goo blog サービス終了のお知らせ 

満天横丁に住まう妖怪のひとり言

満天横丁に住む満天と申します
最近、猫妖怪化してきており更新は不定期ですが…
ひとり言にお付き合い頂ければ幸いです。

GWのゴルフ

2012-05-23 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
ちょっと…写真のサイズが少々大きかったかも???(笑)
PCが変わって、写真ソフトも変わったもんで…
一眼レフで撮った写真を、どの位サイズダウンするとエエのかが解らん。

さて、GWも終わり今は死語となりつつある5月病とやらに
すっかりハマってしまっておる私だが、一応記録も兼ねておるこのブログなもんで
GWに行ったゴルフの記事とスコアを書いておこうと思う。


なんの花だと思う? 色々と調べたが…全然解らん(笑)
ゴルフ記事だと言うのに、花の写真をUPで載せているということは…つまり
ものすご~く天気が悪かった。。。ってことでの(ハハハハハ)


5月1日「中伊豆グリーンクラブ
朝に家を出発する時は晴れておったのが…東名高速へ乗ったとたんに雨がパラパラ。
ゴルフ場へ到着した時は、生クリームのような霧が発生しておった。
雨女である私も、雨はエエが霧は無理かの~っと諦めかけた時にパア~っと霧が晴れた

午前は雨も止み「45」で回れたが、後半は思いっきり雨に振られて「50」(笑)
この日のスコアはレギュラーから「95」であった。
初めて行ったゴルフ場で、しかも雨だったのにスコアがまとまったのは
ひとえにゴルフ場が良かったからじゃろう。
水はけも良く広々とした良いゴルフ場であった。が…ちと、長い(笑)
戦略的なコース展開なので中級者は楽しめそうだが、初心者には辛いかも。

ここの風呂は温泉なもんで、ドボンと入浴し、も少し横浜寄りにある
サザンクロスリゾート」で宿泊した。
中伊豆グリーンクラブにも宿泊施設はあるのだが、
翌日はサザンクロスでゴルフをする予定を組んでおったので…



なかなか素敵な部屋での~



ラウンジの写真なんだが…これこそサイズを間違えた(アハハハハハ)
ま、写真サイズを直すのも面倒なのでこのまま行こう(笑)


食堂にあった「花」。やっぱり花の名前が解らん(笑)

ゴルフへ行った話なのに…またも花の写真? っという事は…
そうなのだ。前日から降った雨が翌日も止まず、しかも、ものすご~い「霧」
雨なら台風でない限りなんとかなるが、霧が発生してしまうとボールが見えない。
仕方が無いので残念じゃがこの日のプレーをキャンセルし夫婦は帰る事にした。
ま、ココの風呂も前日プレーした所と同じく温泉だったので
ドボン・ドボンと何度か入って楽しんだがの~(笑)

しかし、この日のプレーはキャンセルして正解であった。
大雨のせいで3日には伊豆スカイラインが通行止めになったそうで
相当ヒドイ雨だったことを物語っておる。

せっかく5月1日・2日、会社を休んで一泊二日で二連チャンゴルフをっと思ったのに
天気には勝てんかった。。。流石、満天雨女である。(ハハハハハ)

それから5月4日に女子ツアーの「サロンパスカップ」(←その時の記事はコチラ)を見に行き

翌日5月5日に「房総カントリークラブ」へ出かけた
コチラは予定していなかったんだが、5日に千葉方面は快晴だとの天気予報に
いてもたってもいられなくなっての~(ハハハハハ)


や~~~っと晴れた!
豆粒みたいに遠くに見えるのが、私である(アハハハハ)



ココも今回初めて行った。
東と西の全36ホールある。この日、我らがプレーしたのは「西コース」。
「東コース」はチャンピオンコースで少し長めの設定らしいが
「西コース」は普通サイズ(笑)
そろそろ草を育てる時期なので、ラフに時々じゃが深い所があった。
久々の草に悩まされたが、「ああ~ゴルフの季節じゃの~」と思ったぞ。

この日のスコアは、レギュラーからで「46+47=93」
フラットな設定でノビノビとゴルフが出来たせいか、久々に目標の95が切れた。
インターを降りてから遠いので、値段は安め。
ちょっと人が多いな~ってな印象はあった。

っということで、今年のGWは目白押しのスケジュールであった~(笑)

こういう事が出来るのも、夫婦共に健康だからであろう。
また月一ゴルフの日々を送り、次回のお泊りは8月の夏休み。

ああ~、早く夏休みが来ないかな~~~。
今度は雨と霧に悩まされませんように。節に祈る雨女満天であった(アハハハハ)

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

サロンパスカップ観戦

2012-05-09 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ


GW期間中、5/3~6の4日間、
茨城県つくばみらい市にある「茨城ゴルフ倶楽部」にて
「ワールドレディスチャンピオンシップサロンパスカップ」が開催された。

宮里藍にミシェル・ウィー、M.プレッセル、宮里美香らが参戦すると聞き、
いてもたってもいられなくなった我ら夫婦は、電車に乗って見に行こう!となった。

4日間競技の予定だったのだが、5/3の天候が荒れたので中止となってしまい
我ら夫婦は5/4に出かけたのであった~

開場へは、つくばエクスプレスに乗り「みらい平駅」で下車し、
そこから無料ピストンバスが出ている。

つくばエクスプレスに乗るには秋葉原へ出なければならない。
通常快速で行くと「みらい平駅」には停車しないのだが
臨時で何本かは停車してくれる配慮があった。とてもありがたい。
開場までは駅からのピストンバス輸送で10分程度。
横浜の我が家から「茨城ゴルフ倶楽部」まで2時間の行程であった~
いや~疲れた(笑)

