自民党の藤井孝男参院議員が本日午前、離党届を提出、平沼赳夫元経済産業相らの新党たちあがれ日本に参加する模様。この新党は平均年齢が71歳とかなり高齢で、新しいことなど出来そうにないが。。それにしても先に離党した鳩山邦夫元総務相は蚊帳の外。お金持ちなので、金に困ることはないと思うが、今後は無所属で政治活動をすることになるが、ひとりで何が出来るのか、ちょっと静観してみたい。
さて、本日は私用が重なって、会社をお休み。休むとなると、やれ銀行だ、やれ区役所だと色々と行くところが多くて、結局朝8時頃には家をでることに。
用事が済んで、向かった店は、昨日OPENした麺匠名人房に行ってきた。
車は店の横の道沿いのコインパーキングを利用。
店には12:00ちょっと前に到着。
店の造りは、右側の壁に沿って2人用テーブル3卓と左側に逆L字面取カウンタ11席。店員は男性4名に女性2名。先客は12人程。
入口右側に券売機が置いてある。ラーメンも置いてあるが、この店はつけ麺が売りのようなので、つけ麺 匠 並盛り(¥750)を購入した。
卓上には、酢、胡椒、七味唐辛子が置いてある。
入口は手動式の引戸で、帰っていく客がかなりの頻度でドアを開けっ放しで出て行く。ここが開いていると風が入ってきてちょっと肌寒いので、何度か閉めに行ったが、従業員が6名もいるのだから、気づいてほしい。
窓に茹で時間の説明が貼ってある。
ということで、10分ほどでつけ麺が運ばれてきた。
スープ:濃厚な豚骨魚介スープで、これまた流行りの味。味はしっかりしていて旨いのだが、どこか面白みがなく、これと言って特筆するものは無い。
麺:極太チョイ縮れ麺。歯応えがあり食べ応えも有る。
具:叉焼、姫竹、ほうれん草、刻み葱。叉焼はバラ肉が2枚ほど入っている。スープ内に沈んでいるので味はよく分からない。姫竹とは珍しい。
ということで、私の評価は
+(PLUS)
ラーメンのほうが良かったかも。
住所:神奈川県横浜市中区真砂町3-28
営業時間:11:00~15:00
定休日:無休
駐車場:なし(横の道にコインパーキングあり)
2010年の実績
49杯目/49軒目
にほんブログ村 ラーメン
さて、本日は私用が重なって、会社をお休み。休むとなると、やれ銀行だ、やれ区役所だと色々と行くところが多くて、結局朝8時頃には家をでることに。
用事が済んで、向かった店は、昨日OPENした麺匠名人房に行ってきた。
車は店の横の道沿いのコインパーキングを利用。
店には12:00ちょっと前に到着。
店の造りは、右側の壁に沿って2人用テーブル3卓と左側に逆L字面取カウンタ11席。店員は男性4名に女性2名。先客は12人程。
入口右側に券売機が置いてある。ラーメンも置いてあるが、この店はつけ麺が売りのようなので、つけ麺 匠 並盛り(¥750)を購入した。
卓上には、酢、胡椒、七味唐辛子が置いてある。
入口は手動式の引戸で、帰っていく客がかなりの頻度でドアを開けっ放しで出て行く。ここが開いていると風が入ってきてちょっと肌寒いので、何度か閉めに行ったが、従業員が6名もいるのだから、気づいてほしい。
窓に茹で時間の説明が貼ってある。
ということで、10分ほどでつけ麺が運ばれてきた。
スープ:濃厚な豚骨魚介スープで、これまた流行りの味。味はしっかりしていて旨いのだが、どこか面白みがなく、これと言って特筆するものは無い。
麺:極太チョイ縮れ麺。歯応えがあり食べ応えも有る。
具:叉焼、姫竹、ほうれん草、刻み葱。叉焼はバラ肉が2枚ほど入っている。スープ内に沈んでいるので味はよく分からない。姫竹とは珍しい。
ということで、私の評価は
+(PLUS)
ラーメンのほうが良かったかも。
住所:神奈川県横浜市中区真砂町3-28
営業時間:11:00~15:00
定休日:無休
駐車場:なし(横の道にコインパーキングあり)
2010年の実績
49杯目/49軒目
にほんブログ村 ラーメン
私も本日12時ちょい過ぎに行ったら
スープ切れで終了って張り紙があって
店員さんに店前で断られちゃいました
R&Bに行くつもりで館内に行き
その前に行こうと思ったらフラれましたよ
12時過ぎにはスープ切れですか?私が入った時は行列も無かったし、そんなに混んでいるとは思わなかったのですよ。今日はスープの量を間違えたのでしょうかね。
コメントどうもでした。
つけ麺大盛りに半熟たまご。
個人的には姫竹が美味しかったです。
最初はスープがしょっぱいかなと思ったのですが、慣れてきてうまかったです。
一瞬、カレー粉の臭いを感じたのですが、辛味をカレーと勘違いしたのだと思います。
どろりっていう感じに近いスープがなかなか旨かったです。
麺も噛みごたえがあって美味しかったです。
個人的には関内なら徳より好きかも。
この店、気に入りましたか。
私も嫌いではないのですが、つけ麺は皆同じような味になってきているので暫くはいいかなって感じす。久しぶりにつけ麺大王にでも行きたいですが。
他の客が最初に座った席に座ったとこに出して手を付けなかったお冷やを俺に出しやがった 油の好み言ったら無愛想なメガネ野郎がうちは家系ぢゃないんで って当たり前に言い出す始末 こんな店 二度と来ない
その接客はダメですね。また、水の件は言語道断です。教育をしっかりしてもらいたいですね。