディングノートに暗証番号などすべての秘密を書くのも危険性があるし、これから考えないといけないですね。
>それこそ信頼のできない子供 ってのもあるかも
これは信頼しています。(笑)
今日、母と妹が説明を受けたら始まります。
もう、会社も運転資金が底を着きそうで、命拾いしましたよ(-_-;)
親の財産管理はお母ちゃんがなくなった頃からぜーんぶ私がやってた
確定申告もみんな私がしてあげてたから
貯金も財産も保険もみんな管理してたので
お父ちゃんのときも慌てず大丈夫でした
義理の両親にかんしては全然やってない
こっちが大変かも(笑)
朝の番組は、見ていませんから良く分かりませんが、今からの資金運用方法には興味があります。
私は、株投資にはN証券会社を使っています。
時々、電話で他のものを進められることがありますが、きっぱりとお断りしています。
でも考える判断が出来なくなると恐ろしいですね。
だから株取引を減らして何かあった時には、預金も夫に行くように、お互いにして於かなくてはいけないと思っています。
資産もまず子供たちに渡すより夫婦の生活を第一に考えたいですね
実家の父親は、全財産を長男に渡したいと
遺言書作成してあって、他の兄弟には印鑑代として定期預金が2通用意してありました。
人生の楽しみは、お金を持っていることの様な人でした。私たちから見て人生楽しんで欲しかったです(苦笑)
で、2人して お金がある人も大変なんやなぁ。
という結論。
私も実は、今よりお金があったころ、N証券にじゃんじゃん手数料払ったクチです(^^;;
ブログで株記事を始めたのは、N証券 卒業記念でもあるんですョ。
結構な損失でましたが、確定申告で繰り越して、向こう三年間は税金返ってくる。っていうのが目標です。
この損失は、ほったらかしてるうちに為替云々のせいもあり こうなってたので、
やっぱり自分でちゃんと知っておく、把握しとくことが最低限必要だと思います(^-^)
追伸
JR九州、おめでとうございます(^-^)
腹を割って話すとこにはなかなかいきません
昔持っておられたお金はどうなったのか確かめるのも難しいでしょう
その割に仕事だけは回ってきます(笑)
ご姉弟は上手く行ってるようでそれは安心ですね
弟さんが結婚されてたらそれはそれで人によっては苦労を一つ数えなければいけないかもしれないし
家は弟さん お金はかずちゃん(笑)
いいですねぇ
お母さんもご安心だと思います
心安らかに 楽しい人生を送って頂きたいですね
息子さんの金銭感覚?
100点じゃないところがいいですよね(笑)
9時まではお一人なんですね(笑)
すごいなぁ 拒否なんだ
多分奥さんが言われていたのがこの「あさイチ」だと思います
暗証番号聞くのもハードル高いですが、委任状もそれ相応な高さでしょうね
どちらも普段から気心が知れてないと難しい芸当です
masaやんところは息子さんがしっかりしておられるんでぶっちゃけてもいいと思います
親の財産を断りもなしに使う人じゃありません
在り処と番号の控えくらいはいざという時手の届くところに置いてあげてください
僕もそれは言ってあります
例えば手提げ金庫の開け方とか
何処を確認すればそこにあり付けるかを
でも覚えてるかなぁ・・
もう一回確認した方がよさそうです(笑)
そして会社組織だからこそ専門家が傍にいて 生前贈与などの有効な手段が取れるんでしょうね
僕ら素人は生前贈与などするととんでもない税金を取られる様な気がしています
お母さんや妹さんとは意志の疎通がスムーズに行ってるようで安心ですね
お兄さんは大丈夫?(笑)
いやいやうまく行くことを心から祈っています
そういえばちょっとねぇ
koumamaのご両親についてはずっと力になっていたし、ご両親も娘を信頼してすべて託されていたのはわかります
ごくろうさんでした
kou君がいたお父さんの家どうするん?
上手にやりゃあよ
もう少し長いことお父さんには住んでもらいたかったなぁ
でも、それはそれ。しっかり管理して利益にしなきゃだめだよ
義理のご両親のことは旦那さんに任せとけば大丈夫
そういう人でしょ?