プリメイラ Honolulu

袰岩奈々のホノルル・カフェぶらぶら日記。
こちらもどうぞ→ https://note.com/nana_horoiwa

Alohaさんのおみやげ

2010-03-15 14:01:30 | あれこれ
Alohaさんが甲子園&鳴尾浜に行ってきて
お土産を持ってきてくれました~!
(彼女はtoratterでシーズンが始まると
忙しそうです

甲子園カレー、グリコの飴、新書カバー
有能なスタッフです

おほほ。お恥ずかしゅうございます

ちょっと勘違い Twitterその後

2010-03-15 12:15:08 | あれこれ
昼休みにAlohaさんからTwitterについて
教えてもらう
「切られる」というのではなくて、
「ブロックされる」というのだそうです

そして、私のはべつにブロックされている
わけではなく、ほかのtweetの中に前のが
埋もれているだけなのではないか、ということでした。
確かに、そのようです
そっか~、一人であれこれくよくよして損した気分
新しいことを始めようとすると、いろいろ
くよくよしたり、ドキドキしたりします…

どうしようか…Twitter

2010-03-15 08:14:56 | あれこれ
ランディさんがTwitterをはじめて以来、
自分がTwitterをするべきか否かず~っと迷っている
そして、まっちゃんさんが始め、Alohaさんが始めるのを
見て、
「う~ん、私もかな~?」
とかなり心が傾き、
いろんな人のTwitterのサイトに行くのも面倒だな~
と思っていたところに、シロシベさんがTwitterしていると
コメントくださるにいたって、そうだ、受け取る場として
アカウントを作ってどうなるか試してみよう、と思った。

そして、せっかくだから、英語でツイってみようかな、
とヘタクソな英語で思いをつづってみた。
もちろん、みなさんの「フォローする」もクリック

電車のなかで「現代霊性論」をひざに載せて、ちょっと
自分のTwitterをのぞいたら直前ぐらいに内田先生の
「これから現代霊性論刊行の打ち上げです
みたいなTweetが入っていてびっくり!
みたいな体験をしたり、
シロシベさんが、論文を直している作業をマラソンの中継を見ているみたいに、
「がんばれ~」「えらいぞ~」「峠はすぎた!
みたいに手に汗にぎって、読んでみたり。

これはなかなか心が忙しい。みんなに何か言いたくなる。
そして、フォローしている全ての人が(鳩山総理であろうと
内田樹先生であろうとお友達であろうと)みんな、
同じ距離に感じられる。疎遠とか密接ということがない。
みんな同じ距離
それなんで、インターパーソナルな関係のなかで、
自分の輪郭がすご~く危うくなる
インターであることを忘れてしまう。
ストーカー化しやすくなりそう

もう一つ気づいたのは「公人」と「私人」ということ。
これはあまりにも漠然としていて、まだ言語化できない
のだけれど、たとえば、カウンセラーという仕事がら、
私がイントラサイキックにすっごくバカなことや
意地悪なことを思いついていたとしてもそれを表明
することについては、
「まずいんじゃない?
と思う。
だけれども、tweetしたくなるのはむしろそっちのほう

だけど、上記のように書くだけで
「そっか~、バカで意地悪なことを思いつくんだな、この人は
ってことが伝わり、
「意地悪なことを思いつくんだとしたら、私のことをどう思うんだろう
っていう疑念が働きやすくなるわけなので、ややこしい
カウンセラーという職業はtweetしたり、自分をこんなに
晒すブログを書いたりしないほうがいいんだろうな…。

そして、Alohaさんが「フォローする」をしてくれたのだけれど、
「フォローする」をクリックすると、相手の人のメールに
フォローしはじめたことが伝わることがこの時点で判明。
ああ、フォローされるまでこのしくみは知らなかったよ~
なんせ、こっそりやろうと思って名前もプロフィールも
入れていないのだから、怪しい人になってしまった…
ふと、気づいたらランディさんのも内田先生のも
シロシベさんのもTweetが消えていて…
ああ、もしかして不審者としてカットされてしまった?とかなり落ち込み…
そうか、こっそり、ただフォローするのはダメなんだな、と気づく

切られることで突然、
「インターパーソナルなんだかんね」
ということが出てくるんだね

みんなはこういうことで疲れないのだろうか…、と
思っていたら、こんな記事を見つけて、ああ、
やっぱりそうなのか、とちょっと安心したような
安心する自分の小心者加減にがっかりするような…
こころのなかでいろんなことが起こります…

幸せってなんだっけ?

