1月4鉄を目指してるブログ

ひと月に4回ぐらいは鉄撮りに出動したいおとっつあんのブログ

御前橋梁を渡る旧編成(磐西)

2014-02-19 22:16:55 | 磐越西線

2013年シーズン正規編成の「SLばんえつ物語」号です(…でしたかな)  (*・∀・*)ノ

グリーン車(黒&ブラウン)がデビューしたときは、従来の客車との色違いに面食らったもんですが、こうやってモノクロにするとブルー&クリーム色の客車も目立つところが良かったですよね。

グリーン車と同色の客車だと、この阿賀野川御前橋梁に溶け込んじゃうカモなぁ…  (´・ω・`)

076a43351

2013/10/14  磐越西線  EOS 5DMarkⅢ and EF24-105mm f/4L IS USM

こんな煙でも、有るだけ珍しいポイントです。

今までなら、いつでも見れた風景も、あっという間に懐かしい風景になるんですねぇ  (o^-^o)

既出のコマ違いです。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


とことこ走る

2014-02-15 11:13:00 | 真岡線(真岡鐵道)

こちら新潟は雪も一服で、意外と道路の雪は少ないんですが、首都圏はスゴイことになってるようですね  (´・ω・`)

毎年、冬期間は上越線や真岡鐵道へ遠征していたのですが、本日の真岡はSL運休、普通列車も運転見合わせらしいです。

また、近々行ってみたいと思ってますが、遠征日に運休がブチ当たったらちょっとツラいかもなぁ。

076a08212

2013/04/20  真岡線  EOS 5DMarkⅢ and EF24-105mm f/4L IS USM

既出のコマ違いを縦位置にトリミングしたものです。

いつもスタートはこの場所からだなぁ…  (・∀・)ノ

立ち位置とレンズはともかく、次は撮影場所をもっと工夫しないといかんですねぇ。

本日は、宅配待ちでヒキコモリです  (´;ω;`)

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


雪の山間部を走るT編成

2014-02-13 20:49:54 | 信越本線

いなほなのか、北越なのか。

羽越本線にも信越本線にも入ってるT編成ですから、横から見ると分からんですねぇ。

076a58311

2014/02/11  まるまる本線  EOS 5DMarkⅢ and EF24-105mm f/4L IS USM

トンネルからドドーッと出てきたところを  パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

その後は、すってんころりんと滑りそうな下り坂を、三脚を畳みながら競歩のように駅へ急ぎます  ε=ε=┏(・_・)┛

なんたって、各駅停車を1本逃すとほぼ1時間待ちとなるのが恐ろしい。

途中の踏切を通り過ぎるときには、先程までスタンバってた皆さんは誰もおられませんでした。

076a58171

2014/02/11  信越本線  EOS 5DMarkⅢ and EF300mm f/4L IS USM +1.4x III

本日は、特急2本を撮影する予定でやってきました。

1本目は踏切にスタンバイしてる皆さんのスキマから、L単300mm+エクステ1.4xを使って撮らせてもらいました。

雪がチラつく中を、雪煙を上げながら通過するK2は編成が見えません。

それにしても、車体は結構と傷んできてますねぇ  (><*)ノ~~~~~

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


いなほいろいろ

2014-02-10 20:43:08 | 羽越本線

この週末は特急いなほにも国鉄色が回ってきそう…な気がするぅ~♪  と出かけると、酒田から戻ってきた2006Mは、昨晩に酒田へ向かった新潟色のT編成でした。

ちょっと遠目に見る位置から狙って  パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

手前には、稲の切り株だけが残る田んぼ。

青々となる頃に、何両のT編成が残ってるんでしょうねぇ  (´・ω・`)

076a57631

2014/02/08  白新線  EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

本日の快速おはよう信越(3361M)はR28らしいのですが、「もしかしたら」の差し替えを期待して稲荷踏切へ移動してみます  ε=ε=┏(・_・)┛

076a57691

2014/02/08  白新線  EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

淡い期待は儚く消えて、2003Mは運用表通りにHMが消えてるR28でした…がっくりこん。

これで土曜日はオシマイ。

 

次は、日曜午前の部です  (*・∀・*)ノ

昨日、今シーズン3回目の除雪機を出動させたんですが、朝起きると10cmぐらい積もってました。ガレージから道路まで30分除雪してからいつもの踏切へやってきました。

076a57711

2014/02/09  白新線  EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

2006Mはフロントに雪を着けてるT15編成ですが、字幕見えててよかったぁ。

このときは、雪も風も弱めでした。

空は白いのですが、背景の建物(ホテル、ショッピングセンターほか)も適度に消えていい感じですね  (・∀・)ノ

076a57841

2014/02/09  白新線  EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

快速おはよう信越(3361M)のR26から差し替えとなって、2003Mは国鉄色K2がやってきました。

風がアゲてるので、フードの中まで雪が吹き込んできます。

T18は撮れなかったけど、国鉄色を一応押さえたので本日はこれで撤収です。

ありゃりゃ、「いろいろ」と言いながら新型E653系が入ってませんでした。

それはこの次に

(`・ω・´)ゞ では失礼っ

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


トンネルの向こう(磐西)

2014-02-08 09:39:07 | 磐越西線

車を寄せる場所が国道から一段下がってるのが気になって、乗り入れを躊躇してたメジャーなポイントです  (ー_ー;)

煙が薄いのでボツ蔵行きとなってましたが、蒸気ネタが切れてるので蔵出しです。

今見ると、ドレンだけは盛大ですね。

Img_33222

2013/06/08  磐越西線  EOS 7D and EF70-300mm f/4-5.6L IS USM

座高は高いけど車高が低い車に乗ってると、撮影ポイントにも色んな制約があるワケなんすよ。

俯瞰撮影もヤりたいけど、中央が盛り上がって轍のある山道をハラ擦りながら走るのは精神的にツラいし…かと言って、山を歩いて登るのは膝がイタイし。

突然のくまモンとの出会いもメチャ怖いし  Σ( ̄ロ ̄lll)

ついつい、楽ちんなアスファルト舗装の道路からお手軽写真を撮る言い訳ですね  (///∇///)

まぁ、いろいろな楽しみ方があるということでご容赦を願います。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム