![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/67/7e3e326c9a367531047bdd420564234b.jpg)
RAWで撮影 NC4で現像処理 光源は昼光色蛍光灯
左上 色温度AUTOで撮影
右上 3000度Kに後処理
左中 4300度Kに後処理
右中 8000度Kに後処理
左下 Photomatixで合成・トンーマッピング処理
右下 Photomatixで合成・Photoshopで処理
4枚は色温度の差による見え方の違い。
下2枚は露光量の異なる画像を合成して
広いダイナミックレンジを持つ画像を合成するものだが
露光量は一定で色温度の異なるものを合成したら
「どうなるのか?」と興味をおぼえて試しに...。
左上 色温度AUTOで撮影
右上 3000度Kに後処理
左中 4300度Kに後処理
右中 8000度Kに後処理
左下 Photomatixで合成・トンーマッピング処理
右下 Photomatixで合成・Photoshopで処理
4枚は色温度の差による見え方の違い。
下2枚は露光量の異なる画像を合成して
広いダイナミックレンジを持つ画像を合成するものだが
露光量は一定で色温度の異なるものを合成したら
「どうなるのか?」と興味をおぼえて試しに...。