とはいえ、開場へ着くと不思議な熱気と興奮が渦まいており、疲れも吹っ飛んだがの~



そうそうたるメンバーが集結する大会のせいか
そこかしこにテレビカメラがスタンバイしておる。
ハンディカメラを持ち、選手を追いかけているカメラマンも何人か居た。
なんとかカメラに映りたいもんだと思ったが…(アハハハハ)
そうは上手くはいかなかった。残念!



開場へ到着したのは11時30分頃であったが、
既にぞくぞくと沢山のギャラリーが集結していた。

また、宮里藍選手とミシェル・ウィー選手が同組スタートなので、
その人気たるや凄い。

宮里選手は小柄で本当に可愛かった。ギャラリーの声援にも嫌な顔一つせず
誰にでも笑顔で手を振ってくれる態度には、とても好感が持て、感心してしまった。
テレビで見ているよりもスイングが速いのにも驚いた。
もっとゆったりしたスイングが持ち味の選手だと思っていたのだが
ゆったりと言うよりは、自分のリズムでシッカリと振り抜いている感じがした。

ミッシェル・ウィー選手は本当に背が高く、とてもスタイルが良い選手であった。
背が高いので腰高となるのを防ぐためなのか、腰をグっと落としてのスイングには
男子プロと張り合う飛距離がどうして出るのか不思議なくらいゆったりとしていた。
背の高さを上手に利用したスイングアークの大きさをみて、
ココに飛ばしの秘訣があるのか?なんぞと思い食い入るように見てしもうた。

男子プロの試合は何度か観戦したことがあるのだが
今回初めて女子プロの試合を見た。
同じ女性として、何がどう違うのかを知りたく、色々な選手のスイングを見て回った。

全体的に言えるのは
クラブヘッドの重さを利用してクラブを振っていること。

そのヘッドの遠心力を使ってボールを打つのだが
どの選手もその遠心力を途中で終わらせず
フォローまで継続させるために、両手を思いっきり伸ばし、大きく振り抜いている。

女性の場合、腹筋と背筋の弱さから大きな遠心力を利用すると
体中心の軸がズレて振り回されてしまう。
そこで腰をグっと落とすことによって、軸のブレを防いでいるのが見てとれた。

両足から膝にかけては地面に根が生えたようにドッシリと構え
腰は小さくコンパクトに回り
肩は腰より大きく回すが、肩から腕にかけては力を抜いた感じで
ヘッドを走らせるムチのように動かしていた。

いや、実に素晴らしい。
無駄が無いと言おうか、道具を上手に利用していると言おうか
なるほどな~~。っと感心してしもうた

男子プロの試合よりは和やかな雰囲気があり、とても華やか。
なんだか見ているコチラ側まで楽しくなってくるようだ(笑)

それぞれの選手もテレビで見ているよりは体が細く可愛い。
それでいて筋肉がミッシリと付いているのも見てとれて、
筋力トレーニングをしているのだな~っと感じた
不動選手がとてもキレイで可愛らしかった。
結婚生活が充実しているのだろうか? な~んて思って嬉しくなった(笑)



サロンパスが主催なので、色々なお土産を頂いた。

実はこの翌日にゴルフを控えておったもんで…早速家に帰って使ってしもうた。
っと言うのも、男子の試合と違い本当に勉強になる女子の試合だったもんで
あちらこちらを移動し見て回ったからだ。いや~、歩いた(笑)

それと帰りは横浜の市営地下鉄が不具合で不通となってしまっていたので
遠回りして帰ったもんで行きは2時間で着いたところを
帰りは3時間も掛かってしまったもんで、大変であった。

ともあれ、実に楽しく勉強になるエエ観戦であった。
また、機会を見つけて女子の試合を見に行きたい~っと思ったぞ。

ゴルフをする人もしない人も、本当に楽しめるので
機会があれば是非!
男子の試合より和気あいあい感があり、見ている側も楽しめるぞ

っといっても、写真撮影その他のマナーはお忘れなく~(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

楽しいゴルフ!

2012-04-17 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
3月の話で申し訳ないが…
3月27日(火)に会社を休んでゴルフへ行った(笑)

なんだかんだと忙しく、3月はゴルフへ行けない状況だったのだが
まったく一回も行かないのは悔しいので、思い切って会社を休んだのだ。

「新君津ベルグリーンカントリー倶楽部」




まだクラグハウスも出来上がっていなかった頃、値段が安かったものでよく行ったが
完成してからは、東京から近いし、安いしなゴルフ場のせいか
いつも混雑していて、なかなか行けないでいた。
今回は平日ということもあり、夫婦二人2サムでプレーができた。

見て解る通り、木・林・森などはない(笑)
まるでアメリカの荒野のようなゴルフ場なのだ。
車で1時間も走らないうちに、ラスベガスへ到着してしまうんじゃ~ないか?
っと思わせる雰囲気を持つ(車で1時間も走れば東京に着くがの~笑)

