
米ロ間で、捕らえられたスパイの交換交渉が密かに進んでいるとCNNの取材でわかった。冷戦が終わって既に20数年が経つというのに、今だにスパイを相手国に送り込んでいるとは、何とも滑稽な話。最近捕まったロシアのスパイアンナ・チャップマンは美人と言われている(写真を見たが、昔の弘田三枝子みたいな顔)。水戸黄門でも、由美かおる演じるお娟(昔はお銀と呼ばれていた)は、色仕掛けで色んな情報を聞き出すので、どの国でも男は美人には弱いと言うことだろう。男たるものデューク・東郷を見習って欲しい。
さて、本日は、片倉町にある中華タンタンメン本舗金家(きんけと読む)に行ってきた。つい1ヶ月ほど前に、片倉町のニュータンタンメン本舗に行ったが、RYUさんからこちらの店の方がお奨めと聞いたので。それにしても、この川崎溶き卵タンタン系は中毒性があるというか、たまに無性に食べたくなる(昔はそれほど旨いとは思わなかったが)。
店の道路を挟んで反対側にタイムズがあるのでそこに車を停めた。

店には19:00頃到着。


店の看板を見た時きけんと呼んでしまい、かなり辛いのだろうと思ったが、よく見るときんけだった。
店の造りは、入口右側にI字カウンタ9席と、左側に4人用テーブル席3卓と、その奥に小上がりがあり6人用テーブルが3卓。男性4名で切り盛りしていた。先客は5名。
席に座って早速メニュを確認。

当然だが、タンタンメンしか興味がないのでタンタンメン大辛(¥700)を注文した。前回、ニュータンタンメン本舗片倉町店でメチャ辛を頼んだら、辛いだけで他の味が全く分からなかったので、今日は1ランク下げた。
卓上には、胡椒、ラー油、酢、醤油が置いてある。

5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:豚骨・鶏がらベースに唐辛子の辛さが程良く刺激してくるスープ。最初の一口目はしょっぱいと感じたが、だんだんと程良い辛さに紛れてしょっぱさは気にならなくなった。コクもあり、癖になりそうな味(既に癖になっているが)。それにしても葫が異常に利いていて、明日の会議が心配。
麺:中太チョイ縮れ麺。もちもちしていて、この手のタンタンメンにはぴったり。ただし、もう少し量が欲しい。
具:挽肉、溶き卵、葫。挽肉は味はともかく、ちょっと少ないと思し、全体的に物足りなさを感じた。

ということで、私の評価は


+(PLUS)
カプサイシンをたくさん取って、この夏を乗り切ろうと思う今日この頃。
住所:神奈川県横浜市神奈川区片倉1-5-17
営業時間:月~土 11:30~15:00 17:30~26:00
日・祭 11:30~24:00
定休日:無休
駐車場:なし(店の向かいにコインPあり)

2010年の実績
104杯目/103軒目

にほんブログ村 ラーメン
さて、本日は、片倉町にある中華タンタンメン本舗金家(きんけと読む)に行ってきた。つい1ヶ月ほど前に、片倉町のニュータンタンメン本舗に行ったが、RYUさんからこちらの店の方がお奨めと聞いたので。それにしても、この川崎溶き卵タンタン系は中毒性があるというか、たまに無性に食べたくなる(昔はそれほど旨いとは思わなかったが)。
店の道路を挟んで反対側にタイムズがあるのでそこに車を停めた。

店には19:00頃到着。


店の看板を見た時きけんと呼んでしまい、かなり辛いのだろうと思ったが、よく見るときんけだった。
店の造りは、入口右側にI字カウンタ9席と、左側に4人用テーブル席3卓と、その奥に小上がりがあり6人用テーブルが3卓。男性4名で切り盛りしていた。先客は5名。
席に座って早速メニュを確認。

当然だが、タンタンメンしか興味がないのでタンタンメン大辛(¥700)を注文した。前回、ニュータンタンメン本舗片倉町店でメチャ辛を頼んだら、辛いだけで他の味が全く分からなかったので、今日は1ランク下げた。
卓上には、胡椒、ラー油、酢、醤油が置いてある。

5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:豚骨・鶏がらベースに唐辛子の辛さが程良く刺激してくるスープ。最初の一口目はしょっぱいと感じたが、だんだんと程良い辛さに紛れてしょっぱさは気にならなくなった。コクもあり、癖になりそうな味(既に癖になっているが)。それにしても葫が異常に利いていて、明日の会議が心配。
麺:中太チョイ縮れ麺。もちもちしていて、この手のタンタンメンにはぴったり。ただし、もう少し量が欲しい。
具:挽肉、溶き卵、葫。挽肉は味はともかく、ちょっと少ないと思し、全体的に物足りなさを感じた。

