もうだいぶ前(11/1)になるけど試写会で『大停電の夜に』をみた。
衛星が東京に落ちて、東京中が大停電になる!!というかなりSFチックな始まり方をするけど、
ストーリーの焦点はそこではなく、人々の思いがものすごく複雑にリンクして、
1つの円のような形をとっている。
ストーリーの焦点はそこではなく、人々の思いがものすごく複雑にリンクして、
1つの円のような形をとっている。
とはいっても、めちゃめちゃ映画が長い(2時間40分位だったような)。
きっとストーリーに懲りすぎてしまったのだろう。
見終わった時は何となく心に温もり感が残るけど、
時間が経った時の記憶は映画にずうぅぅぅっと出てきたロウソクのともし火。
ロウソクって綺麗だな・・・。
「光が消える、あなたを感じる」ってコメントが予告編であったと思うけど、
映画を見た後そういう事は考えなかった。
きっとストーリーに懲りすぎてしまったのだろう。
見終わった時は何となく心に温もり感が残るけど、
時間が経った時の記憶は映画にずうぅぅぅっと出てきたロウソクのともし火。
ロウソクって綺麗だな・・・。
「光が消える、あなたを感じる」ってコメントが予告編であったと思うけど、
映画を見た後そういう事は考えなかった。
色々な人が出てきて本来あるべき形ではない方向(不倫とか)に気持ちを寄せていたりしたけど、
結局は皆元のサヤに戻っていった。・・・・・これが良かったのかもね。
結局は皆元のサヤに戻っていった。・・・・・これが良かったのかもね。
しあわせレシピ:時々映画を見る、忘れていた感覚が呼び起こされる。