一見、フラットで簡単そうに見えるレイアウトだが
そうは問屋が卸さないワナがそこかしこにあり、面白いゴルフ場だと思う。

この日…OBを2発も叩いた私は「49+49=98」
ところが夫も何故か調子が悪く「51+42=93」であった。
つまり、ハーフでは私が…
勝った!(ブワハハハハ)
帰りの車の中、「勝った~、勝った~」と踊りながら運転したことは言うまでもない。
前回ハーフで勝てたのは2010年の事だったから2年ぶりの快挙である(笑)
他人が働いている時に休んでゴルフへ行き、ハーフとはいえ夫に勝てたとは…
いやぁ~最高である(アハハハハハ)


4月7日(土)ゴルフへ行った、

「勝浦東急ゴルフコース」



ちょっと我が家からは遠いので、滅多に行かないゴルフ場なのだが
4月に入り雨後の竹の子のようにゴルフ人口が増えたらしく
土曜日にゴルフをしようと思っても、近場はなかなか取れない状況であった。

以前は2007年の3月に行っている。(その時の記事はコチラ
どうやら前回はゴルフバックを当てたらしい(笑)

「ほ~。ゲンの良いゴルフ場なのかもの~」なんぞと思っておったら
私は「48+45=93」 おおー95を切れた!
夫は「41+47=88」。。。。
な・なんと! またも私しゃハーフで…
勝った!(ブワハハハハ)
2回連続でハーフとはいえ夫に勝てたのだ。
またも帰りの車で、「勝った~、勝った~」と踊りながら運転したことは言うまでもない。
しかも今回は前回よりも遠いゴルフ場だったものだから
その、「勝った~、勝った~」という妻の歓喜の声は永遠かと思われるほど続いたのだ~

さて、この様な妻の五月蠅い歓喜が彼の何かを振るい立たせたのか・・



その後、彼は某ゴルフコンペに参加し、10位に入ったそうな。
そして、とても綺麗なお花をもらってきた。



な、心が洗われるような綺麗な花じゃろう~。

で、花と一緒に貰ってきたのは
宿泊&ゴルフプレー券in軽井沢
ホテルの部屋は「スイートルーム」だそうな。

やったな夫よ。。。これもひとえに…

妻にハーフで負けたからでないかい?
っと言った妻から…宿泊&ゴルフプレー券を隠してしまった夫である。

な~。私と一緒に行くんだよね?
な~。ハーフ負けたからってヘソ曲げないで一緒に行こうよ~
な~。な~ってば~。
解った。2回ハーフ勝った内の一回は無かったことにしてやるよ。
な、それならエエじゃろう。な。どうじゃ。悪い取引じゃなかろう~。

さて、この根性悪な妻は、夫と一緒に軽井沢でタダで宿泊&ゴルフプレーが出来るのであろうか?
(まずは、チケットを何処へ隠したか…家探しせねばの~ガハハハハハハ)


ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

キャロウエイ NEWレガシー3Wを買う

2012-03-21 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ


ちょっと画像が小さくって解りづらいが…(笑)
キャロウエイ NEWレガシーの3W(シャフトR)を買った。

これでキャロウエイNEWレガシーの1W・3W・5W・7W
メーカーは違うが9WとU5
アイアンは6番~9番、52度、56度、58度とパターを入れ14本となった。

3Wを買ったとはいえ、まず、滅多に使わんクラブなんじゃ(笑)
3Wで180y~190yの飛距離なもんで
使うとしてもパー5のセカンドか、長めのパー3くらいなもんなのだ

それにしても…私のゴルフクラブのスペックはバラバラである。
普通は揃えた方が良いっと言われておるのだが
打ち安さを基準に選らんでおったら、気が付いたらバラバラになってしもうた

1W NEWレガシー 男性用シャフトR 11.5度
10.5度でも良いかと思ったんだが、疲れた時でも軽く上がる方が楽かと思っての
つい…楽さを選んでしもうた。ヘッドに重りをつけた少々頭デッカチな奴なので
「生真面目な営業マン」タイプである。

3W NEWレガシー 男性用シャフトR
こいつも楽に打てるRとした。センター前ヒットが出ればOKなクラブなので
「おネエだけれど力はあるのよ~」タイプである。

5W NEWレガシー 男性用シャフトSR
この子は…私の秘蔵っ子なのでシャフトもSRとし
曲がらず正確にヒット出来るクラブとした。
頼もしい一番の相棒なのであ~る(笑)
「ヤンチャだけれど、イザとなったらナイト」なタイプなのである。

7W NEWレガシー 女性用シャフトA
こいつは、グリーンを狙うのに使う。だもんでスピンが掛かって欲しいのだ。
よって少しシャフトに柔らかさを出し、軽く打っても飛ぶクラブとした
「したたかで賢く強い女」ってなタイプかの。

アイアン ツァーステージViq 男性用スチールシャフトR
飛ばなくってもエエ。曲がらず真っ直ぐに飛んで欲しいってな思いから
男性用スチールシャフトを使っておる。
難しいクラブじゃが、使うにつれ逆にアイアンの打ち方なるものを
このクラブに教わった感がある。
「優等生で家庭を大事にする夫」タイプのクラブじゃ(アハハハハ)

