1月4鉄を目指してるブログ

ひと月に4回ぐらいは鉄撮りに出動したいおとっつあんのブログ

オコジョ展望車両が行くよ♪

2014-08-25 05:47:11 | 磐越西線

架線、架線柱のない線路をSLが走っていくよ  (・∀・)ノ

B12w21362

2014/08/15  磐越西線  EOS-1D X and EF300mm f/4L IS USM +1.4x III

復路も往路と同じ7両編成だけど、オコジョ展望車両(1号車)が一番後ろになるんだよ。

076a71951

2014/08/17  磐越西線  EOS 5DMarkⅢ and EF24-105mm f/4L IS USM

車両前方のオコジョルームにはすべり台やボールプールがあって、後方にはフラットベンチの展望室があるよ。

楽しそうだね♪  (^◇^)

076a71791

2014/08/17  磐越西線  EOS 5DMarkⅢ and EF24-105mm f/4L IS USM

展望室のパノラマウィンドウからは景色が流れていくよ。

楽しそうだね♪  (^◇^)

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


土砂降りを呼ぶ爆煙

2014-08-24 05:33:07 | 磐越西線

曇りの日は日暮れが早いです  (`;ω;´)

6時前だというのに薄暗いのは、ポツポツと雨が降り始めているせいもあるのでしょう。

急いで三脚に1DXを乗せて水平出しをしていると、もうそこまでドラフト音が迫っています。

(屮゜Д゜)屮カモォォォン  カーブから爆煙で現れましたが、線路にせり出している木々の枝が結構と邪魔です。

一度は前照灯に惑わされて迷ったピントもその後は追随し、何とかかんとか引き寄せたところまで撮ることが出来ました。

B12w21612

2014/08/15  磐越西線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III

余韻に浸る間もなく、大粒の雨が降り出しました  Σ(T▽T;)

まさに、爆煙が連れてきた土砂降りです。

三脚を畳みながら僅か10mを戻る間に、上から下までずぶ濡れとなって、開けっ放しだったトランク内もバチャバチャです。それでも、車内で濡れたカメラをタオルで拭きながら今さっきの爆煙を思い出すと、頬が自然に緩むのを押さえられませんでした  ( ^ω^ )ニコニコ (キモチ悪っ)

 

本日もご訪問ありがとうございました  m(__)m

おかげさまで、ブログ開設から500番目の記事となり、カウンターも12万アクセスとなりました。

日記調のツマラナイ内容とヘタな写真のアップが今後も続きますが、懲りずにご訪問をお願いします。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


平瀬の黄色い向日葵

2014-08-23 05:30:03 | 磐越西線

向日葵は黄色いのが当たり前ですが、平瀬の向日葵は芯が小さいので見慣れたものよりも一層黄色く見えます  (・∀・)ノ

B12w20642

2014/08/15  磐越西線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

馬下や尾登の向日葵へ通っている間に、ここの早咲きのものは色が変わってしまい少し残念でした。

どーせ薄煙でしょ!って思ってたら、カーブを回って意外にいい煙でやってきました。

なのに、なので(!?)、次の日は故障でウヤとなりましたとさ  (×_×)

 

それにしても、JR東日本新潟支社からの発表は素っ気なかったですね。

『快速「SLばんえつ物語」号は、SL(蒸気機関車)の定期検査 のため、2014年度秋(10月~11 月) の運転は行いません。』

メール2行でフラれた感じです  (>o<")

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


向日葵のある踏切

2014-08-22 05:36:46 | 磐越西線

っていうか、向日葵が植えられた踏切ですね  (・∀・)ノ

夏になるとバッチリ花を咲かせてくれますが、カメラを向けても全部がこっちを向いてくれるとは限りません。

てんでバラバラです。

B12w18481

2014/08/03  磐越西線  EOS-1D X and EF24-105mm f/4L IS USM

それでも、この日は青身に「サシ」の入った霜降り状態(!?)の青空がキレイでした  (^◇^)

そろそろかなぁーって出かけた踏切で、(ちょっと早い)向日葵、(黒)煙、(霜降り)青空の3拍子が揃いました。

アングルはもうちょっと工夫が必要だったかなぁ  (´-ω-`)

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


「SLばんえつ物語」18きっぷの旅

2014-08-21 05:32:41 | 磐越西線

青春18きっぷの残る4回を消化するため、さらに指定券1,040円(往復)を追加して「SLばんえつ物語」号に乗車してきました  (・∀・)ノ

076a70532

2014/08/17  EOS 5DMarkⅢ(EF24-105mm f/4L IS USM or EF17-40mm F4L USM)、以下同じ

前日の土曜はウヤ(臨時快速のDL代走)でしたが、バンザーイ!!本日は無事運行されるようです。

076a70381

乗車前に、ぽんしゅ館でお酒、お隣りのセブンイレブンで缶ビールとおつまみ、さらに駅弁屋で三新軒の焼漬鮭ほぐし弁当1,080円を仕込みます  v( ̄Д ̄)v イエーイ

076a70401

ぽんしゅ館内の利き酒番所の開店は9時半からなので間に合いません。1コイン500円で5銘柄をかっくらってほろ酔いで乗りたいと思ってたので残念です  (`;ω;´)

076a70471

発車前に運転台を見学できます。

その後は、親切な駅員さんに記念撮影(カメラは自前)のシャッターを押してもらいました。

076a70711

途中の津川駅では給水と石炭を寄せる作業が行われます。雨にも負けずC57の周りに人だかりができます。

軟弱者は屋根のあるところから見学です。

076a70731

津川駅を過ぎると弁当を食べる人が多くなるので、つられて思わず開封です。

これ美味しいですよ  (●^o^●)

平瀬トンネルへ入ると、車内に煙が充満してくるのでSLに乗ってるのを実感できます。

076a70891

曇天ですが、山都駅に着く頃には雨が上がってました。

076a71271

会津若松駅に到着して記念撮影タイムが終わると、C 57は留置線に客車を置いて機関区へ向かいます。会津ライナーとの横並びを撮ろーと思ったのですが、入れ違いの入線でした。

076a71411

下り「SLばんえつ物語」号の発車まで2時間ないので、JRの電動チャリ500円をレンタルして七日町までサイクリングです。

18きっぷで出かけるとチャリに乗る機会がグッと増えます。

076a71401

新しいもの好きなので、出来たばかりの奥会津食彩蔵河内屋を覘いてみます。

店頭であわ饅頭(95円)も売ってます  (^◇^)

076a71371

生ビールを飲みながら時間つぶしです  (///ω///)♪

 

 

会津若松駅を発車すると、途中駅の停車時間は短くて車外へ出られるのは野沢駅だけです。山を駆け下りるように新潟へ向かうので、下りは速いわけです。

076a71921

さて、この赤い橋梁はどこでしょう…。

076a71981

津川駅ではオコジロウが待ってます  (*^3^)/~☆

076a72021

あっという間に新津駅へ到着し、ここで「SLばんえつ物語」号とお別れです  (⌒∇⌒)ノ"

076a72051

三色だんごを買おうと改札口を出ましたが、すでに売り切れでした  (T^T)

改札前に、指定券の空席情報が表示されてましたが、やはり日曜日は空いてるようですね。

18きっぷは水上往復に1回、会津若松往復に1回、まだ3回残ってるんですが、期間が短いので使いきれないかもしれません  ┗(-_-;)┛

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム