まだ息子が赤ちゃんだったころに、
セサミストリートの仕事がありました。
セサミは本当に真面目な作り方をしていて、
セサミワークショップというのを開くんです
そこでは、どのようなことが子どもにとって、
今大事なのか、とか、
日本の今に何が必要なのか、といったような
テーマでいろんな人の話を聞く
たまたま、「感じない子ども~」にセサミが
感情を扱っている、という話を書いたこともあって、
私にお声がかかったんですね
そのとき、お目にかかった方の一人が
大原さんだったんです。
(すっごい制約の多いなかで、がんばって
セサミの脚本を書いてらっしゃったんです
)
すごい会場!アサツーディーケーという会社の
会議室なのですが、秘密が漏れないように(だと思う)
いろんな工夫のされている部屋で、しかも、
すっごくカッコイイんです
ああ、広告の世界って別世界
と思いました。
だって、数分前まで赤子と共に、ヘッチャカメッチャカして
たところだったんですよ~
で、本国(米国ですね)からも教育部門のプロデューサー
とかいらしてて、ドーナツとコーヒーがふるまわれてて…
通訳のブースとかもあって。大変なところに来ちゃったな、
とチラ
と思いましたが、感情の話は絶対大事!!
と思ってたので、熱く
(?)プレゼンしてみました。
そんな話なんかも思い出して、打ち合わせ、
すっごく楽しかったですよ~。
そして、「大原さんちのムスコさん」いただきました。
ありがとうございます!

打ち合わせは楽しいのですが、本当に仕事が始まると厳しいです…
有料メルマガだそうなので、自分の力量が測られるような感じ
自分自身の一喜
一憂
が怖いです。
いつも「やります
」って言ってから「しまった
」って思うんだよな。
どうして「いいですよ~、やります
」って言うときには「できる!
」って
思うのに、いざ「始まります
」となると、「しまった
」とか思うのかな…。
考える前に動くから?
ホント、自分がアテになりません
セサミストリートの仕事がありました。
セサミは本当に真面目な作り方をしていて、
セサミワークショップというのを開くんです

そこでは、どのようなことが子どもにとって、
今大事なのか、とか、
日本の今に何が必要なのか、といったような
テーマでいろんな人の話を聞く

たまたま、「感じない子ども~」にセサミが
感情を扱っている、という話を書いたこともあって、
私にお声がかかったんですね

そのとき、お目にかかった方の一人が
大原さんだったんです。
(すっごい制約の多いなかで、がんばって
セサミの脚本を書いてらっしゃったんです

すごい会場!アサツーディーケーという会社の
会議室なのですが、秘密が漏れないように(だと思う)
いろんな工夫のされている部屋で、しかも、
すっごくカッコイイんです

ああ、広告の世界って別世界

だって、数分前まで赤子と共に、ヘッチャカメッチャカして
たところだったんですよ~

で、本国(米国ですね)からも教育部門のプロデューサー
とかいらしてて、ドーナツとコーヒーがふるまわれてて…

通訳のブースとかもあって。大変なところに来ちゃったな、
とチラ

と思ってたので、熱く

そんな話なんかも思い出して、打ち合わせ、
すっごく楽しかったですよ~。
そして、「大原さんちのムスコさん」いただきました。
ありがとうございます!

打ち合わせは楽しいのですが、本当に仕事が始まると厳しいです…

有料メルマガだそうなので、自分の力量が測られるような感じ

自分自身の一喜


いつも「やります


どうして「いいですよ~、やります


思うのに、いざ「始まります


考える前に動くから?

