4月8日申し分なし
今日は、孫の入学式です。
昨夜から、バァバァは何と着て行こうかと、、、着物に決定しました。
いつものように、上から目線で

何といっても、バァバァです。目立たぬように、目立たぬように、、、
控えめに、、、

今日は、お天気も良くて、暖かくなってよかった。
準備、整いました。

最近の入学式、、、驚きです
ほとんどが、パパ・ママがお揃いです。
時代ですね、、息子の頃は、ほとんどがママ一人でした。
着物のママも、10人くらい、、華やかです。
体育館では、上級生のお兄さん・お姉さんが。アーチで向かえてくださいます。

一年生は、緊張の入場です。

校長先生、来賓、教育長、、次から次の挨拶で、新一年生は、疲れたことでしょう。
教室に入って、教科書を貰って、明日からの予定を聞いて、記念写真
で、無事終了。
午後からは、我が家のセレモニーです。
ジィジィの提案で、孫の一年生を記念して、実のなる木を、植えることになりました。
色々考えて、清美オレンジの木に決定しました。

「ジィジィ、いつになったら、ミカンが生るの?」
「○○が4年生くらいかな?」
「早く実が生るように、しっかりお世話しようなぁ」

記念のプレートも、立てました。
孫も、ミカンの木も、すくすく元気に育ってくださいね。

今日は、孫の入学式です。
昨夜から、バァバァは何と着て行こうかと、、、着物に決定しました。
いつものように、上から目線で


何といっても、バァバァです。目立たぬように、目立たぬように、、、
控えめに、、、

今日は、お天気も良くて、暖かくなってよかった。
準備、整いました。

最近の入学式、、、驚きです

時代ですね、、息子の頃は、ほとんどがママ一人でした。
着物のママも、10人くらい、、華やかです。
体育館では、上級生のお兄さん・お姉さんが。アーチで向かえてくださいます。

一年生は、緊張の入場です。

校長先生、来賓、教育長、、次から次の挨拶で、新一年生は、疲れたことでしょう。
教室に入って、教科書を貰って、明日からの予定を聞いて、記念写真

午後からは、我が家のセレモニーです。
ジィジィの提案で、孫の一年生を記念して、実のなる木を、植えることになりました。
色々考えて、清美オレンジの木に決定しました。

「ジィジィ、いつになったら、ミカンが生るの?」
「○○が4年生くらいかな?」
「早く実が生るように、しっかりお世話しようなぁ」

記念のプレートも、立てました。
孫も、ミカンの木も、すくすく元気に育ってくださいね。
