滋賀県とちょっと違うなあ~。と思うところをピックアップしてみました。
京都に住んでいるときは、当たり前でなんとも思わなかったのに、滋賀に住んではじめて京都はちょっと違うのかなあ~と感じたことです。
京都から滋賀にいく国道を走っているとまずガソリンスタンドの看板の色がドハデになっていくのに気がつきました。 写真はないです。
そんな滋賀との違いを感じたことを今まで撮った写真の中から記憶をたどって探してみました。
八坂神社の前のローソンです。
(2010..6 撮影)
↓2006.6に撮った八坂神社の前のローソン。
ローソンカラーそのままなのが珍しいなあ~と思ってパシャ!
↑4年後に見たときは変身していました
八坂神社で見つけた自動販売機横のゴミ箱。
滋賀は普通のプラスチックのゴミ箱です。
郵便車
白に朱の〒マークです。
後ろの建物は中京郵便局です。
烏丸通りの東本願寺の前の噴水。
はすの花の形の噴水ははじめて見ました。
※ また違いを見つけたときは載せていきたいです。
京都に住んでいるときは、当たり前でなんとも思わなかったのに、滋賀に住んではじめて京都はちょっと違うのかなあ~と感じたことです。
京都から滋賀にいく国道を走っているとまずガソリンスタンドの看板の色がドハデになっていくのに気がつきました。 写真はないです。
そんな滋賀との違いを感じたことを今まで撮った写真の中から記憶をたどって探してみました。
八坂神社の前のローソンです。
(2010..6 撮影)
↓2006.6に撮った八坂神社の前のローソン。
ローソンカラーそのままなのが珍しいなあ~と思ってパシャ!
↑4年後に見たときは変身していました
八坂神社で見つけた自動販売機横のゴミ箱。
滋賀は普通のプラスチックのゴミ箱です。
郵便車
白に朱の〒マークです。
後ろの建物は中京郵便局です。
烏丸通りの東本願寺の前の噴水。
はすの花の形の噴水ははじめて見ました。
※ また違いを見つけたときは載せていきたいです。