研修な日々に一息。ふ~。
すっごく面白いのだけれど、やっぱり、100人、200人の人の前で
何かやるってことは、それだけのエネルギーは使っているって
いうことなのかな
話しているときに緊張はほとんどしないんだけど、
一番緊張するのは、前の晩に朝
、ちゃんと起きて、
お化粧をして
、髪の毛をとかして、
時間に間に合うように初めての場所にたどりつくかどうか
、という点。
しかも出かける前にお弁当づくり
。
ここがクリアできれば、たいていのことは何とかなる
ご法度な日曜日だったのですが、18日は新川崎の中学校
で
中学生さんたちに向けての講演&ワークショップ。
1時間半の時間がとってあって、
「そんな長時間、中学生大丈夫かな?
」
とチラリと頭をかすめたのですが、杞憂でした。
みんな、一緒にいろいろ考えられて、嬉しかったよ~
自分の気持ちについて目を向けてみる実習や
いじめについて考える実習
そして、自分をほめる、認める実習を取り入れたのですが、
270人、一緒に大丈夫かな~
と思ったら、大丈夫でしたよ!!
このあと、教室でどんな感想が出てきたか、聞いてみたいです

意外と「気持ちに気づかなくなっている現代の人々」的な
解説部分を一生懸命聞いている若者たちが多くて、不思議。
眠ってしまうかな~と思ったけど、アニハカランヤでした。
筑波大でも同じようなテーマで話したのですが、
聞いているまなざしが真剣でなんとなく意外
なにか思い当たることとか、あるんだろうか?
質問に
「僕はゲームにはまっていて、道徳の時間とか全く面白くなかった。
高校のときに三国志を読んで、初めて面白いと感じた。大丈夫だろうか
」
というようなものが出たりして、リアルな感じ。
筑波大での仕事は教科書も出来たことだし今年限りにしようかな~と
思っていたのですが、来年も1日だけ、うかがうことにしました。
おんなじようなことを毎年話していて飽きてしまったので、
何か、新しい話がしたいな~と思う今日この頃です
18日は三内丸山でのイベントの日でもありました。
朝からいい天気で
、さすが~
と思いつつ、行きたいよ~と
思いつつ。楽しいイベントになることを祈ってましたよ
(筑波大の図書館に行ったら、縄文についての佐倉での
講演会のパンフレット、見つけて、1枚、いただいてきました)
どんなだったのかな~。踊りたかったな~

すっごく面白いのだけれど、やっぱり、100人、200人の人の前で
何かやるってことは、それだけのエネルギーは使っているって
いうことなのかな

話しているときに緊張はほとんどしないんだけど、
一番緊張するのは、前の晩に朝

お化粧をして


時間に間に合うように初めての場所にたどりつくかどうか

しかも出かける前にお弁当づくり

ここがクリアできれば、たいていのことは何とかなる

ご法度な日曜日だったのですが、18日は新川崎の中学校

中学生さんたちに向けての講演&ワークショップ。
1時間半の時間がとってあって、
「そんな長時間、中学生大丈夫かな?

とチラリと頭をかすめたのですが、杞憂でした。
みんな、一緒にいろいろ考えられて、嬉しかったよ~

自分の気持ちについて目を向けてみる実習や
いじめについて考える実習
そして、自分をほめる、認める実習を取り入れたのですが、
270人、一緒に大丈夫かな~

このあと、教室でどんな感想が出てきたか、聞いてみたいです


意外と「気持ちに気づかなくなっている現代の人々」的な
解説部分を一生懸命聞いている若者たちが多くて、不思議。
眠ってしまうかな~と思ったけど、アニハカランヤでした。
筑波大でも同じようなテーマで話したのですが、
聞いているまなざしが真剣でなんとなく意外

なにか思い当たることとか、あるんだろうか?
質問に
「僕はゲームにはまっていて、道徳の時間とか全く面白くなかった。
高校のときに三国志を読んで、初めて面白いと感じた。大丈夫だろうか

というようなものが出たりして、リアルな感じ。
筑波大での仕事は教科書も出来たことだし今年限りにしようかな~と
思っていたのですが、来年も1日だけ、うかがうことにしました。
おんなじようなことを毎年話していて飽きてしまったので、
何か、新しい話がしたいな~と思う今日この頃です

18日は三内丸山でのイベントの日でもありました。
朝からいい天気で


思いつつ。楽しいイベントになることを祈ってましたよ

(筑波大の図書館に行ったら、縄文についての佐倉での
講演会のパンフレット、見つけて、1枚、いただいてきました)
どんなだったのかな~。踊りたかったな~