ということで、私の評価は



カプサイシンをたくさん取って、この夏を乗り切ろうと思う今日この頃。
住所:神奈川県横浜市神奈川区片倉1-5-17
営業時間:月~土 11:30~15:00 17:30~26:00
日・祭 11:30~24:00
定休日:無休
駐車場:なし(店の向かいにコインPあり)

2010年の実績
104杯目/103軒目

にほんブログ村 ラーメン
この前の『 ニュータンタン片倉 』の記事と読み比べをして楽しませていただきました♪♪。
ニュータンタン系の味ってたまに食べたくなってしまいますよね~♪♪。
ボクもこれ系大好きなんです♪♪。
リエチャンが本物を食べたコトがないので、マカナイでコピーを作ったら・・・・・
とても気に入ってくれたので、じつはたまに自作しているんです(恥)♪♪。
それから何回も作ってけっこう研究してたんですww(恥)♪♪。
で、それなりとツボも見つかりました♪。
ボクの場合は、トウガラシは3種類使っています。
『 キムチ用トウガラシ( 荒挽き )』と『 粉末一味 』と『 ハバネロパウダー 』です♪。
『 キムチ用トウガラシ 』は色と風味担当で、使いすぎると・・・・・パプリカ臭いとゆうかピーマン臭いとゆうか・・・・・そおゆう臭いが出ちゃうんです♪(特にダシが弱いと尚更に)。
まったく辛くありませんけれど、煮出すとおいしそうな赤い色あいが出せますし、適度なトウガラシ風味を醸し出せます♪。
『 粉末一味 』は標準的で凡庸なトウガラシ感があるので、ほかのトウガラシとの一体感と、辛さの立体感を出す目的で使用しています♪。
『 ハバネロ 』は辛さを出します♪。
かなり辛いのですけれどトウガラシ特有の風味がほとんど無く、ただ単に辛さを強調出来ます♪。(ハバネロ単独でニュー坦々インスパを作ると・・・・・たぶんあまりおいしくないと思います。)
風味と辛さを別個のトウガラシに受け持たせると味が作りやすいです♪。
色も、『やや暗い赤』と『オレンジ』が混ざるといいカンジのマダラになってくれます♪♪。
スープはウチの場合は豚骨と鶏パイタンのストックがあるのでそれも少しだけは使っています♪(あまり透明度が下がらない範囲で)。
豚挽肉を使うので、それでスープを軽く取ってから濾した挽肉を使います♪( リエチャンが肉の臭みが抜けているほうが好みなのでw、ショウガを煮出したお湯で。ボクはショウガやや強めが好きなんですw。 )
でも時間に余裕がある時はあらかじめタマネギも煮出しています。
醤油は立ったカンジにしたくないので、手鍋で加熱している段階で入れちゃうほうが好きです♪。(塩気がやや立ち加減がほうがいい時はうすくち醤油がいいと思います。)
化学調味料はほんの少量だけ使います♪(そのほうが『 らしく 』なると思っていますw。化調を入れる余地がないほど濃いダシは、この場合はかえってイケナイような気がしています。)
手抜きの場合は袋ラーメンの醤油スープ半量をショウガを煮出したお湯で割っても平気です。
仕上げの時に、ドンブリの底にほんのチョッピリだけニンニクのミジン切りをしのばせてます♪、それと白擦りゴマの小さじ1杯くらい。
盛り付け後、ゴマ油を2、3滴です♪。
当たり前の話なのですけれど、
自分で作ると好みを100%反映させるコトが出来てけっこう幸せですw♪♪。
で、
さらに100%以上反映させて、『 城門+ニュータンタン 』インスパイアが・・・・・ww♪♪。
といった感じに、リエチャンのお店が雨でヒマな時とかにボクはラーメン作って遊んでいます(恥)♪♪。
好きなニュータンタンの話なのでついアツくなってしまってすみません。。。。
それと冒頭のアンナチャップマンのお話が面白かったです♪♪。
SNSを平気でやっていたスパイって・・・・スゴいですよねww♪♪。
それにしてもゴルゴ13って・・・・・エッチしてても、なぜかいつも全然気持ち良さそうな顔をしていないですよね♪♪♪。
こちらは味は結構好きですが、麺は確かに少なかった記憶があります
すでに行かれているかと思いますが、ワタクシ的には岸根公園の敦煌の方がもっと好みです
ニュータンタン系はやみつきになりますね
ホント、ラーメンライフ楽しいですね
ニュータンタンのレシピ、有難うございます。中々旨そうですね。また、城門+ニュータンタンインスパイアは食べてみたくなります。今度チャレンジしてみますね。
ありがとうございました。
では!
ご指摘のように、ニュータンタンメン片倉町店より、こちらの方がコクが合って旨かったです。次回タンタンメンが食べたくなったら敦煌に行ってみます(多分半月後くらいだと思いますが)。
アドバイスどうもでした。
では!