2010-03-13 23:59:03 | あれこれ
娘が休みだったりしてお弁当作りから解放されています
すっごい得した気分。 朝寝の幸せ~
それで今になって
「本当にそうなんだな~
と実感しました。すっごく大変な思いから解放された
ときに、幸せって感じることがあるんだってこと

幸せを感じるためには、その前に重荷が必要?
あ、おいしいもん計画でも幸せだけどね!

Alohaです。おいしいものを食べて、素敵なことを考えてるだけで楽しい今日この頃です。My Favorite Thingsでも唄いましょう~~~

超ラッキーにも、また湯河原参加します!

2010-03-11 17:52:12 | あれこれ
ほっと湯河原」のイベント、
」に続いて「桜」にも参加します!
「行かせてください
というお願いが多いのを毎回却下しているので、
さすがにかわいそうだと思ったのか、
それとも、めずらしく自分の夜の会合が続いたので、
「こりゃいかん
と思ったのか、夫がすんなりOKだって!
すごい、ラッキーです
食箋も占術も予約しちゃいました!!(贅沢すぎです…

これでしばらくは、外泊、難しいだろうな…
京都に行くなら日帰りかな~

昨日書いてたこと

2010-03-11 09:48:51 | あれこれ
昨日、消えてしまったのは
PHPの編集者さんと打ち合わせした話。
京都からいらして下さって、
お住まいが御池のそばだという話から、
うちの人々は
京都国際漫画ミュージアムが大好きなので、
うらやましい、という話だったんです~。

京都に行くと絶対1日はここでつぶれます
午前中に行って、お昼を食べに出て、もう一度
戻って(チケットがあれば出入り自由)夕方まで

なんとな~く知っていて、どんな話だったか
知りたいマンガとか、ある作家さんのマンガを
ず~っと読んでいくとか。息子が「のらくろ」に
はまって言葉遣いが昔っぽくなったりとか
「首がイタ~い」「足、疲れた~
と言いながら
うち中で(夫も含め)至福のときが過ごせます
読むのに飽きたら、紙芝居とかもやってるしね。

天龍寺(龍が好き)、南禅寺(山門に登るのが好き)
マンガミュージアム、これが京都の定番スポットです。
(西・東・真ん中だけどな…)
最近、行っていません。
そうだ! 打ち合わせと称して
京都まで出張という手があるぞ…

シロシベさんの写真

2010-03-09 14:59:18 | あれこれ
寒いし、原稿は進まないし…
めずらしく研修会もなく面接もなく、
これは絶好の執筆(?)日よりと思って
PCの前に居るのですが
ランディさんのtwitterの「フォローしている」のところから、
ず~っと、「フォローしている」をフォローして、
知らない人のtwitterをあれこれ読んだりしていると、
あっというまに1時間ぐらいたってしまう。
ああ、なんということ! 逃避先があまりにも多い

このままではいかん! 早くwebから抜け出すんだ!
(ホント、蜘蛛の糸にひっかかった虫の気分)
と自分に声をかけたら、心残りだったらしく、
「最後にシロシベさんを見させてください
とあがいていたので、ちょっと許してしまったのです。

そうしたら、また、蜘蛛の糸に…。
写真をず~っと見てしまったのだけど、
美しい…
「煩悩のない艶っぽさ」という
フレーズが思い浮かびました

留守番電話が…

2010-03-09 14:35:20 | おしらせ
当カウンセリングルームは超零細なので
留守番電話が対応することが多いです
ほぼ私が出るのですが、研修がすごく多い
そして、居ても面接しているときは出られないので
本当にやってんの? という状態になります。
味気なくて申し訳ないです

そして、弊社の電話、ナンバーディスプレイになってないのです
なので、お電話番号を、留守電に残してくださいね

さらに、申し訳ないことに、お吹き込みいただいた番号が
聞き取れないという事態が頻発しております
もしも、留守電に吹き込んだのに、連絡が無い!ということが
ありましたら、上記のようなことが起こっているかも
しれませんので、お手数ですが、もう一度ご連絡くださいませ。

水曜日が最もつながりやすい日です。(Alohaさんがいるので)
ご迷惑、おかけして申し訳ないです!

