徒歩数分のところにある海沿いの小さな店。店主自作のフェンス。だいぶ前に作ったので木の一部が腐っている。????何かが動いていた。
カブト虫の雌でした。森林の朽ち木の中では当たり前の光景なのですが....。 . . . 本文を読む
小雨の中、ちょっと外に出ましたらミヤマカミキリが。捕まえて、カメラ撮影用の照明のもとに(自然の中で撮るべきでしょうが)三回ほどシャッターを切ると?。このカミキリ、後肢の一本が欠けてました。その後、数回シャッターを切って柾の枝にリリースいたしました。 . . . 本文を読む
昨夜、恒例のホタル撮影に出かけました。 ホタルもサンミツを避けているのでしょうか。 例年よりも若干少ないような気がいたします。 人出も僅かです。撮影するには好都合でしたが。 天候にもよりますがもう一度行ってみようかと思ってます。 スマホで撮影しようとしていた家族連れが「撮れない!」と叫んでおりましたので参考までに NikonD700 Nikkor35mmF2 三脚・jケーブルレリーズ使用 IS . . . 本文を読む
今日、タマムシを見つけました。自宅に連れ帰って150mmマクロで撮影です。肉眼(老眼)で視るのとはだいぶ感じが異なります。6000×4000ピクセルの画を24インチモニターですと体表面の細かい凹凸までもがはっきり視えます。ちょおと怖いような異様な感じもいたします。
撮影後は当然リリースいたしました。 . . . 本文を読む
恒例のホタルです。この場所で撮り始めた頃は殆ど人に会うことはありませんでした。穴場だったのですが...最近はけっこう多くの人が訪れるようになりました。
昨夜は土曜日でしたのでいつもよりたくさんの方が...!
ホタルも大サービスでいつもより光ってました。 . . . 本文を読む
珍客 子供のころはそう珍しくもなかったが...。
犬との散歩中リードにしがみついているのを見つけました。内歯は大きいのが一本。その上に小さな内歯が複数。それによりヒラタクワガタと断定してもよさそうです。
内歯(ないし)とは、クワガタの大アゴの一部を表す専門用語です。 . . . 本文を読む
今日は夜明けから暖かです。その所為かどうか?テントウムシが庭で見つかりました。
死んでいるのかと思いましたが陽の当たるところに置きましたら動き出しました。春はすぐそこまで来ているようです。 大寒も過ぎましたですものネ。 . . . 本文を読む
蝉の抜け殻です。田舎ですと、この時季頻繁に目にいたします。当時小学生だった知人の娘がこの抜け殻を段ボール箱いっぱい集めてはしゃいでおりました。「いまはいいけど、あと十年たったら、『キャー、!』って叫ぶんだよ。」と言ったことを思い出しました。あれからそろそろ十年........「キャー!。」って言ってるでしょうか?
空蝉と書くと...夏の季語ですね。源氏物語・能にもありますね。この世に生きている人 . . . 本文を読む