三条京阪の駅が1987年に地下にもぐりました。
地下にもぐっても京津(けいしん)線は「京津三条駅」として地上に残りました。
1997年の地下鉄東西線開業に伴う路線廃止で「京津三条駅」も地下になりました。
「京津三条駅」の跡地には。。。
京阪が地下にもぐって、以前とちょっと位置がかわったけど。。。
御所のほうへむいて座っています。
三条大橋です。
西詰に弥次喜多の銅像があります。
写真はまだないです。
いつか撮ってきますね♪
※ これで地下鉄「東山」から清水寺をまわって「三条京阪」へ行くルートはおしまいです。
次回は地下鉄「蹴上げ」から銀閣寺をまわって平安神宮を経て地下鉄「東山」へ帰ってくるルートです。 お楽しみに~~♪
地下にもぐっても京津(けいしん)線は「京津三条駅」として地上に残りました。
1997年の地下鉄東西線開業に伴う路線廃止で「京津三条駅」も地下になりました。
「京津三条駅」の跡地には。。。
京阪が地下にもぐって、以前とちょっと位置がかわったけど。。。
御所のほうへむいて座っています。
三条大橋です。
西詰に弥次喜多の銅像があります。
写真はまだないです。
いつか撮ってきますね♪
※ これで地下鉄「東山」から清水寺をまわって「三条京阪」へ行くルートはおしまいです。
次回は地下鉄「蹴上げ」から銀閣寺をまわって平安神宮を経て地下鉄「東山」へ帰ってくるルートです。 お楽しみに~~♪