9WとU5のメーカーはそれぞれ別で
いずれはココをU5とU7のアイアン寄りにセッティングしようか?っと思っておる

でも、満天さんって殆どのクラブが男性用を使っているのね~っと思ったアナタ。
シャフトが「R」だとか「SR」だとか書いておるがの
メーカーや種類によっては「R」と一口に言っても様々で
えっ?これで「R」ってなシャフトも沢山あるのだ。

女子の皆さん。どうも女性用のLとかAとかのクラブを使っているんだけれど
右へ左へ飛んで真っ直ぐ飛ばないっと思っている人は
思い切ってクラブ屋さんで数値を計ってもらい、Rシャフトでも打ってみると良い
な~んだ。私でも使えるじゃないってなクラブがきっと見つかると思うぞ~

3月は確定申告に仕事にと忙しく、練習場へしか行っておらん
そろそろ日差しも春めいてきたので、色々な性格のクラブ達と一緒に
ゴルフ場へ行くぞ~~~~。

っと…会社で遠吠えしておる満天であった。。(アハハハハ) 


ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

何歳までミニスカを履いて良いのか?

2012-03-05 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
先日、ロンドンのロイター通信で
英百貨店チェーンのディベンハムズが実施した調査が掲載されていた。
それによると…
イギリスの女性達がミニスカートをはく年齢の上限が40歳まで上昇していたらしい。
2000年に行った調査では上限が36歳だったのに
最近の調査では40歳まで上昇していたっ!?っと書いてあった。

「女性が以前に比べ自分の体に自信を持つようになり、
それに合わせて服を選ぶようになったことを示している
この傾向が続けば10年以内に、40代半ばから50代前半の女性も
ミニスカートを日常的に着るものと考えるようになるのは間違いないだろう」

な~んて書いてあった。
イイじゃんね(笑)何歳になろうとミニスカ履いたって(アハハハハ)
たとえ太った足だろうと、年を取った足だろうと(笑)

私は小学生の頃にミニスカを履いていた程度で
それ以降はミニスカを履いた事がなかった。
なんてったって、学生時代に流行っていたスカートの丈が
思いっきりロングであったからだ
その後、私が30代になった頃に世の中のスカート丈は短くなり
制服のスカート丈までミニとなっていった。

私のように小学生の頃にミニだったってな程度の人間より
小学生・中学生・高校生とミニを履き続けていた人間の方が
なんの抵抗もなく40代になても50代になってもミニスカを履き続けられる気もする。

ま、上記はあくまで日常の話なのだが…。
これが非日常っとなると話は全く変わってくる(笑)

つまりこれがゴルフの話となると
50代前半どころか60代であってもミニスカを履いているのである(笑)



私しゃ50代じゃが…先日、上のようなショートパンツを購入した。
もちろんミニスカも持っているし、ゴルフ場では履いている(笑)
先にロンドンのロイター通信が述べていたような
「自分の体に自信」なんぞはまったくない。
多分に周りの他人らにとっては迷惑至極な状態であろうとは想像がつく。
でも、これが可愛らしくっての~。ちょっとオバさんでも履いてみたいなっと思うのだ

このように、シチュエーションが力を与えてくれて
ミニスカだろうがショートパンツだろうが40代でも50代でも年齢に関係なく
履ける原動力の一つにもなっておる(ハハハハハ)

だから、こんなロイターの記事なんぞは「余計なお世話」なんである。
履きたいから履く。つまり、これでエエのだ~(ガハハハハハ)

最近、我が家のPCの調子が悪い。
先日購入した上の写真のショートパンツを履いて
PCの前をウロチョロしたからであろうか・・・。。。。
チッ。物言えぬ機械は正直過ぎて可愛げがないの~。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

最近のゴルフ色々

2012-01-23 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
先週末、横浜に初雪が降ったっと皆が騒いでおったが…
はて、初雪なのかい? そうなのかい?
私しゃ既に1月の始めのゴルフで、雪と出会っておったんじゃが
ってな相変わらずの「雨(雪)女ぶり」のお話である。

古い話じゃが…

●12月4日(土)に夫と二人で「森永高滝カントリークラグ」へ行った。



ココの広い中庭にポツンと像が置いてある。



よく見れば、こ・これは…エンゼル君ではないかっ!?

 よく見慣れたエンゼル君は太っちょだが…
本当はこんなに「凛」とした八頭身のスタイルを持っておったのかっ!?
あまりのハンサムぶりに驚いた(笑)



こちらは我が家のエンゼル君(夫)。
周りをバンカーに囲まれた小山に登り、とても楽しそうである(ブワハハハハハ)

森永高滝でのスコアは「98」(レギュラー)。
ま、可もなく、不可もなくってところか(笑)

●ほいで12月24日(土曜日)に「花生カントリークラブ」へ行った。
スコアは「104」(レギュラー)
いや~、寒かった(笑)
もろ、クリスマス寒波を受け久々に冬バージョンの格好でのゴルフ。
回らない体を無理に回そうとして失敗し、結果散々であった~~(笑)