確定申告格闘中

2010-03-08 08:21:23 | あれこれ
確定申告の時期です
あのちいさなピラピラが手元にたくさん…
日雇いの出稼ぎの多い身としては、
いろんなところから、ちいさなピラピラが届きます。
それらをぜ~んぶ入力して、ためにためた
領収書などもぜ~んぶ入力
ピラピラを貼るスペースが申告用紙にあるのですが、
そこに貼ると、盛り上がってしまいます。
(すっごく収入があるみたいな記述ですが、ピラピラに
記載されているそれぞれの額は小額…

そうすると、ああ、去年もよく働いたな~、
いろんなところに行って、
いろんな方とお目にかかったな~と
しみじみ、思い出したりして
写真とか、お礼状とか送ってなかった、しまった! とかね。
そんなふうにしみじみしていると、
作業はちっとも進みません

こんだけ頑張ってるんだから、よろしくね!と思うのですが、
はがれかけたピラピラとか、小さな領収書がドバドバはいった
袋とかいうすごい代物の届く税務署ってどうなってるんだろ?
細かい作業が苦手で気の短い私が受け取ったら、
「え~い、わから~ん
とかぶちまけて、ピラピラの舞い飛ぶ作業部屋…?

大原さんちのダンナさんと打ち合わせ

2010-03-06 18:49:15 | あれこれ
まだ息子が赤ちゃんだったころに、
セサミストリートの仕事がありました。
セサミは本当に真面目な作り方をしていて、
セサミワークショップというのを開くんです

そこでは、どのようなことが子どもにとって、
今大事なのか、とか、
日本の今に何が必要なのか、といったような
テーマでいろんな人の話を聞く
たまたま、「感じない子ども~」にセサミが
感情を扱っている、という話を書いたこともあって、
私にお声がかかったんですね
そのとき、お目にかかった方の一人が
大原さんだったんです。
(すっごい制約の多いなかで、がんばって
セサミの脚本を書いてらっしゃったんです

すごい会場!アサツーディーケーという会社の
会議室なのですが、秘密が漏れないように(だと思う)
いろんな工夫のされている部屋で、しかも、
すっごくカッコイイんです
ああ、広告の世界って別世界と思いました。
だって、数分前まで赤子と共に、ヘッチャカメッチャカして
たところだったんですよ~

で、本国(米国ですね)からも教育部門のプロデューサー
とかいらしてて、ドーナツとコーヒーがふるまわれてて…
通訳のブースとかもあって。大変なところに来ちゃったな、
とチラと思いましたが、感情の話は絶対大事!! 
と思ってたので、熱く(?)プレゼンしてみました。 

そんな話なんかも思い出して、打ち合わせ、
すっごく楽しかったですよ~。
そして、「大原さんちのムスコさん」いただきました。
ありがとうございます!

打ち合わせは楽しいのですが、本当に仕事が始まると厳しいです…
有料メルマガだそうなので、自分の力量が測られるような感じ
自分自身の一喜一憂が怖いです。
いつも「やります」って言ってから「しまった」って思うんだよな。
どうして「いいですよ~、やります」って言うときには「できる!」って
思うのに、いざ「始まります」となると、「しまった」とか思うのかな…。
考える前に動くから? ホント、自分がアテになりません

NHKハート展

2010-03-05 15:43:18 | あれこれ
先日来のイベントでお世話になった
NHKのYさんから、メールをいただきました

TKOの木下さんがNHKハート展に絵を
出展なさっているとのこと。
おお絵も描かれるんですね!

