6月19日は筑波大学に講義をしに行きました。
毎年、ほぼ1回だけお邪魔して、
コミュニケーションについてのワークショップと
レクチャーをするのですが、1コマが75分だったかで、
短い。その中に2つもワークを入れ込んで話すので、
内容詰め込んで、ぎっちぎちです。
2回にしたいのところなのですが、滞在日数も限られているので、仕方ない。
授業するのも大好きです。勉強にもなります。
農工大の集中講義ができなくなって、本当に残念。
私がするのは主に感情リテラシー的なテーマでのレクチャーと
コミュニケーションについては、たった1行の文章に、
人はそれぞれ、いかに違う内容を読み取るかを実感できるワークとともに、
誤解が生じて当たり前という話などをしています。
さらに、自己肯定感を高めるヒントまで
盛り込んで大盤振る舞い。
どこへ行っても同じ話なのですが。
昨日、表現教育について書いたけれど、
表現が許される場、受けいられる場を提供すれば、
いろいろな可能性を感じさせる若者たち。
伸びやかに、しなやかに、すてきな未来を作って行って欲しいなぁ。
毎年、「この授業を作るきっかけになったから」と声をかけてくださり、
しっかりおいしいお昼を食べさせてくださる
野村港二先生は、大学時代の友人で、
私を今のカウンセラーへの道に引き込んだ張本人。
不登校の子どもたちへの訪問相談をした仲間の一人でもあります。
大学院から東大に行ってしまいましたが、
植物生理学が専門で、その昔は人参のエンブリオとか作ってカルスから人参を育ててました。
「育てる」ことにずっと興味をもっている人なのだと思います。
毎年、ほぼ1回だけお邪魔して、
コミュニケーションについてのワークショップと
レクチャーをするのですが、1コマが75分だったかで、
短い。その中に2つもワークを入れ込んで話すので、
内容詰め込んで、ぎっちぎちです。
2回にしたいのところなのですが、滞在日数も限られているので、仕方ない。
授業するのも大好きです。勉強にもなります。
農工大の集中講義ができなくなって、本当に残念。
私がするのは主に感情リテラシー的なテーマでのレクチャーと
コミュニケーションについては、たった1行の文章に、
人はそれぞれ、いかに違う内容を読み取るかを実感できるワークとともに、
誤解が生じて当たり前という話などをしています。
さらに、自己肯定感を高めるヒントまで
盛り込んで大盤振る舞い。
どこへ行っても同じ話なのですが。
昨日、表現教育について書いたけれど、
表現が許される場、受けいられる場を提供すれば、
いろいろな可能性を感じさせる若者たち。
伸びやかに、しなやかに、すてきな未来を作って行って欲しいなぁ。
毎年、「この授業を作るきっかけになったから」と声をかけてくださり、
しっかりおいしいお昼を食べさせてくださる
野村港二先生は、大学時代の友人で、
私を今のカウンセラーへの道に引き込んだ張本人。
不登校の子どもたちへの訪問相談をした仲間の一人でもあります。
大学院から東大に行ってしまいましたが、
植物生理学が専門で、その昔は人参のエンブリオとか作ってカルスから人参を育ててました。
「育てる」ことにずっと興味をもっている人なのだと思います。