
本日は朝から品川で打ち合わせ。普通は車で行くのだが、朝一と言うことで、安全のため電車で向かった。打ち合わせが終わり、11時15分頃品川駅に戻ると、東海道線下りが人身事故のため、運転を見合わせていた。ということで、早めの昼食を取ろうと言うことになり、会社の先輩と品達へ(私から誘ったわけではない)。
今日は寒かったので、ラーメンが食いたかったのだが、先輩がつけ麺好きということで、つけめんTETSUに行ってきた。

他の店には行列がなかったが、ここだけは4人待ち状態。つけめんの人気はまだ続いているのだと改めて認識した。
食券を購入して列に並べと書いてあったので、つけめん(¥750)を購入して最後尾に並んだ。
10分ほどで席に案内された。その時後客は15人程になっていた。
店の造りは、入口正面に横一文字のカウンタ5席と、左奥に2人用テーブルと4人用テーブルが1卓ずつ。右手前に外の飛び出した横コの字カウンタ13席。店員は5名ほどいると思うが、厨房が見えない席なのでよくわからない。
卓上には酢、S&Bのブラックペッパーグラインダ、一味唐辛子が置いてある。

<<今日は携帯で撮影しているので画像が悪いがあしからず>>
並んでいる間に、食券を確認していたので、5分ほどでつけ麺が運ばれてきた。
スープ:豚骨鶏ガラの動物系スープと魚介系スープのWスープで、実に粘性が高い。自分としては若干飽きてきた味。焼き石を入れると、香ばしさが加わって、これが他の豚骨魚介系スープとTETSUとの違いかも。

麺:自家製の太麺ストレート。表面がツルツルしていて、歯応えも喉越しも良い。Defaultが200gなので、これではちょっと物足りない気がする。

具:叉焼、メンマ、魚粉、刻み葱。叉焼は厚めのバラ肉で、スープの所為で、味が良く分からないが、不味くはない。メンマは至って普通。
ということで、私の評価は


+(PLUS)
今日は寒かったので、やっぱり熱々のラーメンが良かったなぁと思いながら帰りの電車に乗った味コメでしたとさ。おわり。。。
住所:東京都港区高輪3-26-20
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
駐車場:なし
2010年の実績
34杯目/34軒目

にほんブログ村 ラーメン
今日は寒かったので、ラーメンが食いたかったのだが、先輩がつけ麺好きということで、つけめんTETSUに行ってきた。

他の店には行列がなかったが、ここだけは4人待ち状態。つけめんの人気はまだ続いているのだと改めて認識した。
食券を購入して列に並べと書いてあったので、つけめん(¥750)を購入して最後尾に並んだ。
10分ほどで席に案内された。その時後客は15人程になっていた。
店の造りは、入口正面に横一文字のカウンタ5席と、左奥に2人用テーブルと4人用テーブルが1卓ずつ。右手前に外の飛び出した横コの字カウンタ13席。店員は5名ほどいると思うが、厨房が見えない席なのでよくわからない。
卓上には酢、S&Bのブラックペッパーグラインダ、一味唐辛子が置いてある。

<<今日は携帯で撮影しているので画像が悪いがあしからず>>
並んでいる間に、食券を確認していたので、5分ほどでつけ麺が運ばれてきた。
スープ:豚骨鶏ガラの動物系スープと魚介系スープのWスープで、実に粘性が高い。自分としては若干飽きてきた味。焼き石を入れると、香ばしさが加わって、これが他の豚骨魚介系スープとTETSUとの違いかも。

麺:自家製の太麺ストレート。表面がツルツルしていて、歯応えも喉越しも良い。Defaultが200gなので、これではちょっと物足りない気がする。

具:叉焼、メンマ、魚粉、刻み葱。叉焼は厚めのバラ肉で、スープの所為で、味が良く分からないが、不味くはない。メンマは至って普通。
ということで、私の評価は



今日は寒かったので、やっぱり熱々のラーメンが良かったなぁと思いながら帰りの電車に乗った味コメでしたとさ。おわり。。。
住所:東京都港区高輪3-26-20
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
駐車場:なし
2010年の実績
34杯目/34軒目

にほんブログ村 ラーメン
土曜の花灯路が目的です。花灯路を楽しんだら、最終の新幹線で帰ってきました。
で、京都に行ったらもちろん京都拉麺小路です。
ラー博と同じで、店舗が入れ替わるのですが、なんとTETSUが入っていましたw
TETSUは食べたことがなかったのですが、わざわざ京都拉麺小路に来て食べるのもなぁと思い、宝屋という京都五条が本店のラーメンを食べました。開店と同時にいったので並ばずにすみました。
京都らしい豚骨という感じです。旨みも濃厚さも感じるけど、どこかあっさりしている感じ。
京都にいったらぜひ、ご賞味あれ。
TETSUを発見した瞬間、なんとなく、味コメさんにシンクロニシティを感じてしまいましたw
今後も、ラーメンブログを楽しみしています。
味コメさんのレビューは参考になるので、ラーメン食べたくなったら、まず、ここへ来ます(笑)。
京都旅行ですか!良いですね。
TETSUが京都まで進出しているのですね。京都のラーメンと言うと、確かに濃いイメージが強いので、TETSUのつけ麺は受けるかもしれませんが、私も京都に行ってまで食いたいとは思いません。
宝屋ですね。京都に行った際は、是非食させていただきます。
ではでは!