1月4鉄を目指してるブログ

ひと月に4回ぐらいは鉄撮りに出動したいおとっつあんのブログ

只見幕のキハ(只見キハ&E120形)

2020-06-12 05:55:55 | 只見線

只見線(小出~只見間)を再訪してきました。

ビビりで熊がコワいので、前回と同じに線路を見下ろす定番地から安全に撮ることにしました。

2020/06/07  只見線  EOS-1D X and EF24-105mm F4L IS II USM

ちょっと分かりづらいですが、下のサブ機5Dで撮ったアップ目の写真を見ると、前面方向幕が「普通」じゃなくて「只見」になってます。たまたまでレアなのか、これからずーっとこうなのかは分かりませんが…。

2020/06/07  只見線  EOS 5DMark3 and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

この後は、返しも田子倉付近で撮ったのですが、間が悪く流れる雲でマダラとなって完全にボツってしまいました。

帰り道は、只見町から三島町を通ってR49へ抜けるR252を走ることにします。

その途中、只見駅に立ち寄って無料の冊子を頂きました。

2020/06/07  iPhone X

六角精児さんの「酔い日旅立ち」を見てると、ふらふらっと呑み鉄の旅に出たくなります。

只見〜会津川口駅間は、平成23年7月の豪雨によって不通区間となってます。鉄道施設の橋梁や線路を構築中でしたが、莫大な費用を考えるとスゴい決断ですね。

地域にとっては大切な交通手段なんでしょうけど、全通したあかつきには乗り鉄以外の乗車率はどーなるのかなぁ。

そんなことを考えながら会津宮下まで来ると、「そうだっ! ここまで来たら蓋沼森林公園まで行ってみよう」と思いついて、さらに遠回りして帰ることにしました。

2020/06/07  只見線  EOS 5DMark3 and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

磐梯山は完全に積雪がありません。

2020/06/07  只見線  EOS-1D X and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

ホントは、夕日が当たる時間帯に撮りたいところですが、田子倉付近の撮影で尻もちをついておケツを汚して早く帰りたいのが本音です。

なので、本日はここまでであります。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ

にほんブログ村

鉄道コム