青春18きっぷの残る4回を消化するため、さらに指定券1,040円(往復)を追加して「SLばんえつ物語」号に乗車してきました (・∀・)ノ
2014/08/17 EOS 5DMarkⅢ(EF24-105mm f/4L IS USM or EF17-40mm F4L USM)、以下同じ
前日の土曜はウヤ(臨時快速のDL代走)でしたが、バンザーイ!!本日は無事運行されるようです。
乗車前に、ぽんしゅ館でお酒、お隣りのセブンイレブンで缶ビールとおつまみ、さらに駅弁屋で三新軒の焼漬鮭ほぐし弁当1,080円を仕込みます v( ̄Д ̄)v イエーイ
ぽんしゅ館内の利き酒番所の開店は9時半からなので間に合いません。1コイン500円で5銘柄をかっくらってほろ酔いで乗りたいと思ってたので残念です (`;ω;´)
発車前に運転台を見学できます。
その後は、親切な駅員さんに記念撮影(カメラは自前)のシャッターを押してもらいました。
途中の津川駅では給水と石炭を寄せる作業が行われます。雨にも負けずC57の周りに人だかりができます。
軟弱者は屋根のあるところから見学です。
津川駅を過ぎると弁当を食べる人が多くなるので、つられて思わず開封です。
これ美味しいですよ (●^o^●)
平瀬トンネルへ入ると、車内に煙が充満してくるのでSLに乗ってるのを実感できます。
曇天ですが、山都駅に着く頃には雨が上がってました。
会津若松駅に到着して記念撮影タイムが終わると、C 57は留置線に客車を置いて機関区へ向かいます。会津ライナーとの横並びを撮ろーと思ったのですが、入れ違いの入線でした。
下り「SLばんえつ物語」号の発車まで2時間ないので、JRの電動チャリ500円をレンタルして七日町までサイクリングです。
18きっぷで出かけるとチャリに乗る機会がグッと増えます。
新しいもの好きなので、出来たばかりの奥会津食彩蔵河内屋を覘いてみます。
店頭であわ饅頭(95円)も売ってます (^◇^)
生ビールを飲みながら時間つぶしです (///ω///)♪
会津若松駅を発車すると、途中駅の停車時間は短くて車外へ出られるのは野沢駅だけです。山を駆け下りるように新潟へ向かうので、下りは速いわけです。
さて、この赤い橋梁はどこでしょう…。
津川駅ではオコジロウが待ってます (*^3^)/~☆
あっという間に新津駅へ到着し、ここで「SLばんえつ物語」号とお別れです (⌒∇⌒)ノ"
三色だんごを買おうと改札口を出ましたが、すでに売り切れでした (T^T)
改札前に、指定券の空席情報が表示されてましたが、やはり日曜日は空いてるようですね。
18きっぷは水上往復に1回、会津若松往復に1回、まだ3回残ってるんですが、期間が短いので使いきれないかもしれません ┗(-_-;)┛
3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/niigata/img/niigata88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_sl/img/railroad_sl88_31.gif)
にほんブログ村
![鉄道コム](http://images.tetsudo.com/banner/banner_88_31_1.png)