
久しぶりに昆虫を撮りました。
タマムシです。正確にはヤマトタマムシだそうです。
甲虫の中では最も綺麗な虫でしょう。
この翅を使った国宝「玉虫厨子」は小学校の教科書に載っていました。
また「玉虫色」と言う言葉があります。
光の干渉によって起こる金緑から金紫の色調変化をする染色や織色をさします。
また特定の色彩名を当てられないことから、どちらつかずの状態のことを慣用句的に「玉虫色の~」と表現します。
久しぶりに昆虫を撮りました。
タマムシです。正確にはヤマトタマムシだそうです。
甲虫の中では最も綺麗な虫でしょう。
この翅を使った国宝「玉虫厨子」は小学校の教科書に載っていました。
また「玉虫色」と言う言葉があります。
光の干渉によって起こる金緑から金紫の色調変化をする染色や織色をさします。
また特定の色彩名を当てられないことから、どちらつかずの状態のことを慣用句的に「玉虫色の~」と表現します。