![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/2ea84ed13541681d112a2d6fa5567ed4.jpg)
解説用CGを作る方がルービックキューブを解くより時間がかかります。
A センターキューブの無い偶数バージョンは内側をどんな色にも揃えられます。
世界配色の場合は天を白にすると底は黄。側面は時計回りに緑茶青橙となってます。
まずは天の内側8x8=64個を揃えます。揃え方はいろいろありますが最近の私はまず一列を天に揃えます。
B 次は側面に白を一列揃えます。回転させて天に白二列を作ります。
底は黄ですのでもし貴が揃えられる状態ならば黄を揃えて底に移動させることも良しです。
C 私はほぼ同時並行に天と底を揃えて行きます。
D 天内白64個と底内黄64個が揃えば一段階終了です。
E 横倒しにいたします。天に残った四色、緑茶青橙のいずれかを揃えます。
F 側面の色は白と黄が逆でも問題ありません。
四色のいずれでも問題はありませんが特定の色に決めておく方がミスが少ないと思います。
つづく