●1月になり、松の内2日に行ったのが「房総カントリークラブ」



スコア「100」(レギュラー)
前回のゴルフで、冬の着ぶくれ状態には少しは慣れたと思ったのだが…
今度は寒さのうえに「雨」まで降った。
天気予報では「晴れ」だったのに、朝から雨。
ま、すぐにやむじゃろうっと思ったが、やんだのは昼を少し回った頃であった。
その後も寒い曇り空の下でゴルフを続け…
上の写真のようにスッキリと晴れたのは帰る時(ブワハハハハハ)
やっぱり今年も、しっかりと雨女ぶりを発揮した満天であった。

●雨のゴルフが今年のスタートじゃ悲しいので
1月7日(土曜)に、箱根にある「湯の花カントリークラブ」へ出かける



なんじゃろう?…この暗雲は…。



なんだか…私の上にだけ、暗雲が垂れ込めておるように感じるが…???
(小さく見えているポツンとした人影は…私である)

っと…思ったら、
この日も天気予報では「晴れ」っと言っておったのに、なんと「雪」が降ってきた。



あれよ、あれという間にグリーンまで真っ白となってしもうた(アハハハハ)



すっかり雪化粧されたグリーンに向かってのアプローチ。
(手前の黄色いボールは、先にグリーンオンしていた夫のボール)



さて、夫のボールより内側にオン出来るかっ????



「勝った~~~!!!」っと内心雄叫びをあげておるが
ココはさも当然だといわんばかりに静かに立ち去る(ブワハハハハハ)



地面が凍っておるのでティーが刺さらない。
ってことで、こんなティーが置いてあった(笑)



我が家は冬場、こんなティーを使っておる。
地面が凍っていて突き刺すのが大変な時は、とても便利なのだ。
柔らかいプラ製品なので、自分の好きな高さにもカットできる。
並べてみると可愛い~(笑)



この日は、カレーと豚汁がタダで提供されていた。
が…私等のほかに客がいない??? 雪が降ったので皆、帰ったのか?



午後になり雪がやんで晴れてきた。遠く眼下に「相模湾」が見える。

この日のスコアは「97」(レギュラー)
雪が降ったわりにスコアがまとまったのは、着ぶくれスタイルにも慣れたのと
雪で皆さん帰ってしまったのか、誰も居ない貸切状態だったので
自分達のペースでサッサと回れたおかげ(笑)



帰りにお隣の「湯の花ホテル」で日帰り入浴を楽しんだ。
(冬の間、ゴルフプレーした人は日帰り入浴がタダとなる)

硫黄の香りがプンプンのとても良い温泉であった~。
やっぱり冬のゴルフは温泉付きに限るの(アハハハハハハ)

●最後に1月14日に「鴨川カントリークラブ」へ出かけた。



お天気も良く、暖かく最高であった。
スコアは「97」(レギュラー)

12月~2月のゴルフ場は、寒くなるので値段が安い(笑)
北海道で生まれ育った我等夫婦は寒さに強いので…
この安くて空いている時期にセッセとゴルフへ行く(アハハハハハ)
とはいえ冬場は寒さで脳梗塞とかになりやすいので注意が必要だがの~~。

とりあえず、これで溜まっておったゴルフ話を一挙放出した(ハハハハハ)
まだまだこの寒くて安い時期に、ゴルフへ行くぞ~~~。
なんだか横浜では今晩も雪だとか…(笑)
それでも頑張るだ~~(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

川奈でゴルフ

2011-12-19 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ


11月26日(土)
ついに…あの「川奈」でゴルフをやったぞ!(笑)



有名な「富士コース」は宿泊せねば出来ないので…今回はパス(笑)



我ら夫婦がプレーしたのはこの「大島コース」である。



この待合の左の扉が「富士コース」。写真に写っておらんが右が「大島コース」
なにやらセッセと書いておる夫(笑)



ホテルは流石ってな感じの歴史と伝統を重んじた雰囲気が漂っておる。
スタッフも一流であった。

「川奈ホテル」←リンク先

残念な点は、
駐車場が狭く、敷地内とはいえ路駐のような場所しか空いておらんかったことと
上写真のゴルフのスタート場所までは、ホテルの地下道を通り
これでもかっ!?ってなほど歩いて、やっと到着する場所にある。
ただし、このスタートまでの長い道のりが、川奈の川奈らしいゆえんだそうで
どのオジサンもニコニコしながら歩いておったのが印象的であった(笑)



富士コースは宿泊者のみしかプレーが出来ず、全工程を歩きのみでプレーするのだが
この日私等がプレーした大島コースは最新のGPS機能のついた乗用カートがあり
またフェアウエイの乗り入れがOKである。ただし、18ホールスループレーとなる。



アップダウンがきつく、狭い丘陵地帯に18ホールを作っているので
込み入ったコースレイアウトのため、カート乗り入れOKとGPSは大助かりである。



海の向こうに「大島」が見える。



この日はお天気も良く、風もなく、最高のゴルフ日よりであった。



なんとも言えない解放感!
実はこの日…会社は営業日(笑)
他の人が仕事をしておる日に、休んでゴルフってのはそれだけで最高じゃ(ガハハハ)



コースのすぐ下が海。この日はお天気が良かったからエエが
天気が崩れ風なんか吹いたら大変なコースになるだろうの~



15番のティーショットを打ち、乗用カートを置いて、吊り橋を歩いて渡る。
15番を終えて16番のティーショットを打ち、吊り橋を歩いて戻る。
っという訳で吊り橋を渡る時は、セカンドからパターにドライバーを持って歩く。
実に面白いコースであった(笑)



なにせ狭い。よってトイレなんぞも仮設のこじんまりしたトイレが設置されている。
昔は…トイレなんぞ無かったんじゃないのか?



