
車のバッテリーがだいぶくたびれて来まして・・・。
ディサルフェーションを行ったのですが効果が無いようです。
10年間一度も交換してませんでしたので寿命ですね。
ネットで検索 適合する製品を捜して一番早く届くものを発注。
昨日届きました。
古いバッテリーを取り外し(けっこう重かった)新しいバッテリーを装着。
!?。電極の径が異なる。ネジを締めてもゆるゆるでした。
メーカーの適合表に載っていたものを購入したのに・・・。
古いバッテリーの電極は+極が18mm -極が17mm ほど。
購入したバッテリーはそれぞれ14・13mmほど。
バッテリーの容量は適合しているのでしょうが・・・。
どうしても出かけなくてはいけないので電極に割り箸を適当な長さに折り射し込んでネジ止め。
応急処置・・・実用上問題はありませんでした。
このままでも良いかなと思いましたが・・・
最初に考えたのは電極に被せて径を拡大するようなもの。
ありました!。作りが雑っぽい。
ダイビングに使っていた鉛ウェイトを加工して作ろうかと思いましたが・・・
バッテリーターミナルをよく視ると取り外しができました。
昔は直接コードが繋がれてましたが・・・。
A 電極に締め付けるためのネジ
B この部分がネジ止めになっていた。
このターミナル金具と同じような物で電極部分が小サイズの物があれば問題は解決しそうです。
ネット検索 形状が若干異なりますが何とか使えそうです。
多少加工することを前提で発注。
二三日で届くことに。
今回は失敗談でした。
ご自分でバッテリーを交換しようと思っている方はメーカの適合表を鵜呑みにせず電極の径まで考慮してください。
追加投資額は640円でした。