amazonで頼んであった音楽堂、聴いています
矢野顕子「音楽堂」
いろいろストーリーを深読みしながら歌詞など読むと、
なんともいえません。
おもわず「はじめてのやのあきこ」を取り出して
「ひとつだけ」を聴きなおしていたら、
忌野清志郎氏の歌に涙してしまいました…
昨日行った場所は「猫実」という地名。
この名前、なんだか魅かれます。なんでだろ
なんか、猫柳みたいに植物から毛糸球みたいな猫が
出てくるイメージだからなのかな
漢字はいろんな感じを呼びおこすので面白い。
アニメやマンガが盛んなのは
漢字を使ってきたからなんじゃないかな。
漢字の国に生まれて、良かったな~と思います
音楽堂のCDジャケットは空とび猫さん。
息子が
「ピアノ弾いてるの、猫の手だもんね~」
と言うので
「そんな写真ある?」
って聞いたら、確かに猫さんの手、写ってます…
子ども、すごいところ見てます…
あああ、ナマのピアノの音が聞きたいよ~
さて、これから中央区の小学校です。
行ってきます~
矢野顕子「音楽堂」
いろいろストーリーを深読みしながら歌詞など読むと、
なんともいえません。
おもわず「はじめてのやのあきこ」を取り出して
「ひとつだけ」を聴きなおしていたら、
忌野清志郎氏の歌に涙してしまいました…
昨日行った場所は「猫実」という地名。
この名前、なんだか魅かれます。なんでだろ
なんか、猫柳みたいに植物から毛糸球みたいな猫が
出てくるイメージだからなのかな
漢字はいろんな感じを呼びおこすので面白い。
アニメやマンガが盛んなのは
漢字を使ってきたからなんじゃないかな。
漢字の国に生まれて、良かったな~と思います
音楽堂のCDジャケットは空とび猫さん。
息子が
「ピアノ弾いてるの、猫の手だもんね~」
と言うので
「そんな写真ある?」
って聞いたら、確かに猫さんの手、写ってます…
子ども、すごいところ見てます…
あああ、ナマのピアノの音が聞きたいよ~
さて、これから中央区の小学校です。
行ってきます~