やらなくてはいけない
ことがあると、
読書量が増える…

「これをちょっと読んでから…
」
とか、
「ウォーミングアップだよ
」
とか。
茂木先生のおっしゃる
「いま、すぐ、一気にやる」
という世界からはほど遠い取り組み方
ということで、
「そのまま行くと危ないよ~
」、
という内なる声に
「ふ~んだ、いいんだも~ん
」
と突き進み、アマゾンで予約してて届いた
「パピヨン」
みんなが寝静まった後、読みました
凄いです
。なんで、こんなに
「むぎゅっと感」
が強いのかな。
ナマ声で直接お話を聴いてているような感じになります。
スタイルはキュブラー・ロスの生涯や考えと
自らの体験を絡めながら展開していく。
キュブラー・ロスの本で邦訳されているものは、多分、ほぼ読んでいると
思うので、より
「そうなのか、そういうことなのか」
感が強いでした。
みんな眠っているので、こころゆくまで泣き
ましたよ。
というわけで、今朝は締め切りの崖っぷち
に立っていますが、
「私に起こる全てのことは必要なこと
」
という信念が強くあるので、
「原稿を書くには、昨日の夜、ランディさんの本を読むことが必要だったのだ」
と思っているのです。

読書量が増える…


「これをちょっと読んでから…

とか、
「ウォーミングアップだよ

とか。
茂木先生のおっしゃる
「いま、すぐ、一気にやる」
という世界からはほど遠い取り組み方
ということで、
「そのまま行くと危ないよ~

という内なる声に
「ふ~んだ、いいんだも~ん

と突き進み、アマゾンで予約してて届いた
「パピヨン」
みんなが寝静まった後、読みました

凄いです

「むぎゅっと感」
が強いのかな。
ナマ声で直接お話を聴いてているような感じになります。
スタイルはキュブラー・ロスの生涯や考えと
自らの体験を絡めながら展開していく。
キュブラー・ロスの本で邦訳されているものは、多分、ほぼ読んでいると
思うので、より
「そうなのか、そういうことなのか」
感が強いでした。
みんな眠っているので、こころゆくまで泣き

というわけで、今朝は締め切りの崖っぷち

「私に起こる全てのことは必要なこと

という信念が強くあるので、
「原稿を書くには、昨日の夜、ランディさんの本を読むことが必要だったのだ」
と思っているのです。
