これまで走らないルートを、最後の顔見せ興行のように周ってるカシオペアクルーズ (*・∀・*)ノ
この日の東北〜羽越ルートも、この時間帯は初めてではないでしょうか…間違ってたらゴメンなさい。
羽越本線に入るのは3日目の平日なので、職場の皆さんに土下座して(あくまでイメージですけど…)休みをもらい山へ登ることにしました。
早朝の現着時は雨だったのですが、最近の晴れ男ぶりを発揮して山頂で三脚を立てるうちに理想的な曇り空(!?)となりました (*^3^)/~☆
2016/10/12 羽越本線 EOS 5DMark3 and EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2016/10/12 羽越本線 EOS-1D X and EF24-105mm f/4L IS USM
予定通りに、2台のカメラと三脚で正面とケツ撃ちの2カットを撮って降りると、貨物が通過して行きました。
なんと、機関車は銀罐のEF510-510 (◎-◎;)
81の牽くカシクルが通過した直後に、かつての花形機関車が汚れっぱなしの状態でコンテナ貨物の先頭でした。
機関車に心があったら、どんな気持ちなんでしょうか…。
そうは言っても、カシクル自体がいつまで走るのか怪しいところですね。
3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。
5月の遠征時に林檎の白い花を撮影させてもらって、今回どーしてもお立ち寄りしたかった場所です (・∀・)ノ
人気集中の土曜(釜石行き)は置き三もある大賑わいだったので、日曜の花巻行きを撮ることにしました。
もちろん、煙がナイのは承知の上です (・∀・*)
2016/10/02 釜石線 EOS 5DMark3 and EF24-105mm f/4L IS USM
ちょっと葉の緑が勝ちすぎてますが、赤い実を付けている木は2、3本しかないので仕方がないですね。
PLフィルターで反射を抑えると、赤い林檎が少しだけ目立つようになりました。
煙突から薄っすらと黒い煙が出てるのは、気のせいではありません。
まずまず、想定の範囲内です ( ・∇・)v
3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。