大島コースは18ホールスルーなので、唯一あるこの茶店で一息つく。
バナナやスナック菓子なんぞを持参して行ったのだが
ココでどうしても休ませて飯を食わせたいらしく、20分程度待たされる。
食事をしている人を飛び越えてプレーはさせてくれない。
「磯ラーメン」と「カレー」が有名らしいが、そんなに食ってスグに動きたくないので
ホットドックとコーヒーを食べた。
優雅といえば優雅じゃが…なんのためのスループレーか?ちと、疑問が残る(笑)



この茶店の壁に「フジサンケイ」に出場したプレーヤーのサインがある。
全然関係ないし…2度目のプレーもないかもしれんが、サインを残して来たかった。
大きく「満天」っと下の方にでも書けたら嬉しいのに…(アハハハハ)
※ちなみにフジサンケイで使われているコースは「富士コース」である。









さて、上記4まいつづりの写真。このロングパットは入ったでしょうか???

昭和3年に開場したこのコース。本当に難しいレイアウトであった。
パーはIN・OUTともに35の「70」。芝はコーライ。

だが…この日、私しゃ超有名なゴルフ場って事と
川奈ホテルというビッグネーム、スタッフの品の良さにあてられて
いつもの「ガハハハ」な態度が鳴りをひそめ、上品なゴルフに徹しておった。

そのせいか…
「なんとこの日のスコアは…
88であった」


この狭く、アップダウンも激しく、トリッキーなコースで
88が出せたとは…ま、パーが70だってことは、この際、忘れるとして…
「とっても嬉しい~(ブワハハハハ)」

たまたま夫がネットを見ていて、
「12,000円」川奈大島コース、ツーサム。とのキャンセル空きを見つけ
即効で飛びついた我ら夫婦である。
大島コースは平日なら「12,000円」でも出来るのだが
土日でこの料金は安い。

また行きたいか?っと聞かれれば「微妙~」っと答えるコースじゃが
清水の舞台から飛び降りた感覚で、川奈ホテルに宿泊し「富士コース」にも
行ってみたいなってな思いはある(笑)

となれば、やっぱり年末ジャンボにすがるしかあるまい(アハハハハハ)

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

妙義山…妙義カントリークラブ

2011-11-28 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
11月の3日と4日で「妙義山」へ出かけた。

先に「中嶽神社」へ寄って昼飯を食った我ら夫婦は
今夜のお宿「妙義グリーンホテル」へと向かった



ここは「妙義カントリークラブ」と併設されておるホテル。
とはいえ、ゴルフ場のクラブハウスとは別棟となっており
ホテルはホテル、ゴルフはゴルフだけでも楽しめる。



少しくぐもった写真だが、部屋の窓から撮影した妙義山に沈む夕日。
外の景色が良く見えるように、大きな窓が設置されている部屋なのだが…
開け方が解らんかった(ハハハハハ)
よって窓ガラス越しに撮影したため、なんともいえない薄曇り状態である。

この日は到着して、せっかくだからと「薄暮プレー」をハーフだけやった。
最後の2ホール位はライトがついて幻想的な雰囲気の中でのプレーであった。
「薄暮プレー」っというのを始めてやったが、エエもんだの(笑)

以前にコンペをギュウギュウに詰めたゴルフ場でプレーをした時、
時間が延びてしまい最後のホールは真っ暗になってしまった事があった。
その時はゴルフ場の車を何台か集め、車のライトに照らされながらプレーをしたが
ライトから外れるとボールが何処へ行ったのか見えない状況でスッタモンダした(笑)
ちゃんとライトアップされたゴルフ場だと、こうも違うんだの~。



洋室で禁煙ルームが取れなくって、久々の和室となった。
離れていた布団を、妻がセッセとくっつけたが…夫がまた離す。。。何故じゃ?
(ブワハハハハハ)

ココの風呂は温泉。「炭酸水素塩泉」なので美肌の湯である。
男性の露天からは妙義の山々が見えるそうだが、女性の方は塀で囲われておった。
ほいでも滑らかでエエ~湯であったぞ。久しぶりにまったり~とした気分を味わった。



前日と違って当日は「快晴」。いや~~~気持ちがエエ。



向こうに「妙義山」が見える。なんとも広大で素晴らしいゴルフ場である。
気持ちエエ~~~(笑)



スタートホールにあったスイングチェックの鏡。
映っておるのは夫と私である。いったい…夫は何を撮っておるんじゃ(アハハハ)



紅葉が美しい~。今がゴルフをやるのに最高の季節じゃの~~

前日ハーフのスコアは「45」。まあまあな成績かの

んで当日は、「42」+「46」=「88」

白ティからのスタートで88は嬉しい(笑)
広いが罠があちこちにあるゴルフ場なので、セカンドを刻み3オン狙いとしたため
バンカーへは一回も入らなかったのが良かったらしい
それとパターが絶好調での。全部で「32」(フォフォフォフォ)
つまりじゃ、3オンだろうが何だろうが…
アプローチとパターが良ければスコアは縮むのな(笑)

っと言うことで、とても気分の良いゴルフを堪能した(笑)←笑が止まらん(ハハハ)

次回はゴルフを終えて、帰りに寄った「妙義神社」のお話である。
それでは、また次回へ続く~

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

2011三井住友VISA太平洋マスターズ プロアマ戦へ行ったぞ!

