先週の日曜日に横浜「三渓園」へ出かけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/0ce5f1bcdfbf0da81d967e8ad0e557d1.png)
義父がこの辺りで生まれ育ったので、15年ほど前に一緒に生家散策に出かけたのだが
あまりの変貌に生家が何処にあったか解らないっと悲しそうに笑っておったのを思い出す
義父が幼少の頃は、三渓園の際まで海であったそうな
義父と生家散策に出かけてから15年。
15年ぶりにこの辺りに来たが、たかだか15年でも変貌は著しい(笑)
7~80年前の面影を探す義父にとっては、浦島太郎状態であったろう
私の生まれ育った北海道の町は、未だ2~30年前の面影を残しているのを考えれば
変貌著しい都会に生まれると言うことは、故郷も消えるということか。
昨年、白梅と紅梅が合体した梅の盆栽を買った。
サボテンですら枯らすような女なので、極力鉢植えモノは避けておったのだが
マジンガーZ以来、合体ロボに哀愁を感じるようになってしまい
白梅と紅梅の合体ですら無視できずに、購入してしまうという間違いを犯した
昨年は咲かせ方が解らず、紅梅が咲き散ったころに白梅が咲き…
紅白一緒に楽しむ事が出来なんだ(これじゃ~合体の意味がない…ハハハハハ)
その時に梅の温度調整について教えてくれた夫の会社の人が
今回、三渓園「盆栽展」に出展すると聞き、夫婦揃って出かけて行ったのである
三渓園の園内には600本もの梅の木がある。
本格的な「観梅会」は2月中旬~3月上旬であるから少々早かったようだが
それでも綺麗な梅がほころんでおった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/40/773d144f5eea57f3cf4d331795042623.jpg)
「お茶会」なんぞも開かれており、結構な人出での~急いで撮ってピントがズレておる
「松竹梅」竹が笹竹なのがエエ~雰囲気となっておる
展示会に合わせて、これだけ見事に梅を咲かせるとは凄いな…
こういう作品、大好きだす(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6e/41f7079f4666f3809997f953124b6914.jpg)
こちらは園内にあった「松竹梅」(笑)
奥に松(一番デカイ)手前に竹、真ん中に梅である。
やっぱ盆栽と違い迫力があるの~~(アハハハハハ)青空に映えてスッキリと美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/2cbf4a1d7bbb8ff41176066a2dc877dd.jpg)
松竹梅の横に、風情溢れる茶店がある…
風情云々よりも…何枚も掛かっておる旗の方に私しゃ気を取られたがの(アハハハハ)
「おでん」に「甘酒」「汁粉」に「だんご」~
やっぱ花より団子だの(ブワハハハハハ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/ebfa13a799363bcb5b12c66990df05f1.jpg)
元はココからこんな風に海が見えたそうな~~
色々と事情があって埋め立てしてしまったが、こんな景色を見ながら団子を頬張るほうが
気分は最高じゃっただろうの
これからは、出来るだけ自然と共存しながら人間の住み家を作って行けたらエエがな~
しかし…海は見えんが団子は美味かった(ガハハハハハ)←はい。やっぱ食いました。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www100_33_7.gif)
![](http://blog.mypop.jp/img/all_banner-2.gif)
ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/0ce5f1bcdfbf0da81d967e8ad0e557d1.png)
義父がこの辺りで生まれ育ったので、15年ほど前に一緒に生家散策に出かけたのだが
あまりの変貌に生家が何処にあったか解らないっと悲しそうに笑っておったのを思い出す
義父が幼少の頃は、三渓園の際まで海であったそうな
義父と生家散策に出かけてから15年。
15年ぶりにこの辺りに来たが、たかだか15年でも変貌は著しい(笑)
7~80年前の面影を探す義父にとっては、浦島太郎状態であったろう
私の生まれ育った北海道の町は、未だ2~30年前の面影を残しているのを考えれば
変貌著しい都会に生まれると言うことは、故郷も消えるということか。
昨年、白梅と紅梅が合体した梅の盆栽を買った。
サボテンですら枯らすような女なので、極力鉢植えモノは避けておったのだが
マジンガーZ以来、合体ロボに哀愁を感じるようになってしまい
白梅と紅梅の合体ですら無視できずに、購入してしまうという間違いを犯した
昨年は咲かせ方が解らず、紅梅が咲き散ったころに白梅が咲き…
紅白一緒に楽しむ事が出来なんだ(これじゃ~合体の意味がない…ハハハハハ)
その時に梅の温度調整について教えてくれた夫の会社の人が
今回、三渓園「盆栽展」に出展すると聞き、夫婦揃って出かけて行ったのである
三渓園の園内には600本もの梅の木がある。
本格的な「観梅会」は2月中旬~3月上旬であるから少々早かったようだが
それでも綺麗な梅がほころんでおった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/40/773d144f5eea57f3cf4d331795042623.jpg)
「お茶会」なんぞも開かれており、結構な人出での~急いで撮ってピントがズレておる
「松竹梅」竹が笹竹なのがエエ~雰囲気となっておる
展示会に合わせて、これだけ見事に梅を咲かせるとは凄いな…
こういう作品、大好きだす(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6e/41f7079f4666f3809997f953124b6914.jpg)
こちらは園内にあった「松竹梅」(笑)
奥に松(一番デカイ)手前に竹、真ん中に梅である。
やっぱ盆栽と違い迫力があるの~~(アハハハハハ)青空に映えてスッキリと美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/2cbf4a1d7bbb8ff41176066a2dc877dd.jpg)
松竹梅の横に、風情溢れる茶店がある…
風情云々よりも…何枚も掛かっておる旗の方に私しゃ気を取られたがの(アハハハハ)
「おでん」に「甘酒」「汁粉」に「だんご」~
やっぱ花より団子だの(ブワハハハハハ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/ebfa13a799363bcb5b12c66990df05f1.jpg)
元はココからこんな風に海が見えたそうな~~
色々と事情があって埋め立てしてしまったが、こんな景色を見ながら団子を頬張るほうが
気分は最高じゃっただろうの
これからは、出来るだけ自然と共存しながら人間の住み家を作って行けたらエエがな~
しかし…海は見えんが団子は美味かった(ガハハハハハ)←はい。やっぱ食いました。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www100_33_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](http://blog.mypop.jp/img/all_banner-2.gif)
ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)