お代表気まぐれ日記!

悪代表の袖の下日記→野球問屋、お主も悪よのう。いえいえ、お代表様ほどでは・・悪代表が剣の武士(選手)に成敗される日記です

合宿に向けて③

2007-07-17 00:19:50 | 子供たちへ
子供たちよ、かんがえよ!

今、自分はどんな練習が好きだ?
明日の自分はどんな選手になりたいんだ?
野球でどんなプレーが好きだ?
走攻守どれが得意だ?

普段の練習でそのことを考えているか?

そうだ!よく考えろ!
ものごとすべてに意識を持て!
これが出来れば何でも上達する。

宿題だ。
合宿までに自分の良いところを一つ以上見つけなさい。
そして、もう一つ。
三年生以上は、私が読める字を書けるようにしておくこと。
もし、読めない字があったら一文字につき腕立て一回。

昨日の練習でも聞いたけど、
これから合宿までは毎回練習前の睡眠時間と夕食朝食を聞きます。
お父さんお母さんに練習前はご馳走にしてと言っておきなさい。
そうすれば、みんなの前で大声で言えるでしょう。
親御さんもほっとするし。

くれぐれも何食ったか分からないような食事をしてくるなよ。

あと君たちは筋力が弱すぎます。
合宿までに全員腕立て連続5回、腹筋連続10回出来るように
今から練習しておいてくれ。
自分の体重くらい支えられるようにしてくれ。
今から毎日つづければ、必ず出来る。
健闘を祈る!


守備打撃よくなってきたのになぜ?

2007-07-16 22:56:41 | 少年野球
マジかよー。ってそんな感じの一日練習でした。
正直がっかり。

理由
練習脱落者が3名。体調管理不足?
合宿完全不参加者が発覚。
指導者の話を無視した部員がいた。
いずれもチームを引っ張る上級生から出たこと。
食事と睡眠時間に対する意識があまいこと。
道具整理が怠慢になってきたこと。
子供たちがこのブログを見ていないこと。

ショック。nose4

けど嬉しかったことがありました。
キャプテンがMVP初受賞!
やったなキャプテン。
別の意味でマジかよーでしたね。nose9

日々の献身

2007-07-15 01:30:36 | 子供たちへ
練習無くっても忙しいですね。
やること沢山で、
朝から朝寝してメシ食ってビデオ見て昼寝してTV見て床屋行って
メシ食って買い物行っていやー忙しいです。
その間をぬって合宿計画や大会申し込み、試合のスコア計算大変でした。
今やっとブログです。

しかし、自責点の計算めんどくさくて難しいですねー。
嫌になります。
だけど遠くで「子供達のため」と監督がささやいているようで手が抜けません。
計算できたのであと打ち込むだけですから待っててください。
また今度やります。
スコア見てても少しずつ点差が詰まってきてるように感じました。
あと少しだよ!剣の諸君!このまま努力を続けよう。

ジーコ(サッカーのね)がこんなこと言ってる。
難しいところは割愛して、

『いかに優秀な人材の集団でも 精神の強さ、謙虚さを失っていては
目的の達成は難しいであろう。
物事を進める上で良い時ばかりではない。
苦難に屈することなく、焦らずしっかりと足を地につけて努力を続ける。
そんなチームであって欲しい。』

これはアントラーズ(あっ、サッカーのね)が低迷してるとき
チームにあてられた手紙なんだ。
つまり、負けが込んでてもしっかりと勝つための努力を怠るな常に準備しとけ。
って言ってるんだ。

例えば自分が仕事するときもそうなんだけど、
この仕事は大したことないからと簡単に考え、準備を怠ると
そんなときに限ってトラブルが起きてしまう。
逆にばっちり準備万端にしておくと、すんなり行ってしまう。
例えが悪いかもしれないけどそういうことだ。
だから、剣の諸君、準備を怠るな!努力し続けろ!
いつか勝てるときが来る!がんばろう!

合宿に向けて②

2007-07-14 12:34:44 | 子供たちへ
『牛乳飲めない奴いるかぁー?』

合宿前Nコーチ限定の決まり文句です。
過去に合宿で飲めない牛乳を無理に飲んで戻した子がいた事から
この言葉が毎年聞かれるようになりました。

毎年食欲がなくなる子がいます。
しかしガツガツ食べる子もいます。
どうしてだろう?身体の大きさが違うから?
普段から食べる子はこういう時もよく食べます。
食べ方を見てると普段どうやって食べてるかがわかります。
横を向いたり、偏って食べたり、集中しないでおしゃべりばかり、
肘を突いたり、などなど、箸の持ち方から好き嫌いまで。
見てると面白いですけどね。

細かなことは大人になるまでに直してもらって
今はとにかく飯粒をたくさん食べられるようにしてもらいたいです。
合宿時にモリモリ食べてガンガン動き回って欲しいです。
そのために今から朝昼晩三食しっかり食べて間食は少しにして
早寝早起き、毎日身体動かして、頭使って糖と脂肪を燃やしてください。
食事も睡眠も習慣が大事。
合宿で体調崩さないように今から規則正しい生活リズムを作っておいて欲しいものです。

とりあえず、食事について以下のことを合宿まで続けてみて欲しいです。
毎回、いただきます、ごちそうさまと言って感謝して食べる。
出された種類はすべて食べる。
自分に出された分は残さず食べる。
しっかり噛んでダラダラ食べない。
食事の前や後のお手伝いをして、作る人や片付ける人の身になってみる。

合宿は同じものを全員か班で食べます。
アレルギーや普段食べ慣れてないものを無理に食べさせたりしませんので、
ダメな物は事前に伝えてくださいね。
食事は楽しく食べることも大事だそうですから。

今年の合宿は「たいへーん!お米が足りなーい!」と
お母さん方の慌てる声が響きそうですね。erohanadi


合宿計画

2007-07-13 01:03:53 | ノンジャンル
何とか間に合いましたniko
合宿スケジュール。これも色々大変でしてerohanadi
お母さん方に明日渡せそうです。

それにしても今年は休みが多いんですよ。
指導者の中では有名な話がありまして
剣の夏合宿は、盆休みに行います。
盆は田舎に帰られる方がおります、当然家族で。

当時の監督が保護者の方々に盆休みに合宿をやりますと説明しました。
ある保護者が「うちは出ないよ」といきなり発言!
「うちは田舎帰るから。」更に追い討ち!!
監督はカッチーン。「来なくていいよ!」
ナンだとーガラガラガッシャーン。

数年後その家族も合宿に数回参加し、指導者になっており、
言った言葉が
「合宿いいねぇ、グーンと上手くなるよな。休むーっ?ふざけんなよ。
ったく、合宿休むなんて合宿で上手くなんのに!」

こんな話しが今も剣に語り継がれています。wink

合宿出ただけで必ず上手くなるとは思いませんが、
合宿参加した方が確かに伸びが早くなると思います。
辛いことを乗り越えたことも自信になるのではないでしょうか。
また、チームメイトと生活を共にすることで得るものが必ずあると思います。
3日間通すのと途切れるのとでは、かなり違いがある気がします。
それぞれ事情がおありだと思いますが、残念で仕方ありません。
これは、純粋に思ったことです。

チームは全員そろって行動する。出来るだけそうしたいです。

私も、とにかく子供たちに『剣へ行きたい』と言ってもらえるようにがんばります。