2001年11月から運行開始の「きらきらうえつ」は、15周年となりました。
18きっぷを買ったときに乗りたくなる、お得なジョイフルトレインです (*・∀・*)ノ
2016/12/25 羽越本線 EOS M and EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM (ときどき iPhone 6s)
暮れも迫ったころに、「きらきらうえつ」に乗り鉄(呑み鉄)してきました。
今回も始発の新潟駅へは行かず、最寄駅から乗車します。
茶屋へ立ち寄ると誰もいませんでした。
笹川流れが見える頃に満員御礼となるので、座るのはその前がよいです。
車内販売メニューの隣りには、Xmasの名残りが…。
25日が本番のはずなのに、Xmasムードが残ってるのはこれだけです。
茶屋専用席を占有するために購入したのは、お弁当2つと日本酒呑み比べセットです。
枡までなみなみと注がれるので、テーブルまで運ぶには村上駅停車中がベターでしょう。
酒田駅から「るんるんバス」で山居倉庫へ移動します。
今の時季はオフシーズンなんでしょう。
館内は閑散としてました。
軽食コーナーでは地酒がワンショット100円で呑めます (●^o^●)
ツレは菊勇36人衆の純米吟醸、自分は初孫しぼりたて純米吟醸と上喜元からくちを選択しました。
帰りも、100円の「るんるんバス」で酒田駅へ向かいます。
「きらきらうえつ」の車内から入換え中のタラコを パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
笹川流れを走る頃は真っ暗でした。
最寄り駅で停車中の「きらきらうえつ」です。
485系の糸魚川快速が風前の灯となってますが、「きらきらうえつ」はどーなんでしょう ( ・◇・)?
3カ所にあるトイレの2つが故障中でした。
こんなところから傷んでくるんでしょうかね。
3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。