webでほかの出展作品も見させていただき
じ~ん、としてました

TKOさんやダブルダッチさんたちが登場する
SHOCHIKU BIG MOUNTAINというイベントが
あるのを発見し、行きたい!! のですが、
夜なので、夫との交渉に難儀しそうです…
4月10日の湯河原にも行きたいしな~、
どうすればいいんだろ…

わたしも行きたいです…つぶやき。

この間会った金子書房のI氏は
ダブルダッチのラジバンダリと言ったら、
フリまでご存知でした。
ああ、正面からちゃんと見たいです~

逗子、ステキな小学校です~

2010-03-05 09:11:13 | 講演会
昨日研修会の会場になった小学校
それは楽しそうな小学校でした。
エプロン姿で登場した校長先生は陶芸をなさる方で、
校長室に所狭しとカップや器が並んでいます。
卒業生にコーヒーカップか湯呑をプレゼントするとのこと
私も1つ、いただいちゃいました

底のところに透明なガラスが引いてあるのですが、
これは割れちゃた窓ガラスとビー玉

なんだが学校の一部が手元にある感じになります

背広姿の男性の多い研修会だったのですが、
実習を始めるとママや地域の方たちも一緒に、
なごやかな雰囲気に

ここでもサインをと、マーカーや赤線が
いっぱい引かれた「感じない~」の本に出会いました。
本当にありがたいです
「使える本」を目指していたので、こんなふうに
読んで(使って)いただけると、すごく嬉しいです。
見つけてくれて、ありがとう!

帰りに駅まで送ってくださった教頭先生は
居合、合気道をなさるとのこと。すごい、存在感です
このお二人がリーダーをなさってる学校、
なんだか魅力的です

入口の植え込みの木が楽しいの。

今日は逗子です

2010-03-04 09:15:00 | 講演会
今日は午後から逗子で研修会です
この間、担当の方が学校メンタルヘルス学会にいらして
くださったので、なんだか、安心な感じです

昨日の夜、お風呂に入っていたときのこと
お風呂場のドアは半透明になっている。
人の気配を感じてふと見ると、息子が思いっきり
顔を押し付けて、べったりしたへ~んな顔
プレゼンしている。いろんな角度で押し付けて
へ~んな顔バリエーションを楽しませてくれ
ていたのだけれど、ふと、ここであんまり
ウケてしまっていいのだろうか…、と不安に

これでウケると学んでしまったら、いろんな
ところで、この変な顔をプレゼンするようになるかもしれない
もしかしたら、女子たちにも
この顔がウケると誤解し、なのに、
キモイとか言われてしまうのかもしれない…

女子はあんまりこの思いっきり変な顔というのをしないな~
小学校入学以降、娘はやんなかったような気がする。
自己の客観視ができすぎてしまうのだろうか…
そして、阿呆な息子はきっと
笑われていることとウケていることとの区別は
つかぬまま、あらぬ方向に行ってしまうかも…
なんだか、あわれだなあ…
男の子を持つ母の複雑な気分を味わいました

そうそ、今、息子の音読の宿題は「スーホの白い馬」です。
私はこの話と「ちいちゃんのかげおくり」がダメなんです
だって、何回聞いても、仕事で行った先の学校で子どもが
読んでいるのを聞いても、泣けてくるんです
毎晩、泣きながら、◎とかつけてて変です…

オピニオン、浦副社長からご著書、いただきました!

2010-03-03 08:33:11 | あれこれ
株式会社オピニオンに仕事で伺ったら
浦副社長からNLPのご本、いただきました!
すごいです! 浦副社長!!


一番やさしくNLPのことがわかる本 
-新しい自分に生まれ変わる13のメソッド-
(日本実業出版社)


浦副社長とは、20年ぐらい前からおつきあい
させていただいているのですが、ホント、
魅力的な方です
派遣スタッフへのサポートを
テーマに、ず~っと取り組んでらっしゃる。
お目にかかると、不思議に自分が元気になる、
そういう方なんですね


サインもばっちりくださいました。
ありがとうございます!!