ささやき・つぶやき・備忘録

木漏れ日の下で~安らぎをもとめて~
花風景館 ~自然を求めて~
SNOW&み~♪の備忘録です。

京の散歩道 NO51 (法輪寺)

2011-08-06 | 京の散歩道(花風景館)
渡月橋から法輪寺へやってきました~♪

法輪寺は知恵、芸事の上達、また丑寅年生まれの守り本尊として信仰を集める。また、十三詣りや針供養・うるし祖神の寺としても著名である。さらに、境内には、電気・電波を守護する鎮守社である電電宮が祀られている。

針供養 が 2月8日と12月8日、十三詣り が 3月13日~5月13日(4月13日を中日とした一ヶ月間)、重陽の節句 が 9月9日などの行事があります。

十三参りは、数え年で13歳になった男女が、健康を願い参詣する。また、お詣りが済んだ後の帰路、渡月橋を渡るまで、後ろを振り返ると知恵が本堂に帰ってしまうという言い伝えがあります。
法輪寺から渡月橋へ行くまでの道は車の往来が激しいけど、車を運転する人は心得ていて、微笑みながらクラクションも鳴らさずに子供が道路を渡るのを待ってくれています。(私の子供たちの体験から)




下から見上げて。。。



上から見下ろして。。。



本堂



多宝塔



電電宮


2009年12月撮影
このときの写真はパソコンの故障でバックアップが間に合わなくって、全部消えてしまって、HP用に縮小した画像がわずかに残っていました。



これで嵐山・嵯峨野散策をおわります。
次の予定は嵐電沿線の散策ですが。。。
お盆の時期になってきましたので、ちょうどキリがいいのでしばらくお休みします。
また再開したときは、よろしくお願いします。







白いサスルベリ

2011-08-05 | 花の写真(yahoo blog)
昨日12日にお墓参りに行ってきました~
お寺はバスで40分ぐらいでしょうか。 乗ってたら途中から土砂降りの雨が。。。
わあ~~ お墓参りができるやろうか。。。と思いながら行ったらちょうと雨が上がって。。。無事に墓回向もすんで、さあ~帰ろうかと思ったらまた土砂降りに。。。お寺でしばらく雨宿りを。。。

昨日はおかしなお天気でした。 スコールが降ったりやんだり。。。 
だのに家に帰ってきたら道がぬれてなくって溝も乾いていたので近所の人に聞いたらパラパラと降ったと。。。??? 同じ滋賀なのに。。。?

話はそれたけど。。。
帰りのバス亭までテクテクと歩いていたら。。。ン?? 白い純白の花が咲いているのに気がつきました。 近寄ってみたら。。。サルスベリの花でした。
ピンクの濃淡のサルスベリはよく見るけど、真っ白な花は初めて見たような気がします。
さっそくカメラを。。。と思ったら忘れちゃって。。。(^^;
それで携帯で撮ってみました~♪ 携帯で花を撮るのは初めてです。 ちょっと勝手が違うけどオートフォーカスの手のひらサイズのコンデジと同じなので、なんとか撮ってみました。

さあ~~それからが大変! 撮った写真をメールで送ろうと思って、バス亭でバスが来るまでの30分間、メルアドを打つのに四苦八苦。 何度打っても送信できません。。。って。。。アレッ? なんで???
しかたがないので、娘が帰ってくるまで待って。。。やっとなんとかパソコンに送れました。 疲れた~~


トリミングしました。





白くってふわふわと。。。気持ちよさそう!
なんとなくやさしい感じがしますね。

庭の花たち(8月)

2011-08-05 | 花の写真(yahoo blog)
昨日撮った花たちです。

昨日の朝、植えた覚えのないヒオウギが咲いているのに気がつきました。
3年前に木と木の間からイチハツに似た葉っぱが出ているのに気がついて、なんだろう?と思っていたら。。。2年前にヒオウギに似た花が咲きました。
今年も気がついたら咲いていました。
この花は祇園祭にはかかせない花ですね。



2階のテラスのプランターに植えた覚えのないペチュニアが咲いています。
きっと鳥か風が種を運んできてくれたんでしょうね。 



朝顔。


京の散歩道 NO50 (嵐山・渡月橋)

2011-08-04 | 京の散歩道(花風景館)
天龍寺から嵐山へとやってきました~♪

嵐山は桜や紅葉の名所です。京都市街の西に位置し、平安時代に貴族の別荘地となって以来、京都の代表的な観光地となっています。

渡月橋をはさんで上流が大堰(おおい)川で、下流が桂川になります。
大堰川の上流が保津川です。 
つまり。。。保津川~大堰川~桂川へと名前が変わります。

渡月橋



 ↑の写真の反対側から。。。




中ノ島公園から渡月橋をパシャ!



中ノ島公園の入り口にあった石碑。
 いつの間にか嵐山公園になっていました。
 でも名前が変わっても中ノ島はやっぱり中ノ島でしょうね。



私のコンデジは望遠があまりきかないので、山がかすんでしまって。。。
実際はもうちょっと綺麗でしたよ~