車検を受けるために、マツダへ持ち込んで代車を借りてきました。
装着タイヤのポテンザS001は車検ごとに交換ですが、ホイールごとブリヂストンへ運んで脱着する手配済みなので午後5時半には車検完了・引き渡しの予定です。
なので、本日は往路だけです (*^3^)/~☆
2016/04/23 磐越西線 EOS 5DMark3 and EF24-105mm f/4L IS USM
これまでは曇り空に当たってばっかなので、こんな青空はお久しブリブリです。
最高気温26℃だからか、どこもかしこも煙は薄いですね (`;ω;´)
桜もすっかり葉桜になってました。
今の季節は菜の花ぐらいでしょうか…。
3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ
鹿瀬はまだ少し早いって情報でしたが、土曜の暖かさで一気にサクラの蕾が開いたようです (・∀・)ノ
大混雑を承知の上で顔を出してみました。
モタモタしてると、先着の方からソコならいいと言われて空いてるスペースに滑り込みました。
2016/04/10 磐越西線 EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM
この暖かさが続くと、次の土日には葉っぱが出てくるでしょう。
少し早いけど、撮れるときに撮っておきますか パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
せっかくのサクラなのに、曇り空はモッタイナイですね。
3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ
越乃Shu*kuraに乗り鉄&呑み鉄しました (●^o^●)
3ルートのうち、柳都Shu*kura(上越妙高~新潟間)は二人分14,400円です。
しなの鉄道のろくもんも良かったですが、酒どころの新潟に住む以上はShu*kuraに乗らないワケにはイカンっつー使命感であります。
2016/04/16 信越本線 EOS 5DMark3 and EF70-200mm f/2.8L IS II USM又はEF16-35mm F4L IS USM (以下、同じ)
まずは上越妙高駅へ向かうため、特急しらゆき2号に乗車します。
特急ながら、4両の短い編成はずんぐりなモスラの幼虫っぽいですね (・ω・)ノ
上越妙高駅でほとんどの乗客が下車し、大半が北陸新幹線に乗り換えのようです。
自分たちは、記念写真を撮ってからShu*kuraに乗車します。
今回は、お酒とおつまみが付いてるびゅう旅行商品にしたので、窓に向かって二人掛けとなる1号車です。
こじんまりとした食事メニューです (◎-◎;)
高いと感じるか安いと感じるかは人其々ですが、次に乗るときは3号車にして売店のおつまみでいいかなって思いました。
イベントスペースの2号車で片道2回行われる生演奏は、リクエストも出来るようです。
売店「蔵守」にある100~300円の利き酒(有料試飲)は全5種類。
酒呑みには、タダでプラカップに1/3だけ注がれるよりも、お金を払ってソレなりに呑む方がウレシイです。
おつまみは、手頃なお値段ながら充実してるようです。
買い求めたホタテ浜焼きは、食べやすいように(!?)半身に切ってありました。
蔵元によるイベントも片道2回あります。
この日は、お福正宗が銘柄名のお福酒造さん(長岡)です (・∀・)ノ
純米吟醸を含めて4種類の試飲をやってました。
青い空、青い海の青海川駅には6分間停車します。
呑んで揺られてるうちに、楽しい3時間があっという間に過ぎたので、一応ぽんしゅ館も顔出ししときましょう。
おー、天井を見てると少し回ってるかなぁ… (ΦωΦ)
この鮭が本物かどうかは現地で確認してみてください。
ぽんしゅ館のスタンプカードは、ようやく7つになりました。
全酒蔵制覇までスタンプあと13個(65酒蔵)です (`・ω・´)ゞ
3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ
久しぶりに来た踏切には、進入禁止のロープもコーンもありませんでした。
先客さんの後ろに三脚を立てて、ニトリの踏み台の上に立ったらだんだん気持ちが高揚してきました (●^o^●)
2016/03/30 磐越西線 EOS-1D X and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
カーブに現れたC57の煙は…ウスっ
でも、次のカーブを回る辺りから重油を焚いたのか、モクモクっと真っ黒な煙が上がりました。
センキューベリマッチです (`・ω・´)ゞ
ちなみに、路肩は駐車禁止なので駅駐車場を利用しましよう。
3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