2011-11-21 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
今年の太平洋の優勝者は…なんとアマチュアの松山英樹選手。
最後に谷口選手に「いつでも、この世界に来い。待っているよ」と言われたそうで…
でも松山選手は、あと2年残っている大学をキチンと卒業してからプロになるとか。
私も早く松山選手のプロでの活躍を見たいけれど、ジっと我慢の子で待ってるぞ~
なんて思いながらテレビで試合を見てましただ(笑)

そんな三井住友VISA太平洋マスターズは、11/10(木)~11/13(日)の4日間競技。
毎年土曜日の息詰まる競技の様子を、我ら夫婦は見に行っていたのだが
今年はその前の11/9(水)に行われたプロアマ戦を見に行く事とした。
(会社を辞めて個人事業主となったメリットで休めたのだ~笑)



プロアマ戦はプロの選手も競技の時よりリラックスしており、
何時もと違う顔を見られるし、また写真撮影及びサインが出来ると聞いていたので
出来るだけ写真とサインをゲットしようとワクワクしながら見に行ったのだ(笑)
(携帯電話での撮影はダメなのでご注意です。普通のカメラならOKどす)










谷原選手のスイング。写真撮影OKとはいえ…あまり近くで撮影はNGかと思い
遠くからの撮影となった(少しボケておるし…ハハハハ)
素人と一番違う所は、フィニッシュだよな。
このフィニッシュを私がしたら腰を痛めそうだがの~(笑)

谷原選手がスタートする前に、私とのツーショット写真をお願いしたら
とても心よく応じてくれた。エエ~人じゃ~~。



出た~~~。石川選手!(笑)



プロアマ戦とはいえ、なんとも言えん緊迫感を背負っての登場。
とても声なぞ掛けられない雰囲気であったが…勇気を振り絞ってサインをお願いしたが
断られた(アハハハハ)
でもタイミングが合えばサインをしていた姿を見たので
断られてもメゲずに言い寄るのがコツなのかな~。なかなか難しいがの(笑)





やっぱりこの、フィニッシュの粘り腰がコツなのかな~
キュっと引きしまった尻からも解るように、力の入れ所が違うのが見て取れる。



18ホールを無事に終えて「ホッ」とした様子。
これからボールが見えなくなるまで練習するのかな~~~



中島選手。昨年1月に車の間に足を挟めて骨折したとか。
8キロの減量を乗り越えての登場!元気そうで良かった。
カメラを向けると気さくにカメラ目線をくれるところが「優しい」
やっぱりシニアの試合を見に行きたいな~っと思った(笑)



記念撮影中をパシャリ。
左から、矢野選手・山内鈴蘭・東尾理子・神田正輝
AKBの研修生だという山内鈴蘭さん。
子供の頃にゴルフをやっていたそうで、思ったよりも上手だったし可愛かった~。



やっぱり記念撮影をパシャリ。
左から、佐々木主浩・池田選手・ゴルゴ松本・柴田恭兵



佐々木主浩さんの、ティショットを林へ入れた後のリカバリーショット。
これが思いっきりフックしてまた林へ~~~。
ギャラリー全員で思わず叫んだ「フォア~」の声で大爆笑!楽しいゴルフであった。



ヒデキ感激!! 左に居るのは河村隆一さん。



谷口選手。普段の試合と違って意外にもオチャメな谷口選手(笑)
とても優しくサインもしてくれただ。感激したな~~



キム選手。やっぱりカッコエエ~~。
スイングも無理のないスイングでお手本にはピッタリであった。



気さくにファンのサインに応じる芹沢選手。
やっぱ、シニアの試合を見に行くぞ!っと心に誓った瞬間であった(笑)



VISAマスターのマスコット。中山エミリちゃん。



夫がカメラを向けたら…見よ、この見事なカメラ目線。流石だの~~。
あまりの美しさに驚いた。こんな人って居るんだの。芸能人って凄いな~。
私と同じ人間だとは、とても思えんだ(笑)

下は今回頂けたサイン。
色紙を買うのを忘れたので、家にあった未使用の白い帽子にサインをしてもらった



右が谷口選手、左が谷原選手。谷繋がりじゃ(ハハハハハ)
二人とも、とても優しくサインに応じてくれた。本当にありがとうございました。



右が横田選手。「横田選手~」っと声を掛けたら「んっ?」っと振り向いてくれた
「サインお願いします」と言うと「うん。」と言って書いてくれただ。

真ん中が中島選手。左が芹沢選手。

この3人は昔から大好きだったので、狙っておった。
どの人もとても優しくサインに応じてくれて本当に嬉しかった。

試合と違って、リラックスしたムードが楽しかった~。
緊迫した試合を見に行くのも面白いが、
憧れの選手と触れ合う事の出来るプロアマ戦も面白いの~

今度はシニアと女子の試合も見に行くぞ!(笑)

