久しぶりに皿を挽いた
近所の家具屋さんから材料を預かって見本として
これはいつもの形だけどもう少し深くしてみてほしいという事で
わかるでしょうか 縁が立っています
ところがナラ材だと思うのですがこれはこうなることがままあります
縁が欠けてしまいます
こういうブナ材だとそういうことはまずありません
このナラ材はお客さんが家具を作った端材だそうで店のイメージにも合うし材料支給の方が僕としても仕事がやりやすかったりします
でもやはりこの材では歩留まりが悪すぎて仕事にならないかもしれません
分厚い材もありましたのでこんなのも挽いてみました
そしてこんなのも作って見ました
実はこれはボツになった器たち
2つだけ一応合格して置いてきました
なんかに使えますか?
多肉の器でもいいし、綿を包んだ布をはめ込んで針山
ハンカチを丸めて入れてみました
もうちょっと肉薄にしたほうがかわいいんだそうです
挽き直しです
近所の家具屋さんから材料を預かって見本として
これはいつもの形だけどもう少し深くしてみてほしいという事で
わかるでしょうか 縁が立っています
ところがナラ材だと思うのですがこれはこうなることがままあります
縁が欠けてしまいます
こういうブナ材だとそういうことはまずありません
このナラ材はお客さんが家具を作った端材だそうで店のイメージにも合うし材料支給の方が僕としても仕事がやりやすかったりします
でもやはりこの材では歩留まりが悪すぎて仕事にならないかもしれません
分厚い材もありましたのでこんなのも挽いてみました
そしてこんなのも作って見ました
実はこれはボツになった器たち
2つだけ一応合格して置いてきました
なんかに使えますか?
多肉の器でもいいし、綿を包んだ布をはめ込んで針山
ハンカチを丸めて入れてみました
もうちょっと肉薄にしたほうがかわいいんだそうです
挽き直しです
ナラ材とブナ材の違いがわかり、勉強になりました。
この世界のことは、まるっきりわかりません。
かっつんが当たり前のことだと思われても、こちらはびっくりします。(笑)
>多肉の器でもいいし、綿を包んだ布をはめ込んで針山
なるほど、もう少し横幅があれば玄関先に置く鍵入れや認印入れにも使えそうですね。
私の勝手な思い込みかもしれないけれど、今木の器が好まれるのはその軽さもあるのだと思います。
重い食器を持てなくなって、軽い木の器に移行される年配のかたも多いです
本業の方の需要がたとえ減ってきても木製品の需要はますますふえるはず
かっつん、もうひときばり!!
新しい道はもうすぐそこに来ています(笑)
masaさんが言われるように楕円も可愛いかも
っていうか、楕円とか四角いものっていうのは今かっつんが使っている機械では作れないものなのかな??
たにくちゃん入れるのに緑が映えそうです
この前のねこちゃんたちの餌いれはヒットでしたね
あれは売れるわー
今は観葉植物よりたにくちゃんやエアープランツが育てやすくて流行ってるので
色違いセットで出してもいいと思うよー
でも当たり前とまで思ってたわけでもなく
やってみて ああそうだった 材の違いなんだよなぁ って気持ちで書いてみました
幅があるとは かずちゃんが言われるように楕円ってことでしょうか
倣い面取りっていう機械があるんで一つ台を作ればそのコピーの楕円は作れますが
外周しかできません
中繰りはルーターという機械があればできますがうちにはありません
今更新しく入れる気にもなれません
が、今日ちょうどお客さんから ステーキ皿を作ってくれないかと言われまして
お断わりをした次第です(笑)
まだまだ新しい提案をしてくれてまして、やるべき仕事が落ち着いたらまた挑戦してみます
(僕に)簡単に出来て、かわいいもの これがコンセプトのようです
木がそんなにも食器として採用されてるんですか
面白いですね
僕はやってることがただただ時代遅れ作業だと感じていましたが視点によって風景って変わるもんですね
激励ありがとうございます
もう少し頑張ってみます
黒いのと白いのとのセットね
今度やってみます
あのエサ台は偶然の産物だったんだよ
長い板に2個穴をあけて、もう一種類ただ丸い板に丸い穴をあけて
それも別なエサ台にならないかとみぃに見せたら
この丸い方半分に切って足にしてみたら? って言われて
だからあの足の内側の丸の直径は皿の嵌る穴と同じ大きさなんだよ
またアイデア頂戴ね(笑)