
鉢呂経産相は10日、福島第1原発の周辺市町村を「死の町」と表現し、また、報道陣に対して放射能をうつすという趣旨の問題発言をした責任を取り辞表を提出、野田首相に受理された。就任わずか9日目というスピード辞任。これで、今度の国会はまた、首相の任命責任だとか、つまらない論議で無駄な時間を費やすことになるだろう。それにしても政治家というのは、大臣になると何で失言が多くなるのか?大体鉢呂氏は、農業の鉢呂と言われるほどの農業中心の議員だし、外交にも疎いと言われている。元々無知なんだから、経産大臣なんか引き受けなければ良いのに、やはり名誉とか権力というのは魅力的なのだろう。野田首相も、適材適所なんて言わなきゃいいのに。。
いずれにせよ、野田日本丸は、いつまで持つのか。
さて、本日は、9月9日玉川学園前にOPENした横浜豚骨ラーメン玉学家に行ってきた。
駐車場は店の横にTimesが在ったので、そちらを利用した。

店には11:15頃到着。

店の造りは、入口正面にレ字カウンタ12席と右側に4人用ボックス2卓。男性3名で切り盛りしていた。先客11名後客8名。
入口左側に券売機が置いてあり、15日までサービス品であるラーメン(¥500)を購入してカウンタに。食券を店員に渡し硬めでお願いした。
卓上には、刻み葫、辛みそ、白胡麻、酢、ラー油、それにGABANのブラックペッパーが置いてある。

また、カウンタにラーメンの食べ方が3種類書いてある。

野郎系では野菜増しx3と書いてある。確かに並びにいた若い兄ちゃんが野菜増しを頼んでいたが、二郎と同じくらい野菜が盛ってある(それにライスも注文していた)。
10分ほどでラーメンが運ばれて来た。

スープ:豚骨ベースの家系スープ。実にクリーミーで壱六家系に限りなく近い。生姜系が欲しいところだが、ブラックペッパーと最後に酢を入れて完食。
麺:中太チョイ縮れ麺。家系らしい麺でバクバク行くタイプ。
具:叉焼、ほうれん草、海苔、刻み葱。叉焼は巻バラ肉で薄味なれど肉っぽくて旨い。ほうれん草は提供前にテボで温めていた。刻み葱だが、大きさがバラバラでちょっと素人っぽい。

ということで、私の評価は



年末までのクーポンを貰ったが、使うことは無いと思う。
住所:東京都町田市玉川学園7-8-1
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休
駐車場:なし(隣にコインパーキングあり)
2011年の実績
156杯目/152杯目
いずれにせよ、野田日本丸は、いつまで持つのか。
さて、本日は、9月9日玉川学園前にOPENした横浜豚骨ラーメン玉学家に行ってきた。
駐車場は店の横にTimesが在ったので、そちらを利用した。

店には11:15頃到着。

店の造りは、入口正面にレ字カウンタ12席と右側に4人用ボックス2卓。男性3名で切り盛りしていた。先客11名後客8名。
入口左側に券売機が置いてあり、15日までサービス品であるラーメン(¥500)を購入してカウンタに。食券を店員に渡し硬めでお願いした。
卓上には、刻み葫、辛みそ、白胡麻、酢、ラー油、それにGABANのブラックペッパーが置いてある。

また、カウンタにラーメンの食べ方が3種類書いてある。

野郎系では野菜増しx3と書いてある。確かに並びにいた若い兄ちゃんが野菜増しを頼んでいたが、二郎と同じくらい野菜が盛ってある(それにライスも注文していた)。
10分ほどでラーメンが運ばれて来た。

スープ:豚骨ベースの家系スープ。実にクリーミーで壱六家系に限りなく近い。生姜系が欲しいところだが、ブラックペッパーと最後に酢を入れて完食。
麺:中太チョイ縮れ麺。家系らしい麺でバクバク行くタイプ。
具:叉焼、ほうれん草、海苔、刻み葱。叉焼は巻バラ肉で薄味なれど肉っぽくて旨い。ほうれん草は提供前にテボで温めていた。刻み葱だが、大きさがバラバラでちょっと素人っぽい。

ということで、私の評価は



年末までのクーポンを貰ったが、使うことは無いと思う。
住所:東京都町田市玉川学園7-8-1
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休
駐車場:なし(隣にコインパーキングあり)
2011年の実績
156杯目/152杯目
このブログを読んで冠木門を知り食べに行きました。
今は武蔵新城周辺や野川のほうを開拓しています。
高津区は家から近いのですが、あまり訪問できていない地区で、今後力を入れようと考えています。
武蔵新城は、意外とラーメン屋が多くて(ただし廃業も多いけど)、面白い地域です。店の造りが面白い湯や軒や、色んなラーメンを提供してくれる新のすけなど、楽しめると思いますので、是非色んな店を訪問してみてください。
では!