選手を追いかけて色々な所を歩いたもんで、思ったよりもヘロヘロとなった。
翌日は仕事だったんだが、体が痛くて大変であった。
皆さんも機会があれば、是非。
ゴルフ場へ足を運んでみるのも楽しいぞ~

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

源氏山ゴルフクラブ

2011-11-05 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ


10月9日(日)体育の日を入れた3連休の真ん中で、ゴルフへ出かけた。
(またも遅いUPであるがの~もう、11月だし…笑)

市原ICより10キロの所にある「源氏山ゴルフクラブ
アウトコースは緩やかな起伏の台地に造成された丘陵コース。
インコースは一変してスリリングなホールが続き
特に13番・15番はオーガスタ風の地形と風景を思わせる名物ホールとなっている。
(っと源氏山CCのホームページに書いてある。)

開設は昭和52年だから、結構古い。レギュラーで6,173yパー72。



施設に古さは感じないが…なんと、ロッカーのキーだけを管理するフロントがあった。
ロッカーキーの持ち出しは禁止で、必ずキーをフロントに返す。
ロッカーを使う時には、フロントでキーを出してもらわねばならず
少々面倒であった(笑)



重厚で立派なロッカー。
男性用のロッカー室は、そのまま平地の移動で入って行けるが
女性用のロッカー室は、フロントで鍵を受け取ってからが遠い。
これでもかっ!ってな長い階段をエッチラと登った先にあるので
ゴルフ前には良い運動になり…、食事時には面倒で行きたくない。
ゴルフが終わった後は、足が上がらず苦労した(笑)



重厚な雰囲気を漂わせる談話室。
こういう応接セットを見ると、歴史あるゴルフ場じゃの~と感じる(笑)



噴水など設置されており、手入れの良く行きとどいた綺麗なゴルフ場であった。。。



これは…何の実であろう?
ゴルフ場に実のなる木があると…誰ぞ食うんじゃろうか?っとか思ってしまう
鳥も寄ってきていなかったから、食えん実なのかもな~。まったく解らん(笑)



フェアウエイで腰を伸ばしておる夫(笑)

な。フラットで綺麗なファウエイじゃろう。
他の人のサイトでは、シニア向けのコース。設定が面白いので飽きない。
などとの評価があるが…確かに色々なトラップがあり面白いコースではあったが…
私しゃココで久々の「105」なるスコアを叩いてしもうた。

ま、初めて行ったコースってな理由もあるが、もっと大きな原因は…
「バンカーからの脱出が出来ない」のだ。
その前にバンカーへ入れなきゃエエんだが、これがまた良く入っての~(笑)

セカンドの攻め方に狸の腹算用が絡み合い、バンカーへと入ってしまう。
ドライバーの飛距離がもう少しあればとか…
セカンドがビシっと打てたら2オン出来るとか…
あれやこれやの叶わぬ夢を追い求め、バンカーというド・壺にハマるのだ
状況を見て、ココはバンカーがあるので3オン狙いに…っという変更が出来ん。
まったくもって、自分のことながら「アホじゃの~」と思う。

また、最近アプローチを一生懸命に練習しておっての
以前よりは少しはまともになってきた…ってな状況なんだが
そうしたらば今度は、以前出来ていたバンカーショットが下手になった。

出すだけから、ピンを狙うという大胆な思惑が…(いや、単なる狸の腹算用…笑)
イザという時の手の緩みを招いておるらしい。
それとアプローチの振り幅と砂を爆発させて出す振り幅が、混乱してしまっての~
ま、経験不足って事だろうな(ハハハハ)

それともう一つは…
「ドライバーに強いフェードがかかり
OBとなってしまう…」

右ワキを締めて振り下ろす時に、右肩が下がり、左のワキが甘くなっておるのだ
だから球に当たる時にフェースが開いて当たっておる。
応急処置として球の位置を左足より少し外に置いて打つのだが
ちゃんと両脇が締まったスイングが出来た時に、大きく左へ引っ掛けてしまう。
本当に…ヤレヤレである(アハハハハ)

最近、少しでもドライバーの飛距離が欲しい~ってな意識が強いので
自分で思っている以上に、体全体に力が入っておるのだろう。
体に力が入っておれば、飛ばないってことは解っておるのに…(トホホホホ)

体全体の力を抜いて振りぬくスイングの練習を、また一からやらねば…(笑)

それにしても、本当にゴルフってオモロイの~
以前やっていたスキーだと、こんなにメンタルの影響は無かった。
自分の体力と技術を信じて滑り出せば、勝手に体が動いてくれたもんな~。
これがゴルフだと、自分の体力と技術が信じられず、
自分の中の思惑を抑え込まなければならない。いや~難しい(特に私は…笑)

っということで、今回は[105]を叩いた反省の記録である。
忘れないようにとの思いでブログに記載したが…
これがまたゴルフ場へ行くと…コロっと忘れて同じ過ちを繰り返すのな~
まったくヤレヤレである。

『源氏山から北鎌倉へ~ あの日と同じ道のりでたどり着いたのは縁切寺♪』
の、あの歌の「源氏山」とは、まったく違うし関係ないんだが…
この日、私が辿り着いたのは「100超えの罠」100切りとは中々縁が切れんです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口